当尾の里を歩く

当尾(とおの)の里の岩船寺、浄瑠璃寺の秋を訪ねます。
里山の秋草や石仏が迎えてくれるでしょう。

[予定]

日 時: 2004/09/19(日)
集 合: 京阪くずは駅前 8時10分
     新田辺行きバス(31番) 8時20分発→松井山手下車
      (注)八幡の参加者は同じバスの
         第2小学校前BS 8時27分発
コース: 松井山手駅(8:51発)木津行き→木津駅乗換→
     加茂駅(9:43着)→加茂駅からバスで→岩船寺→
     浄瑠璃寺→加茂駅→くずは駅
距 離: 7キロ 4時間
持ち物: お弁当 飲み物 筆記具
中 止: 当日朝刊天気予報 55%以上は中止






[記録]

天 気: 晴れ、時々曇り、一時小雨
参加者: 13名
講 師: 日根



雨の予報が外れて、ハイキング日和になった。 昨晩から用意は出来ており、今朝も、天気が気にかかり、いつもより早く起きた。 しかし、朝刊の予報で判断すると中止のはずだ。 あきらめていたら、日根さんから電話がかかってきた。 晴れそうなので行きましょうということだ。 二つ返事でオーケーした。

 私は、松井山手から電車に乗るのは初めてである。 ここから、目的の加茂駅まで行くのに、直行便はないらしい。 木津駅で乗換が必要だそうだ。 とにかく加茂駅方面のプラットフォームで、来た電車に乗った。 空いていたので全員座れた。

 ところが、前の車両に移動するという。 我々は、最後尾の車両に乗っていたので、このままでは、木津駅での乗換に都合が悪いのかも知れないと素直に従った。 苦労して、数両移動したら、運転席付きの車両にきて、それ以上先へは進めなくなった。

 すると何と、次の駅で停車したら一旦外に出て、さらに先へ移動しようという。 私は、たかが乗換の都合のためにそこまでしなくてもと、内心不満であった。 聞くと、この車両は途中で切り離されて、木津駅には止まらなくて、別のところへ向かうという。 なるほど、納得。






 木津駅で乗り換えると、苦労した割には、次の駅が加茂駅だった。 新しいこじんまりとした駅で、団地らしきものもある。 日根さんの話によると若い人が多く、活発に活動しているという。 ここからバスに乗り換えて岩船寺口で降りると目の前が岩船寺だ

 バスといっても小型で、観光客向けというより、地元の人の足になっているのだろう。 手を上げるとどこでも止まってくれるという。

 岩船寺の入場料は忘れた。境内をひと巡りするだけで、様々な野草の説明があり、もう覚えてはいられない。 メモと証拠写真を撮るのに忙しい。






真言律宗高尾山「岩船寺」
 創立は天平元年(729)、聖武天皇が出雲の国不老山大社に行幸の時、霊夢によって、この地に阿弥陀堂の建立を発願、大和国善根寺に籠居しておられた行基菩薩に命じて建てられたのに始まる。

 大同元年(802)智泉大徳、新たに報恩院を建立される。 更に嵯峨天皇が智泉大徳に勅命して皇孫の誕生を祈願され、皇子が誕生された。

 後の仁明天皇である。 皇后ご叡信が特に深く、皇孫誕生のこともあって弘仁四年(813)に堂塔伽藍が整備され、寺号、岩船寺となる。
(文は、パンフレットによる)






岩船寺をでて、浄瑠璃寺に向かう。 途中、道々にある100円ショップでの、栗やアオナス等の買い物も楽しい思い出となった。 早々と買ってしまって、後でもっと品物が良さそうなものを見つけたりして、くやしい思いもした。 また、不思議なもので、そこが面白い。

 何しろ100円だから、悔しさはその程度でも、良いものに当たるとお得感は数倍に値する。 特に、アオナスは、焼きナスなどにして食べたが、クリームのような舌触りで絶品であった。

 お店のおばちゃんに聞くと料理の仕方を教えてくれる。 そのとおりに料理した方が良い。 出来ればメモをとること。 私は二つ三つ聞いたが、焼きナスしか覚えていなかった。 家内に聞くと前に食べさせたことがあるという。 しかし、私の舌に記憶がないので、きっと料理法が間違っていたのであろう。





浄瑠璃寺の境内は無料で入れる。 しかも、美しい。 ただ、無料ため、パンフレットがない(あったのかも知れないが、手元にない)ので、浄瑠璃寺縁起を紹介できないのが残念である。





主な観察野草
 ギボウシ、ヤブラン、ミズヒキ、ヤマジノホトトギス、イヌタデ、チジミグサ
 トチノキ、ツズラフジ、オニタビラコ、ヒヨドリグサアキノノゲシ
 ツリガネニンジン、イタビカヅラ、カラムシ




カラムシの大きな葉の裏にいるフクラスズメの毛虫を、棒などでつついて驚かすと、葉を震わせて威嚇する。この面白い生態を観て、驚かないものはいないだろう。

(説明: 日根)




[記録: 田邉]







八幡自然塾

↑ Page Top へ





お疲れさま!

【Top】

ホームイベント>当尾の里を歩く
Event 記録