八幡自然塾





男山遠望 八幡市
八幡自然塾日本の鳥旅先の鳥旅先の花木旅先の蝶鳥紀行好酉の世界
|八幡野鳥観察エリアマップ||野鳥関連用語集||八幡市の花・木・鳥・花木|




タマシギの営巣・抱卵・巣立ち
投稿者: 高瀬 2007/07/12


(1) ペア発見  2007/06/01 Photo by Takase
(1) ペア発見  2007/06/01 Photo by Takase

(2) ペア確認  2007/06/03 Photo by Takayama
(2) ペア確認  2007/06/03 Photo by Takayama

(3) ペア確認  2007/06/03 Photo by Sintome
(3) ペア確認  2007/06/03 Photo by Sintome

(4) 2羽で巣作り  2007/06/05 Photo by Sintome
(4) 2羽で巣作り  2007/06/05 Photo by Sintome

(5) メスが産卵中  2007/06/06 Photo by Sintome
(5) メスが産卵中  2007/06/06 Photo by Sintome

(6) 第二オスとの交尾  2007/06/11 Photo by Hine
(6) 第二オスとの交尾  2007/06/11 Photo by Hine

(7) 卵を見守るオス  2007/06/06 Photo by Takayama
(7) 卵を見守るオス  2007/06/06 Photo by Takayama

(8) 抱卵するオス  2007/06/10 Photo by Takase
(8) 抱卵するオス  2007/06/10 Photo by Takase

(9) ヒナ誕生  2007/06/24 Photo by Hine
(9) ヒナ誕生  2007/06/24 Photo by Hine

(10) ヒナ給餌するオス  2007/06/27 Photo by Hine
(10) ヒナに給餌するオス  2007/06/27 Photo by Hine

(11) 散歩  2007/06/27 Photo by Hine
(11) 散歩  2007/06/27 Photo by Hine


(12) ヒナを羽の下で保温するオス  2007/06/27 Photo by Sintome
(12) ヒナを羽の下で保温するオス  2007/06/27 Photo by Sintome

(13) 一休み  2007/06/28 Photo by Takayama
(13) 一休み  2007/06/28 Photo by Takayama



観察場所 : 八幡市 内里にて
写真(1)(8)提供および観察記録・考察・謝辞 :  高瀬
写真(2)(7)(13)提供 :  高山
写真(6)(9)(10)(11)提供 :  日根
写真(3)(4)(5)(12)提供 :  新留












観察記録
6月 1日  タマシギペアー発見
6月 5日  2羽で巣作り確認 <新留>
 巣作り中の巣で、メスが卵を嘴でた繰り寄せるようなしぐさから、すでに1〜2個の卵産んでいるのでは? <高山>
6月 6日  メスが巣上で立ち上がり腰を下げるポーズ
 産卵かな? <新留>
6月 7日  オス 抱卵、1時間に1回程度、5分位採餌
 メス 巣から離れるが同じ田んぼに居た。
6月 9日  02:00 pm
 卵が1個落下したが、嘴でた繰り寄せ拾い上げるというハプニング <高山>
6月10日  同じであろうメス 向側の田んぼで別のオスとペアー
6月11日  07:10 am 交尾確認 <日根>
6月12日  09:45 am 交尾確認 <新留>
6月14日  第1巣から1つ田んぼをおいて、次の田んぼに第2巣を確認
6月16日  抱卵始まる。
 メスは同じように巣から離れた同じ田んぼに居た。
 メス 別な田んぼに移動
6月20日  11:00 am
 暑い中オス抱卵中だが目を閉じているので警戒はしていないようだ。 <司馬>
6月22日  メス 確認できず
 第1巣に卵4個を確認 <新留>
6月23日  抱卵中のオスが何時もと違って立ったりすわったり落ち着きがない。 孵化が近いのかもしれない。 <新留>
6月24日  雨の中、遂にタマシギ雛が誕生しました。
 毎日観に行ってた分感激もひとしおでした。
 3羽は確認していますが1羽が巣から落ちて、それからどうなったかは、明日になってみないと わかりません。 雨が激しかったので心配です。

 08:30 am 雛3羽 誕生していたのを確認 <新留>
 10:15 am 雛1羽 巣から落ちる。 <高山>
6月25日  08:40 am
 昨日孵化した雛は巣から離れてお父さんと一緒に採餌
 卵4個で雛3羽
 最後に孵化した雛が落ちてたのでしょう。 残念ながら助かりませんでした。

 09:30 am
 向側の田んぼで、同じであろうメスが3羽目の雄とペアー確認 <山内>
 04:00 pm
 子育てパパの後ろを泳ぐかのように付いて回っている3羽の雛の姿はなんとも可愛い。 <井上> 
6月26日  03:30 am
 昨日の田んぼに子連れパパの姿がない。
 驚くことに孵化後3日目で農道を越えて、向側の田んぼに移動 <高山>

 3羽目のオスを獲得したメスは、昨日の田んぼの水が干上がっていた為か、第1巣があった田んぼにペアーでいた。 <新留>  
6月27日
 08:00 am
 パパの羽がモゴモゴ動いている。 3羽の瓜坊雛、パパと一緒に羽の中で休んでいるようだ。 <竹本>

 09:30 am
 第3のペアー <同じであろうメスと3羽目のオス> が、第1巣 <巣立ちで空巣> と、第2巣 <2番目のオス抱卵中> の間の田んぼに巣材を集め始め、巣作り準備中。

 子育てパパは、瓜坊雛3羽連れて、昨日と同じ向側の田んぼで採餌中

 04:00 pm
 パパについて回っている3羽の雛は、5分程歩くと疲れるのか、パパの傍らに座り込んだり片足立ちで眠っている。 また親子で歩き出す姿は、何とも微笑ましくて可愛い。 <田邉>
6月28日
 09:00 am
 第三ペアーの巣が大分できていたので卵を産んでいる可能性有り。 子連れパパ姿を見つけられず。

 10:15 am
 3番目の巣に卵1個確認 <新留>

 10:45 am
 子連れパパ、昨日の田んぼより2つの田んぼを越えて3番目の田んぼに居た。 <新留>

 3羽の瓜坊雛健脚なんだね。
6月29日
 09:40 am
 子連れパパ、昨日の田んぼより2つの田んぼを超えて移動していた。 採餌の為か外敵から逃れるためなのか ・・・

 10:00 am
 第3の巣 オス抱卵開始
 メス 20メートル位離れた場所に居た。
6月30日
 09:00 am
 パパが餌を採っては雛の嘴にあてがい、雛がそれをつついて食べている。 雛の成長は嘴も伸びて日に日に大きくなっている。 <高山>

 09:25 am
 第3巣に卵2個確認、4個の可能性あり <新留>

 09:30 am
 子連れパパ 3羽の雛を連れて農道を駆け足で横切り向側の田んぼに移動
7月 1日
 09:40 am
 第1巣 子連れパパの姿確認できず。
 第2巣 1週間前位から稲株が大きくなり、
      抱卵中のオス確認不可能
 第3巣 オス抱卵中だがメスの姿みつけられず。

7月 2日
 08:45 am
 子連れパパが抱卵中の第3巣にニアミス。
 第3のオスが子連れパパを追い払うが、そう遠くには行かなかった。 第1オスと第3オスの戦いか。

 03:00 pm
 3羽の雛、羽毛だけだったのが、羽が生え始めまだ開かず筋状に見える。 <新留>
7月 3日
 11:40 am
 第2巣 昨日か今日、孵化の予定だが苗が伸びて観察不可能になっている。

 第1巣の子連れパパは抱卵中の第3巣の田んぼで雛たちと採餌、巣の向こうにメスかと思いきや、第2巣の子連れパパが3羽? の雛を連れていた。

 これで孵化が確認されたことになる。 昨日の孵化ということであれば17日目の孵化である。

 00:40 pm
 第2巣 3羽の雛確認
 第1巣と第2巣の子育てパパが、雛を連れて同じ田んぼにいるということは、他の田んぼに比べて稲が小さく水温が高いからだろう <新留>
7月 15日
 10:00 am
 第3巣抱卵17日目順調に行けば孵化のはず。
 稲が株を張り、伸びて、まったく観察不可能である。

 ひょっとして畦道で休んでいるのでは? と探すが第1巣、第2巣の親子すら見つける事ができず、観察を断念して帰った。



《考察》
1. 解ったことは、オスメスペアーで居るのは7日間
2. 抱卵17〜18日で孵化
3. オスが抱卵開始後、メスは2〜30メートル位離れて、同じ田んぼで3日間、巣を見守る。
  その後別な場所に移動
4. オスが1時間に1回程度 巣から2〜3メートル内で5分位採餌
5. 時々卵を移動させて満遍なく温める。
6. ケリが子育てで外敵を寄せ付けないのを利用しているようにも思えた。
7. 巣材の藁が肥料としてまかれている田んぼでないと巣つくりはしないようです。 <新留>
8. 巣はすぐそばを車が通るような所 天敵を避けるためかな


《謝辞》
 新留さんは自然塾の会員ではありませんが、自然や鳥を愛する仲間です。 この度のタマシギ観察に協力してくださいました。 <大山崎町在住 : 主なフィールドは長岡京市>






関連記事
 タマシギ 野鳥アルバム
 タマシギ 本文
 オオヨシキリの観察記録 営巣・抱卵・巣立ちまで
 タマシギ親子 今が旬だよ









履歴
2016/09/07 関連記事更新
2012/05/13 ロゴ統一更新
2008/04/21 スタイル統一
2007/07/21 写真(3)(4)(5)(12)(13)を追加と写真版番号振り直し
2007/07/16 7月15日の観察記録を追加
2007/07/12 初版公開
2007/07/11 本文より移動




八幡自然塾

Copyright (C)  2004-2016   Yawata-Sizenjuku 八幡自然塾