八幡次郎好酉の鳥紀行
キャニオンカントリー イエローストーン国立公園 米国 Canyon Country, Yellowstone National Park, USA-WY
八幡自然塾日本の鳥旅先の鳥旅先の花木旅先の蝶鳥紀行好酉の世界
|八幡野鳥観察エリアマップ| |野鳥関連用語集| |植物関連用語集| |チョウ関連用語集| |金言集| |八幡市の花・木・鳥・花木|
|鳥紀行 アメリカ編||アメリカの州名とその略称|
ツイート過去ログ |アメリカ編||アメリカ編 (クエリー版)|



<< Home Page USA



 
キャニオンカントリー日帰り旅行 (3)
・・・ イエローストーン国立公園 ・・・


 これまで “Brink of Upper Falls” を観て来たから、次は “Brink of Lower Falls” へ向かうことにしたのは当然の成り行きであろう。

 cf. 崖っぷち brink のこと
 cf. 好奇心のこと



Brink of Lower Falls


Brink of Lower Falls の案内板



2013/07/10 13:51 - 13:53

 “Brink of Lower Falls” まで 「3/8マイル + 600フィート降下」 と記されている。まぁ、“Brink of Upper Falls のときの3倍強になろうか。

 cf. “Brink of Upper Falls
 cf. 滝の規模






イエローストン川の流れ

2013/07/10 13:54

 上の写真には “Upper Falls” から流れ下るイエローストン川が見えるが、残念ながら目指す “Brink of Lower Falls” は画面下の木立に隠されて見えない。






注意書き

2013/07/10 14:02

 『滑りやすく危険なので手すりより後ろに留まること。また、これは法律で定められている』 と記されている。法律で規制されているとは立派なものだ。何しろアメリカは訴訟の国だから・・・勝手なことをされて訴えられては困るのだ。


 むかし、会社の社内教育の一環として、日本で “PL法” が施行(1995年7月1日)された当時、製品マニュアルに記すべき注意点等の講義を受けたことがあった。

 そのとき、実例として 『ネコの毛を乾かそうとして電子レンジに入れたら死んでしまった』 と訴えられたという話があった。その製品マニュアルの禁止事項に、そういった記載がなかったらしいのだ。

 それ以来、製品マニュアルの書き方として注意事項には気を使うようになった。





製造物責任法
 この法律は製造物責任 product liability からPL法とも呼ばれることがある。製造物の欠陥により損害が生じた場合の製造業者等の損害賠償責任について定めた法のこと。
by Wikipedia より引用




余談・・・イガイガする
 むかし、まだ学生だった頃、夏休みを利用して友人と二人で北海道旅行をしたことがあった。当時はまだ新幹線はなかった時代である。ただ、主な幹線鉄道は蒸気機関車から電気機関車に切り替わっていた。

 それが、大阪から東京までは良かったが、東京から青森までは蒸気機関車だったのだ。それも超満員で座席指定はない三等車である。

 当時はあった列車の連結部のデッキに難を逃れたのは仕方がない。風通しがいいのである。

 ところがトンネルに入ると死にそうになったのだ。客車内は窓を閉めて煙の侵入を防ぐことが出来たが・・・ここはそれが出来ない。

 そこから青函連絡船に乗って函館に着いて宿に入ったが、暑さと疲れから風邪を引いて熱が出た。

 早速、友人が薬を買ってきてくれたのだが、それが初めて見る大きなカプセル薬だった。

 これは飲み込めるものではないと勝手に考えて、そのカプセルを分解して飲もうと悪戦苦闘していたら笑われたのだった。

 それが後日、新聞の投稿欄に載っていた話には思わず笑ってしまった。

 ある男が医者から薬を貰って家に帰って来たのだが ・・・ 『先生、昨日貰った薬はイガイガして飲み飲み辛 づら かった』という。

 よく聞くとパッキングされた錠剤を個々に切り離したのは良いが、そのままカプセル薬のように飲み込んだらしいのだ。









危なそうな斜面

2013/07/10 14:03

 確かに滑って転べば川の中まで落ちて行きそうである。グランドキャニオンではこのような注意書きは見なかった気がする。アメリカ合衆国では “州” によって法律が異なるのかも知れない。


 cf. 好奇心のこと






Brink of Lower Falls 1

2013/07/10 14:08

 見えていはないが・・・写真の左端下隅にある Lower Falls の滝口に向かってイエローストン川は吸い込まれるようにして流れを速めて行く。ここで川に落ちては助かるまい。






Brink of Lower Falls 2

2013/07/10 14:09

 多くの観光客たちが ・・・ あの Uncle Tom's Poin から遠望した Lower Falls滝壺を覗き込んでいるのだから・・・現実感からは程遠く不思議な気がする。





Brink of Lower Falls 3

2013/07/10 14:11

 日陰に残雪が見える。冬季のイエローストーン国立公園の厳しさが思われる。しかし、それはそれで楽しみ方が色々あるようだ。雪に覆われた凍結した川や滝を見ることが出来るかも知れない。





Brink of Lower Falls (動画)









Brink of Lower Falls 4

2013/07/10 14:11

 滝壺から湧き上がる水煙に背後からの太陽光がイエローストン川を跨ぐ虹を造り出した。それをくぐって流れ下りながら・・・今もなお川床を浸食し続けているのだろう。






Brink of Lower Falls 5

2013/07/10 14:12

  眼下に見えるのは “Uncle Tom's Trail” か? このように遠望するのはいいが、実際に歩けば怖いかも知れない。まぁ、怖いもの見たさもあるのだが・・・チャレンジするほどの時間的な余裕はない。


 cf. 好奇心のこと
 cf. 怖いものと安らぐもの







Brink of Lower Falls 6

2013/07/10 14:16

  滝壺を覗き込む観光客たちは皆さん笑顔である。屁っ放り腰の人は誰もいない。鉄柵があるというのはそれ程に安心感があるのである。あるとなしでは大違いなのだ。

 cf. 好奇心のこと






Brink of Lower Falls からの眺め

・・・ この滝により勢いづいたイエローストン川 ・・・


2013/07/10 14:19

 ここから眺めているとキャニオンカントリーの成り立ちがよくわかる。あのグランドキャニオンの成り立ちもまた同じだったのだ。それを造り出したコロラド川も始めは穏やかなグランドレイクが源だった。

 cf. グランドレイク Grand Lake
 cf. コロラド川源流
 cf. コロラド川源流の風景 1
 cf. コロラド川源流の風景 2






Lookout Point 案内板



・・・ 車椅子でも楽しめる遊歩道 ・・・



Red Rock の場所 (拡大写真)

・・・ 案内板の拡大写真 (Remake by Kohyuh) ・・・

2013/07/10 14:48

 “Brink of Lower Falls” から戻って来た。 “Lookout Point” という案内板が目に入った。ここで、わざわざ “look out point” というからには見逃す手はなかろう。要するに、目の邪魔になる立ち木などを伐採して見渡しが利くようにしたところだろう。

 なるほどイエローストン川の浸食によって出来たグランドキャニオン(大峡谷)が一望できる。そういう意味では、あのグランドキャニオンも、コロラド川の浸食によってできた大峡谷なのだ。

 cf. グランドキャニオン巡り
 cf. グランドキャニオンに向かって
 cf. キャニオンカントリー見取図






“Lookout Point” から “Lower Falls” を望む


 “Lookout Point” の案内板にある写真と同じアングルのスナップ写真があった。この “Lookout Point” の場所と“Red Rock” の大体の場所がわかる。


 cf. Red Rock の場所 (拡大写真)






Red Rock ?

2013/07/10 14:50

 写真上中央に見える赤い岩が “Red Rock” かな? いわゆる「斑紋岩の錆」と呼ばれるのであろう。眼下を流れるイエローストン川の河岸から立ち上がるように赤い岩が見える。まぁ、 “Red Rock” 自体はこれだけではなく、大なり小なり、あちこちに点在してあるのだろう。

 cf. Red Rock の場所 (拡大写真)






Still Venting

2013/07/10 14:50

今も排出を続けている Still Venting
 今から約50万年前に流紋岩の溶岩と灰がイエローストーン・カルデラに流れ込んで熱水盤地帯を形成した。これらの熱水泉やそこから出る水蒸気は今もなお排出を続けている。要するに、熱やガスや熱水泉は・・・地下のイエロストーン火山帯から排出されている。

  • 峡谷の長さは約20マイル(32㎞)
  • 峡谷の高さは約1200フィート(366m)
  • 峡谷は永久に、より長く、より深く、より広く、成長を続けている
  • 浸食 erosion は、氷河によるものより、水の浸食の方が大きい
  • 熱水泉による生成物の様相は断層や割れ目に沿って現れる




流紋岩の錆 Rhyolite Rust ・・・ Red Rock
 涼しい日には峡谷の底当たりから水蒸気が噴き出す。また、峡谷の壁にはシナモン色の斑点が見える。それは流紋岩に含まれている鉄分が水分と酸素にさらされることによってできる一種の錆の色なのだ。


溶岩 lava
流紋岩 rhyolitic rock
凝灰岩 tuff
流紋岩 rhyolite









眺めがいい?

2013/07/10 14:52

 この路の突き当りで峡谷を眺めている人の姿が見える。きっといい眺めが広がっているのだろう。なるほど車椅子でも楽しめる遊歩道である。

 cf. 人だかり
 cf. ビッグホーンがいた






Lower Falls

2013/07/10 14:53

 また、Lower Falls” が見えた。 先ほど滝口に立って眺めた滝だ。改めて、その雄大だった姿を思い出す。






Waterfall Makers

2013/07/10 14:53

 “Waterfall Makers 滝を造るもの” という説明板があった。これは “Upper Falls の説明板” と内容的には同じである。








再び Lower Falls



2013/07/10 14:55 - 14:57

 今は、Lower Falls と眼下に流れるイエローストン川と・・・一連の風景として眺めることが出来るようになった。

 cf. Brink of Lower Falls 7
 cf. キャニオンカントリー見取図







Grand View 案内板



2013/07/10 15:11

壮大な眺め Grand Niew
 説明文は語る・・・この遊歩道は壮大な峡谷の風景を見渡せる。また、車椅子でも楽しめるもので、疲れたら石のベンチに腰を下ろして休むことが出来る。

 はるか眼下に見えるイエローストン川が、この峡谷をより深く、より幅広く削り取る様子を見ることが出来るでしょう。また、ここから “Upper Halls and Lower Falls” の両方を曲がりくねる峡谷の中に見ることが出来るでしょう。

 cf. Brink of Upper Falls
 cf. Brink of Lower Falls
 cf. キャニオンカントリー見取図






イエローストン川遠望

2013/07/10 15:12

川は旅の姿に似る
 今、このイエローストン川を俯瞰するように眺めていると思いが馳せるのは・・・イエロストーン湖に端を発して流れ出し、穏やかなゆったりとした流れや、急流や、激流や、滝になったりしながら・・・常に姿を変えながらも留まることなく、また、いつ果てるとも知らず分らず・・・前進あるのみの“旅の姿” である。

 cf. キャニオンカントリー見取図
 cf. 旅するイエローストン川






イエロストーンのグランドキャニオン

2013/07/10 15:13

イエロストーンのグランドキャニオン
  • 深さ : 800~1200フィート
  • 幅  : 1500~4000フィート
  • 長さ : 約24マイル
  • 上流部の2.5マイルは最もカラフルなところで、熱水泉が現在も活動を続けており、溶岩を素晴らしいに染め上げている。
  • その色合いは主に岩石に含まれている鉄分が酸化したものである

 cf. Red Rock
 cf. Red Rock の場所
 cf. Brink of Lower Falls (動画)






Grand View



2013/07/10 15:13


 この “Grand View” の見晴らし台は目の邪魔になるものがなく展望がよく利く、また、広い。大人から子供まで、観光客の姿が絶えることはなかった。






カラフルな峡谷



2013/07/10 15:17

 確かに峡谷はカラフルである。火山活動がもたらした自然の大地そのものの成り立ち自体が複雑な上に熱水泉の噴出による化学変化が加わる


 cf. トラバーチン
 cf. イエロストーン・カルデラ
 cf. イエロストーン湖
 cf. Red Rock
 cf. Red Rock の場所







荒野の風景



2013/07/10 15:19 - 15:21

 この “Grand View” から眺める風景は確かに一面の荒野ではあるが・・・決して月面のように殺伐としたものではない。人が住むには厳しい環境であることは間違いないにしても紛れもなく生命感に満ち溢れている。


これもインスピレーション
 思えば、青い空、白い雲、豊かなまでの水の流れ、草や木々の緑、ニジマスといった魚やミサゴといった空飛ぶ鳥やバイソンといった大型哺乳動物まで・・・この荒野の大地が育んでいるのだ。



荒野とは
 1. 荒れ果てた野原
 2. 開発されていない土地
by weblio より引用







Inspiration Point 1

2013/07/10 15:29

 “Inspiration Point” という看板があった。なるほど ・・・ ここから眺める風景は、人をして何かしらの “ひらめき” を思い湧き上がらせるに違いない。

 cf. これもインスピレーション





Inspiration Point 2

2013/07/10 15:33

 この階段を下ったところに “Inspiration Point” の展望台がある。見るからに安全性が高そうである。設計者を信頼できるからこそ恐怖感はまったくない。


設計の真髄
 いい設計とは、強度設計等に問題があってはならないのはもちろんのことであるが、その上で素人が見て不安感があるようではいけないと教えて貰ったことがある。

 例えば、茶道の所作で名器の茶器を観賞するときには・・・腰を折り、両肘を畳について両手で茶器を包み込むようにもって観る。


 そのようにすれば、例え手が滑って茶器を落とすようなことがあっても、傷つけることはなかろうと誰が見てもわかる。安心感とはそんなものだ。

 cf. 暗黙知
 cf. PL法








Canyon Visitor Education Center



2013/07/10 16:14

 このキャニオンカントリーも一通り見て来たので帰ることにした。駐車場完備のビジターセンターらしきものがあったので立ち寄ったしかし、残念ながら少し感じが違った。

  “Canyon Visitor Education Center” といってパネル展示ジオラマなどでキャニオンカントリーの自然を紹介するところだった。飲食も出来るようだが、食事はレイクロッジでとるつもりである。






レイクビレッジに向かう道

2013/07/10 16:15

 この道は何度も走っている勝手知ったる帰り道である。ここはヘイデンバレーであるからバッファローに会えるだろう。






バッファローがいた!

2013/07/10 16:42

 お馴染みのバッファローがいた。相手は恐れを知らないから自動車が走って来てもまったく動じない筈だ。逆に、喧嘩を売って来ることもしない筈である。自信があるということは、そんなもんだ。

 要するに、自分より強いものはいないという自信をもっている。こちらはぶつからないようにゆっくり通り過ぎるしかないだろう。






ニジマス料理

2013/07/10 17:55

 この人たちがニジマスがいっぱい入った魚籠 びく をもって、意気揚々とレイクロッジ本館に向かう姿を見て知っていた。早速、ここで料理して貰っていたのである。美味しいだろうなぁ・・・顔に出てる。

 cf, アングラーの姿
 cf. レイクロッジ(本館)到着








キャニオンカントリー









cf. ツィータ過去ログ連動 ・・・ アメリカ編 (2013/05/08 - 2013/07/31) 
2013/07/10
2013/07/10
2013/07/10
2013/07/10
2013/07/10
2013/07/10
2013/07/10
2013/07/10
2013/07/10
2013/07/10
2013/07/10
日帰り旅行 (1) Chittenden Bridge
日帰り旅行 (2) Chittenden Bridge
日帰り旅行 (3) Upper Falls 遠望
日帰り旅行 (4) Brink of Upper Falls
日帰り旅行 (5) 原峡谷の風景
日帰り旅行 (6) イエローストーン大峡谷の岩壁
日帰り旅行 (7) Brink of Upper Falls の滝壺
日帰り旅行 (8) Yellowstone River
日帰り旅行 (9) Brink of Lower Falls
日帰り旅行 (10) Brink of Lower Falls 滝口
日帰り旅行 (11) Grand View
 





補注
 今回は、数日遅れではあったがツィータ twitter およびツィートピック twitpic を利用して、旅先から投稿した。 その過去の記録と連動させることによって本文を補強する。

 ここで日付は現地時間である。 時差は考慮していないので、多少のずれが発生するかもしれない。





アメリカ編に戻る




履歴
2022/06/20 リニューアル版公開
2021/11/07 初版公開










八幡自然塾

Copyright (C)  2004-2023   Yawata-Sizenjuku 八幡自然塾