cf. 好酉の鳥紀行 Travel writing for bird-watching by Kohyuh
 cf. 行程図 フランス編 (拡大版)

イワツバメ (岩燕) 八幡の鳥・日本の鳥 Top Page へ戻る
2010/07/22
《イワツバメ》 写真はクリックで拡大する
イワツバメ 成鳥
淀川左岸 枚方市
2010/05/05
Photo by Kohyuh

★写真は成鳥: クリックで拡大する

スズメ目 Passeriformes
ツバメ科 Hirundinidae
学名] Delichon dasypus
英名] Asian House Martin
全長 (L) = 13 cm *13
雌雄同色

RDB
 (京都府) 準絶滅危惧種
 (環境省) 特に指定なし







 鳥観 とりみ のときなど、双眼鏡とかフィールドスコープなどを下げた人たちには声をかけやすい。同好の士ということで、気持ちや話題が通じ合うことが多いし、また、情報交換もできる。




バーダーの挨拶
 『今日は何か出ましたか?』 と聞いたりするのは、むしろ挨拶代わりだ。 また、その応答で人柄もわかったりする。


 そう、バーダー 言葉は、『こんなんでてます ・・・』 といった具合に使って、すべて飾ることがない。


 『イワツバメがこの辺りに出ていると聞いて来たんですが、飛び回っているとわからないもんですね』 と教えてくれた。双眼鏡だけを持っての単独行のおばちゃんであった。



 自慢するのではないが、イワツバメは若かりし頃に尾瀬で見たことがある。山小屋の軒下の周りに群れ飛び交っていた。

 ツバメツバメでいいのに、どうしてわざわざイワツバメと断りをつけるのだろうとそのとき思った。よほど珍しいツバメなんだろうという印象を受けたのだ。

 cf. 自慢するのではないが






画家の眼
 こういった人はとてつもない鳥好きで、また、何でもよく知っていることが多い。もう、冬鳥 たちもみな北に帰ったのか、鳥影も極端に少なくなっていたのだが、代わりにツバメが多くなっていた。

 その中から "イワツバメ" を見つけ出そうというのだから普通の人ではなかろう。

 私は、とにかくカメラで撮りまくって、後でゆっくり図鑑を見ながら調べ直すというタイプである。要するにアホでもできる。


 それを双眼鏡だけで 同定 する力を持っているということは、違いがはっきり頭に入っているということだ。そう、彼女は画家の眼を持っている。

 画家は、嘴 くちばし、目、胸、背、腹、腰、尾羽、脚などと細部まで見ている。また、そうでないと絵に画けないだろうから。

 ただ、画家の眼は、ツバメのような高速動体は苦手ではなかろうか。







カメラマンの眼
 残念ながら、私は画家の眼を持っていない。カメラに依存しているから、『とりあえず、撮っとこか』 という具合で細部には目が届かない。

 もちろん、プロの域になると、どちらにしろ、共通するものが多いかもしれない。 決して、労なくしていいものは撮れないし、画けないと思うからだ。



 そこで、私の持論だが、『労なくして撮ったり画いたり創ったりしたものは、また、見飽きるのも早い』 と思うのだ。

 要するに、『ある作品が観賞に耐える時間は、その創作に費やした時間に比例する』 というものだ。


 いいものは、見れば観るほど、新しい発見がある。それも、いい意味での発見だ。

 ところが、そうでないものは、見れば観るほど、新しい発見があるのだが、良くないところが目につくようになるものだ。


 また、絵心があるとか、ないとかいうが、それは確かだろう。自慢ではないが、私にはその持ち合わせがない。

 しかし、カメラのいいところは、千載一遇のチャンスを撮らえる可能性が、誰にでも等しくあるということだろうか。

 そこが、「一億総カメラマン」 という言葉があっても、「一億総絵描き」 とい言葉が無い屁理屈ではなかろうか。

 cf. 一億総プロカメラマン






同定理由
・体下面が均等に白い




名前の由来 引用 *31
 イワツバメは江戸時代からその名で呼ばれていた。山間の人家にも巣を作るが、谷川の岸壁や洞穴内に巣を作るところから、"岩に巣を造るツバメ" という意味で "イワツバメ" と呼ばれようになったのであろう。




渡り 引用 *13
 夏場には、中国南部、朝鮮半島、日本などへ繁殖のために渡り、冬場には、インド北部、ミャンマー、マレー半島、スマトラ島、ボルネオ島、ベトナム、フィリピンなどに渡って越冬する 渡り鳥 である。

 日本には、九州以北に 夏鳥 として、ツバメより早く渡来する。




食べもの by Wikipedia
 主に蚊や蠅などの 昆虫 を飛びながら採餌する。








学名の意味 *12
Delichon イワツバメに似た鳥 Chelidon (旧イワツバメ属) のアナグラム

アナグラムby Wokopedia
 アナグラム イワツバメ とは、言葉遊びの一種で、単語、または、文の中の文字をいくつか入れ替えることによって全く別の意味にさせる遊びである。

 新しく学名を作るときによく使われたようだ。 造語だが、どこか元の単語のニュアンスが残っているところが狙いだろう。

dasypus "ザラザラした足の rough footed" の意らしいが、何のことやらよく分からない。 大体、鳥類の足ですべすべのものはいないと思うのだが ・・・


英名の意味
Asian アジア(人)の
house 家、家屋、住宅、人家
martin 〔鳥〕 ツバメ科の数種の鳥の総称;
(特に)イワツバメ (house martin) 《ユーラシア産》
 by New College English-Japanese Dictionary, 6th edition (C) Kenkyusha Ltd. 1967,1994,1998







  





八幡自然塾