八幡次郎好酉の鳥紀行





鉄ちゃんに人気の平渓線 平渓駅近く 台湾
八幡自然塾日本の鳥旅先の鳥旅先の花木旅先の蝶鳥紀行好酉の世界
|八幡野鳥観察エリアマップ| |野鳥関連用語集| |植物関連用語集| |チョウ関連用語集| |金言集| |八幡市の花・木・鳥・花木|
鳥紀行→ |台湾編 (1)||台湾編 (2) ||台湾編 (3) |  ツイート過去ログ→ |台湾編 (1) ||台湾編 (2) ||台湾編 (3) |



 
<< Home Page
カンムリオオタカ (冠大鷹)

写真-20121122
カンムリオオタカ (3態)
カンムリオオタカ (3態-1) 平渓老街周辺 平渓 台湾 Pingxi Laojie, Pingxi, Taiwan 2012/11/22 Photo by Kohyuh
カンムリオオタカ (3態-2) 平渓老街周辺 平渓 台湾 Pingxi Laojie, Pingxi, Taiwan 2012/11/22 Photo by Kohyuh
カンムリオオタカ (3態-3) 平渓老街周辺 平渓 台湾 Pingxi Laojie, Pingxi, Taiwan 2012/11/22 Photo by Kohyuh
後頭部に見えるペロッとしたものが冠羽
"カンムリ" という名前の由縁



カンムリオオタカ (3態)
平渓老街周辺 平渓 台湾
Pingxi Laojie, Pingxi, Taiwan
2012/11/22 Photo by Kohyuh




カンムリオオタカ (冠大鷹)  *214-106 2014/10/09
タカ目 Accipitriformes
タカ科 Accipitridae
 学名 Accipiter trivirgatus
 英名 Crested Goshawk
 全長 (L) = ♂42 - ♀48 cm
 特有亜種 (台湾)

戻る 2012年 11月 22日 次へ
 平渓老街は坂の多いところである。 最初は上りの道を行くがやがては街外れに至る。 ここは、大都会ではないのである。







 
これで満足
 それでもコースの選択肢は多くあって、全部を見て回れるほど時間的・体力的な余裕はない。 いつしか基隆河に架かる橋に出てきた。 そこから見える葉が落ちて透けすけの大木にこのカンムリオオタカの姿があったのだ。

 基隆河は小さな川なので、これは接近できるだろうと思って橋を渡り、幹線道路に出て近づくのであるが、そこは絶妙な位置にあり、カメラの射程距離ぎりぎりでそれ以上には近寄れなかったのだ。


 彼もそのことを完全に見切っていて、羽繕いしながらくつろいでいる様子には、緊張感の一欠けらもなかったのである。 う〜ん。 あまり面白くな〜い。 仕事でも何でも、そんなもんだ。

 cf, 緊張のとき
 cf. これが本物


 それでもワシタカを近くで見ることができたという満足感があった。 これで、次の十分老街に向かう気にさせてくれたのかも知れない。


 この平渓界隈でも天燈を上げるお店が何軒かあったのであるが、誰も飛ばす人はいなかったのだ。 雨は既に完全に上がっていたのだが、運悪く出がけに雨が降っていたので、観光客の足も遠のいていたのであろう。








状況は一変
 それが十分駅に到着したときには状況が一変していたのだ。 天燈 (Photo1) が上がっていたのである。 急いで傍に行って見ると、人だかりがしていて、次々に天燈を上げているのだった。 それを見ていると次第に上げ方もわかってくるのだ。


 ★ 要するに、お店で適当な天燈を買う。 (Photo7
 ★ 次に、願い事を天燈の4面に書き入れる。 (Photo8)
 ★ 最後に順番を待って、天燈上げのサポータの指示に従う。






十分老街での天燈上げ (8景)

Photo1
十分老街での天燈上げ (8景-1)
天燈は意外に大きなものだった
火がついている間は上昇を続け
しばらくして火が消えれば、いづれどこかに落下する。

燃え尽きてゆっくり落ちて来るものも見える。
山火事でも起きないのかと心配するが、
火が残らないような材料が使われているに違いない。

その火が消えても余熱で上昇して行くようである。
・・・というより、火が消えかかる寸前まで見届けてから
飛ばしているような感じがする。

要するに誰が飛ばしてもよいものではなく、
厳しく取扱いが管理されているようだ。



Photo2
十分老街での天燈上げ (8景-2)
電車が通る十分駅近くの老街
その間、天燈上げは一時中断する。



Photo3
十分老街での天燈上げ (8景-3)
油紙に点火したあと、しばらくすると
浮力が増してくるが、それを上から押さえて待つ。

手も熱気を感じるようになる頃合いに、
おじさんが 『肩まで上げて』 という指示がある。

自然に浮き上がってくるのを、
今度は裾を持って飛ばないようにする。
火力は結構強そうで、ローソクどころではなかった。

おじさんが天燈を回すように声がかかる。
それを手渡していたカメラで、
4面に書い祈願文をそれぞれ撮影してくれるのだ。

それが終わった頃、 『手を放して・・・』 という指示がある。
その瞬間、勢いよく天燈が上がって行ったのだ。
感動する。

その瞬間を撮影したあと、カメラを返してくれるのだが、
もう、既に高く上がり過ぎて、次のシャッターチャンスはなかった。



Photo4
十分老街での天燈上げ (8景-4)
手を放すと直ぐに舞い上がった。
願いよ 祈りよ 天まで届け !



Photo5
十分老街での天燈上げ (8景-5)
点火した後、温まるまで手で押さえている。



Photo6
十分老街での天燈上げ (8景-6)
皆でポーズするグループの人たち



Photo7
十分老街での天燈上げ (8景-7)
天燈は何を祈願するのかで色が異なるようだ。
"健康・平安" を願うものは赤色単色で
100元 (約340円) であった。

それも、おじさんのサービス料が入っての話しだ。
もちろん、同じ祈願文のものでも多色となると少し高くなる。



Photo8
十分老街での天燈上げ (8景-8)
願い事は自分で書き入れる。
墨と筆は各所に置いてある。










人間万事塞翁が馬
 今朝の空模様にはがっかりしていたのだが、思えばヤマムスメや、このカンムリオオタカや、天燈上げも体験できたのだ。

 「人間万事塞翁が馬」 である。 もう何度もそのようなことを実感してきたことである。 特に旅の空では、何事も一喜一憂していても始まらない。 いや一喜はいい、一憂がいらない。








平渓線鉄道で帰途に就く (6景)

Photo9
平渓線鉄道で帰途に就く (6景-1)
許願竹-1
竹筒に願い事を書いて線路脇等にある専用の柵に吊るす。
このお店でもいいのかも知れない ・・・
よく叶うお店があったりして ・・・



Photo10
平渓線鉄道で帰途に就く (6景-2)
許願竹-2
一般的には線路脇だがプラットホームでもいいようだ。



Photo11
平渓線鉄道で帰途に就く (6景-3)
十分駅の駅舎

天燈上げの後、十分駅に引き返してきた。
一本道だがこの辺りになると
線路と歩道は完全に分離されていた。



Photo12
平渓線鉄道で帰途に就く (6景-4)
電車が動き出して直ぐに、
先ほど天燈上げをしたところが見えてきた。
平渓線鉄道の中でも、ここだけは別世界の感がある。



Photo13
平渓線鉄道で帰途に就く (6景-5)
小さなトンネルや滝が目に入ってきた。



Photo14
平渓線鉄道で帰途に就く (6景-6)
運転手席の横にいたのだが、
『右手に滝が見えます』 とアナウンスして、
わざわざ徐行してくれたのである。











渡り
 タイ、マレー半島、ミャンマー東部、スマトラ島、台湾、フィリピン南部などに、留鳥 として生息する。 渡りはしない。




食べもの *214-106
 カンムリオオタカの食性は動物食で、主に鳥類、爬虫類、野ネズミといった小型哺乳類、両生類、昆虫などを捕食する。




名前の由来 *31
 名前の由来辞典には記載がないが、『カンムリ (冠羽) のあるオオタカ』 であろうことは説明を要しまい。

 cf. Goshawk のこと







英名の意味
crested 羽根飾りのついた、「とさか」 のある ⇒ 冠羽のある
goshawk 〔鳥〕 オオタカ
 by パーソナル英和辞典より引用

 【補注】 Goshawk のこと
 goshawk は、"gosh" と "hawk" の合成語であろうと、私は勝手に考えている。 "hawk" はタカの意であるから当然であるが、面白いと思うのは "gosh" の方だ。


 これは間投詞であり、(驚き・いらだちなどを表して) 『えっ!』、『ほんとに』、『えいくそっ』 ということである。



この二つを一緒にしたということは、この "カンムリオオタカ" とは、
 『えっ! これってタカなの?』
 『えっ! 冠羽なんて何処にもないじゃない』
などと、軽んじられているのではなかろうか。



 そういわれて見直せば、他人のことは言えないが、どこか 「おとぼけ顔」 に見えて来るから不思議である。 一方、本来の"オオタカ" は、さすがに精悍な顔立ちである。

 cf. 私の憧れ






関連記事
タカ科の他の仲間たち サムネイルで一覧表示








cf. ツイート過去ログ ・・・ 台湾編 2 (2012/11/19 - 2012/12/06)
 (1) 2012/11/22   平渓線鉄道 瑞芳駅 − 青桐駅間往復
 (2) 2012/11/22  平渓線鉄道 十分駅では天燈を飛ばした

補注
 今回は、数日遅れではあったがツィータ twitter およびツィートピック twitpic を利用して、旅先から投稿した。 その過去の記録と連動させることによって本文を補強する。

 ここで日付は現地時間である。 時差は考慮していないので、多少のずれが発生するかもしれない。









履歴
2015/04/06 twitpic 社破綻 → twitter 社統合対応
2014/10/09 初版公開











カンムリオオタカ (冠大鷹) Crested Goshawk (Accipiter trivirgatus) - 旅先で出逢った鳥たち 八幡自然塾

Copyright (C)  2004-2023   Yawata-Sizenjuku 八幡自然塾