当尾の里を歩く
当尾(とおの)の里の岩船寺、浄瑠璃寺の秋を訪ねます。
里山の秋草や石仏が迎えてくれるでしょう。
木津駅で乗り換えると、苦労した割には、次の駅が加茂駅だった。 新しいこじんまりとした駅で、団地らしきものもある。 日根さんの話によると若い人が多く、活発に活動しているという。 ここからバスに乗り換えて岩船寺口で降りると目の前が岩船寺だ★真言律宗高尾山「岩船寺」
バスといっても小型で、観光客向けというより、地元の人の足になっているのだろう。 手を上げるとどこでも止まってくれるという。
岩船寺の入場料は忘れた。境内をひと巡りするだけで、様々な野草の説明があり、もう覚えてはいられない。 メモと証拠写真を撮るのに忙しい。
大同元年(802)智泉大徳、新たに報恩院を建立される。 更に嵯峨天皇が智泉大徳に勅命して皇孫の誕生を祈願され、皇子が誕生された。
後の仁明天皇である。 皇后ご叡信が特に深く、皇孫誕生のこともあって弘仁四年(813)に堂塔伽藍が整備され、寺号、岩船寺となる。
(文は、パンフレットによる)
お店のおばちゃんに聞くと料理の仕方を教えてくれる。 そのとおりに料理した方が良い。 出来ればメモをとること。 私は二つ三つ聞いたが、焼きナスしか覚えていなかった。 家内に聞くと前に食べさせたことがあるという。 しかし、私の舌に記憶がないので、きっと料理法が間違っていたのであろう。★浄瑠璃寺の境内は無料で入れる。 しかも、美しい。 ただ、無料ため、パンフレットがない(あったのかも知れないが、手元にない)ので、浄瑠璃寺縁起を紹介できないのが残念である。
八幡自然塾 ↑ Page Top へ |