八幡次郎好酉の鳥紀行  
アーチーズ国立公園 Arches National Park, Utha USA
八幡自然塾日本の鳥旅先の鳥旅先の花木旅先の蝶鳥紀行好酉の世界
|八幡野鳥観察エリアマップ| |野鳥関連用語集| |植物関連用語集| |チョウ関連用語集| |金言集| |八幡市の花・木・鳥・花木|
|鳥紀行 アメリカ編||アメリカの州名とその略称|
ツイート過去ログ |アメリカ編||アメリカ編 (クエリー版)|



<<Home Page
アーチーズ国立公園 Arches National Park (1/2) 2019/09/19

戻る 2013年 6月 28日 次へ
 昨日はキャニオンランズドライブ Canyonlands Drive を巡って来た。今日は、それに隣接するようにしてあるアーチーズ国立公園をドライブする。・・・というのは見所がグランドキャニオンのように分散してあり、それを車で移動しながら、ときにトレッキングしながら・・・園内を見て回るシステムになっている。実際に、ざっと見て回るだけで丸一日かかった。




アーチーズ国立公園 Arches National Park
 ユタ州 Utah, USA にあり、面積は 309km2 というから、琵琶湖の半分ほどの広さになる。これはしかし、キャニオンランズ国立公園の約四分の一に過ぎないのだ。また、このアーチーズ国立公園という名前の由来は、自然が造り出した 2,000を超える砂岩のアーチを有しているからである。


アーチ arch とは
 半円、尖塔形、馬蹄形、弓形の構造物のこと
by デジタル大辞泉より引用




 アーチーズ国立公園の見所は、上の案内板のマップで 「13ヶ所」 示されているのだが、殆どは、車を駐車場に置いて、そこからトレイル乃至トレッキングになるので、例え体力があったとしても、一日では回れないかも知れない。

 また、普通の車では通り抜けは出来ないようになっていて、このビジターセンターから入って、帰るときは、再び、ここに戻って来なければならない。





Canyonlands Drive
アーチーズ国立公園 (19景)
Arches National Park, Utha USA 2013/06/28

photo1


 アーチーズ国立公園は、このビジターセンタから始まる。もちろん入園料がいるのだが、こちらはアメリカ・ザ・ビューティフルパス America the Beautiful Passes が使えるので安心である。





photo2

ビジターセンター館内のパネル展示




photo3


 オオツノヒツジやアメリカカケスなどの彫像があった。後日、実際にオオツノヒツジをロッキー山脈越えのときに遠望出来たのだった。




photo4


 ビジターセンターを出発してアーチーズ国立公園を走り出したが、一般道路と変わらないほどよく整備されていた。キャニオンランズ国立公園より多くの対向車をよく見かけるようになった。 ・・・ということは、余程人気があるのだろう。




photo5


 この先U字カーブがあるため時速15マイル(約24キロ)に落とせという交通標識が見えた。これは、日本の走行感覚と変わらないだろう。そう言えば、高速道路の制限速度も現在の日本と同じ110キロだった。まぁ、各州によって変わるようだし・・・また、2013年当時は日本は100キロだったと思うが・・・

 このようにU字カーブがあるいうことは峠道で高度を上げるための一つの手段であろう。なるほど、振り返って見れば、かなり高いところに居る。




photo6-8




 案内板によれば、ここは "Park Avenue" という処だろうか。 また、"Park Avenue" とは、「公園本通り」 という意味でいいだろうか。

 『奇妙な形の先鋒や平らな壁のような岩山など、空を背景にした大都市の輪郭を見るような心地する』といった説明書きがあった。

 なるほど、ここは、そのイメージする大都市の本通りということか・・・

avenue
 大通り

 [解説]
 New York 市の Avenue は南北に、Street は東西に走る道路の名称に用いられている
by weblio より引用





photo9


 向こうに見える岩山まで歩いて行く人もいたが、敢えて、パスすることにした。例え、歩いて行ったとしても、また、ここまで引き返してこなければならないのだ。それが出来る程の体力に自信がない。

 それに・・・往々にして、見掛けよりずっと距離があるものである。要するに、目測できる樹々や街並みがない砂漠のようなところでは・・・




photo10


 再び、次のポイントを目指して車で走り出すと、先ほど遠望した岩山に近づいて来た。これが案内板にあった "Courthouse Tower" と呼ばれるところなのだ。直訳すれば裁判所のタワーということになろうか。

 バベルの塔 The Tower of Babel、オルガン the Organ、羊岩 Sheep Rock、三人のおしゃべり(女性?) the Three Gossips などと名前が付けられている。




photo11

バベルの塔 The Tower of Babel




photo12


 再び、次のポイント目指して車で走り出した。周囲は未だ荒野の風景である。向こうからバイクが走って来た。このように、アメリカではバイクでツーリングする人たちをよく見かけたものだった。

 ほとんどは男女とも革ジャン・革ズボンスタイルで、それぞれ両足にローハイドを着けている。そして、彼らの多くは、アメリカの名車であるハーレーダビッドソンに乗っていたのである。


 また、それがよく似合ってかっこいいのだ。残念ながら、このローハイド姿は日本では見たことがない。

 cf. ローリング・サンダー Rolling Thunder


ローハイド Rawhide
 むかし、テレビで観た西部劇の題名だが、そこに登場するカウボーイたちが両足のズボンに着けていた。まぁ、自動車で言えば、後輪ボディーに付ける泥除けのようなものかも知れない。

 当時は、そのように思っていたが、辞書には "Rawhide" とは生皮で作った鞭(ムチ)とある。それなら、「私が思っているローハイド」の名前は何というのだろう。




 ローハイド姿の女性
サリナス カルフォルニア州
 Salinas, California, USA
 2013/07/21 Photo by Kohyuh





photo13


Petrified Dune
 案内板によれば、ここは "Petrified Dune" という処である。また、"Petrified Dune" は「石化砂丘」と訳されて、その生成過程は、古代の砂丘が後に浸食を受けるが、それによって生じた堆積物の圧力で石のように硬くなったというものだ。

参考
 petrified : 石化する
 dune : 砂丘 



photo14


 再び、次のポイントを目指して車で走り出した。それでも荒野の風景は続いている。改めて。グランドキャニオン以来の荒野の風景から抜け出る気配はまったくないことに驚くとともに不思議な気がする。

 ・・・とにかく、日本には無い風景である。ただ、緑の山や草原の方が良いとか、好きとかといったものではなく・・・これも有りだという思いがするのである。




photo15a-15



 やがて大きな壁のような岩山が現れ、続いて、アーチーズ国立公園らしい岩で出来た 「アーチ」 が見えた。ここは案内板で言う "The Great Wall" という処であろうか。




photo16


 再び、次のポイントを目指して車で走り出した。次のポイントは、期待の "Balanced Rock" である。二つの岩石が微妙なバランスを保って立っている。




photo17-18



バランスロック Balanced Rock
 上の岩石は硬くて浸食に耐えているが、一方、下の岩石は軟らかくて浸食が進んでいるという。そしてまた、長期的に見れば、上の人の頭のように見える岩は、いづれ転がり落ちるという。

 もし、そうなれば近くを散策するのは危険なものだが、今のところ通行禁止などの処置はとられていないのだ。逆に言えば、風化の時間感覚は、我々生命体の感覚とは違って、非常にゆっくりとしたものなんだ。




Arches National Park, Utha USA 2013/06/28






cf. ツィータ過去ログ連動 ・・・ アメリカ編 (2013/05/08 - 2013/07/31)
 ・2013/06/28 Arches Nasional Park (1)
 ・2013/06/28 Arches Nasional Park (2) バランスロック
 ・2013/06/28 Arches Nasional Park (3) "Windows Section"
 ・2013/06/28 Arches Nasional Park (4) 北の窓 North Window
 ・2013/06/28 Arches Nasional Park (5) モデル
 ・2013/06/28 Arches Nasional Park (6) 変わらない風景
 ・2013/06/28 Arches Nasional Park (7)
 ・2013/06/28 Arches Nasional Park (8)




補注
 今回は、数日遅れではあったがツィータ twitter およびツィートピック twitpic を利用して、旅先から投稿した。 その過去の記録と連動させることによって本文を補強する。

 ここで日付は現地時間である。 時差は考慮していないので、多少のずれが発生するかもしれない。




アメリカ編に戻る




履歴
2019/09/19 初版公開










八幡自然塾

Copyright (C)  2004-2023   Yawata-Sizenjuku 八幡自然塾