★写真は成鳥: クリックで拡大する タカ目 Accipitriformes ハヤブサ科 Falconidae 学名 Falco subbuteo 英名 Eurasian Hobby 全長 (L) = ♂ 34 cm ♀ 37 cm *8 夏鳥 雌雄同色 京都府RDB §2 京都府 準絶滅危惧種 環境省 指定なし 【2009/07/28】 高瀬さんからチゴハヤブサの写真をいただいた。 『営巣していて 2羽の雛が時々顔を覗かせたりとのコメントが添えてあった。 ツバメに勝る飛行家? *209 まぁ、チゴハヤブサも ハヤブサ の仲間だから、かなりの飛行家には違いないのだが、ツバメやアマツバメまでもが捕食の対象となっているというから驚いた。 ハヤブサは、スピードがあるといっても高所から獲物を襲うという狩りの仕方そするから落下速度、即ち、重力加速度が加味されていることだろう。 一方、ツバメといえば、「これ以上の飛行技術を持つものはいない」 というほどの飛行家だ。 急旋回、急上昇する様は、すでにご承知のとおりだろう。 チゴハヤブサが、そのツバメを襲うのであるが、休んでいるところを急襲するといった、小賢しいことはしない。 差しで勝負するというから、その凄さが想像できるだろう。 というのも、飛行中のチゴハヤブサの翼の形は、アマツバメのように三日月型をしているということだ。 アマツバメを見れば分かるが、いかにも早そうで、また、実際に早い。 その形だけを見ても早いことは想像できるが、チゴハヤブサの大きさが最適かもしれない。 § 鳥のサイズについて 図鑑などで鳥のサイズの記載があるが、もう、その内容はまちまちである。 例えば、ある鳥のサイズとして、 どれが正しいのやら困惑される方も多かろう。 しかし、以下の定義を見れば、納得が行くだろう。 そんなに正確に計測できる訳がないと推測できるからである。 それを、全長 (L) = 24.5 cm と記す方もおかしいが、これは、まぁ、出所を隠すといった別の理由があると思われる。 要するに、サイズであるから、それぞれ個体のバラつきもあるだろうし、計測者によるバラつきもある。 悩む価値がない。 それを承知した上で利用すれば、何ごとも比較検討することが科学的なアプローチであるから、大いに有効であろう。 また、"ものさし" としては、ここで取り上げた全長や翼開長だけでなく、多々あるのだが省略する。 また、数値で比較するのではなく、ものさし鳥 という考え方も、フィールドでは大変有効な手段であろう。
★渡り *205 チゴハヤブサ、主にユーラシア大陸の中緯度帯から高緯度帯にかけて、広く分布し、繁殖している。 冬場は、インドなど、ユーラシア大陸南部や一部は南アフリカに渡って越冬する渡り鳥である。 かなりの長距離飛行家である。 日本では 夏鳥 として北海道、本州中部の一部に渡来する。 ★食べもの by Wikipedia 食性は動物食で、トンボといった昆虫や小形鳥類、その他、コウモリなどを空中で捕らえて、安全な食事場所まで運んでから食べる。 昆虫といっても、チゴハヤブサは獲物を足で捕まえるため大型のものである。 そして、昆虫などはそのまま飛びながら食べてしまうようだ。 ★名前の由来 *31 江戸時代前期から、"ちごはやぶさ" の名で知られていた。 チゴハヤブサのチゴとは、"稚児" であり、ハヤブサに比較して著しく小さいため、幼い子供に例えられたようである。
|
八幡自然塾 |