|   §§§ ポンピドゥー芸術文化センタ Centre National d'Art et de Culture Georges Pompidou | 
                  
                  
                     
                 
                 ポンピドゥー芸術文化センタは、その奇抜な設計コンセプトにより、世界的な名建築の一つとして数えられている。その設計チームの一員として活躍した、建築家の岡部憲明が関空 (関西国際空港旅客ターミナルビル)
                    の設計競技に優勝し、その建築に携わってきたことは知る人ぞ知るところである。 
             (NHK人間講座 「可能性の建築」 岡部憲明より) 
             
             
             
             ノートルダム大聖堂からセーヌ川にかかる橋を渡ると、いかにもヨーロッパの市庁舎らしい佇まいのパリ市庁舎が現れる。そのまま進めば、何処にでもある市街地の様相で、大きな建築物などありそうにないが、やがて、工事現場のような建物の一端が見えてくるから、道を間違えようがない。 
                     
                     
                     
                     
                    
                     
                     
                     
                     
                     
             
                 
                     | 
                  
                  
                    ポンピドゥーセンタ 
                      
                     
                    
                    
                      
                        
                          
                             ポンピドゥーセンタの外観は、まるで建築途中のようで、足場が組まれたままの姿に見える。 
             
             芸術・文化の展示・企画の会場として使われることから、壁のない、自由なレイアウトができる空間を作り上げたことと、建物外での催し物にも利用可能な、イタリアのシエナのカンポ広場のような、広場の概念をも備えたという。 
             
             
             私には、パリには異質な、目に触る建物として写るが、わざと奇をてらったものでも無さそうなので、機能美を狙ったつもりかも知れない。 
                             
                              内部の大空間を支えるには、外壁構造が重要な役割をするであろう。そして、その外壁構造物を、外に晒すか、内に隠すか、という問題を考えた場合、展示・企画の会場としては、内部空間を大切にしたい、という思いが込められているのかも知れない。 
             
             ただ、私の持つ機能美のイメージとは、どんなに複雑な創造物であれ、釘一本、ネジ一本たりとて余分なものがない、というものである。 
             
             ・・・ とは言っても、名建築と言われる条件は揃っている。設計者のコンセプトが、意図が、明確で、独りよがりではない、新しい発想が伝わってくるものであった。 
             
             | 
                           
                        
                       
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                    モディリアーニ 
                      
                    アメデオ・モディリアーニ 「デディ・ヘイデンの肖像」 
                     
                     
                     
                    アンディ・ウォーホル 
                      
                    アンディ・ウォーホル 『大きな電気椅子』 
                     
                     
                     
                    バルテュス 
                      
                    バルテュス 『???』 
                     
                     
                     
                    サルバドール・ダリ 
                      
                    サルバドール・ダリ 『不可視のライオン,馬,眠る女』 
                     
                     
                     
                    パブロ・ピカソ 
                      
                    パブロ・ピカソ 『夜明のセレナーデ』 
                     
                     
                     
                    アンリ・マティス 
                      
                    アンリ・マティス 『La Blouse Roumaine ルーマニアのブラウス 
                     
                     
                     
                    ゲルハルト・リヒター 
                      
                    ゲルハルト・リヒター Gerhard Richter 『Juni n°527』 
                     
                     
                     
                      
                    入場者の列 
                     
                     
                     | 
                  
                  
                    ポンピドゥーセンタ 
                    2004/04/18 Photo by Kohyuh |