Page Top
cf. 好酉の鳥紀行 Travel writing for bird-watching by Kohyuh
cf. 行程図 フランス編 (拡大版)




 八幡の鳥 フィールドデータ

はじめに
フィールドデータ編集担当: 田邉
八幡の鳥のフィールドデータ集計と画像のページです。
(適宜更新予定)

1)フィールドデータをお寄せ下さい。
データーベースに登録して、八幡の鳥の分布・去来・増減などが分かるように、グラフや表にしたりして、観察記録データを作って行きます。 一緒に作って行きませんか。 ご協力お願いします。



季節鳥 :鳥たちが季節を感じさせてくれるでしょうか
旅鳥 :長旅の休息地として、リピーターになってくれるでしょうか
夏鳥 :子育ての地として、リピーターになってくれるでしょうか
冬鳥 :避寒の地として、リピーターになってくれるでしょうか
漂鳥 :避寒の地として、リピーターになってくれるでしょうか
留鳥 :いつまでも、ここにいてくれるでしょうか

 《観察記録から色々なものが見えてくることでしょう》

季節鳥情報は 【八幡ニュース】 を参照ください。







《投稿要領》
@ 自宅の庭でも、散歩コースでも
A 毎日でも、一週間に一回でも、あまり気にせず適宜に
B スズメでも、モズでも、何でも、知っているもので
C データの送付方法
観察記録収集表」を使って ← 観察記録収集表をクリックしてください。
観察した鳥の名前欄の該当する観察場所にチェックを入れて、
[送信]ボタンをクリックすれば、編集担当(田邉)にメールとして届きます。

 ・数にはあまりこだわらず、気軽に、
 ・該当場所が無ければ、[備考]の欄に場所名を記入して、
 ・できればコメント(沢山いたとか)、[備考]の欄に記入して

ベランダバードウォッチングという言葉もあります。
庭に訪れる鳥でも、一年ものデータが積もれば、鳥の生態が感じられるデータを得ることが出来るでしょう。
ご希望があれば、そのような編集も、もちろん可能です。


2)鳥の画像等についても、会員の皆様の投稿をお待ちしています。

@ 特に審査基準はありません。
大きさ : 640x480 又は 480x640 ピクセル以上
 (注) もちろん厳密な寸法でなくても、適当に編集させていただきます。 

A 既に、ここに画像が出ているものでも、より綺麗とか、夏羽 がないでしょう、とか。 すべて、大歓迎です。 撮影場所は、八幡に限らなくても、かまいません。
(1) 「八幡の鳥」 に掲載している画像は必ずしも、八幡で撮影したものとは限りません。 どこで撮影されたとしても、鳥の特徴が変わる分けではないからです。

 ・同種の写真が多くさんある場合は、特徴を良く現しているものを掲載しています。

 ・一枚しか存在しなければ、画像の質にはこだわらず、同定 できれば問題ありません。 何しろ相手は野鳥、記念写真のようにポーズはしてくれないものですから。

(2) サムネイル画像をクリックすると、拡大画像を見ることが出来ます。 ここで、サムネイルとは、thumb nail で 「親指の爪」 ほどの大きさの画像のこと。

(3) 不備・不足・誤り等につき、お気付きの場合は、ご指摘の程、お願い致します。





table1

表1. 種別・地域別 一覧表 (適宜更新予定)

 2002/11/22 - 2006/07/08  計233回のフィールドデータを種別・地域別に集計したものである。


table2

表2. 種別・月別 一覧表 (適宜更新予定)

 2002/11/22 - 2006/07/08  計233回のフィールドデータを種別・月別に集計したものである。


table3

表3. 観察記録収集表  (適宜更新予定)

 八幡の野鳥のフィールドデータ収集表です。 観察場所にチェックを入れて [送信] ボタンを押下するだけです。 ご協力お願いいたします。



送信完了

fielddata
 八幡市自然生態系調査フィールドデータ  (適宜更新予定)




















略記号について
 【ラ】: ラテン語
 【ギ】: ギリシャ語


参考文献
 参考にさせていただいた野鳥に関する参考資料の一覧表を 「用語集」 の頁に、列挙しています。 また、文中に、 *1 とか §1 と番号で付記しているのは、引用・参考とさせて頂いた、参考書やホームページの字数を減らすための略号です。

 手前勝手な解釈で、誤記・誤解など多々あるかと思います。 もし、お気付きの点がございましたら、ご連絡のほど、よろしくお願いいたします。




八幡自然塾

↑ Page Top へ