万里の長城 中国 The Great Wall, China
八幡自然塾日本の鳥旅先の鳥旅先の花木旅先の蝶鳥紀行好酉の世界



<< Home Page
コイカル (小斑鳩)

写真①
①  コイカル ♂ 成鳥 拙政園  蘇州 中国 Humble Administrator's Garden, Suzhou, China  2010/01/08 Photo by Kohyuh
コイカル ♂ 成鳥  
拙政園 せっせいえん 蘇州 中国
Humble Administrator's Garden, Suzhou, China
2010/01/08 Photo by Kohyuh



写真②
②  コイカル ♀ 成鳥 拙政園  蘇州 中国 Humble Administrator's Garden, Suzhou, China  2010/01/08 Photo by Kohyuh
コイカル ♀ 成鳥  
拙政園 せっせいえん 蘇州 中国
Humble Administrator's Garden, Suzhou, China
2010/01/08 Photo by Kohyuh



写真③
③  コイカル ♀♂ 成鳥 拙政園  蘇州 中国 Humble Administrator's Garden, Suzhou, China  2010/01/08 Photo by Kohyuh
コイカル ♀♂ 成鳥  
拙政園 せっせいえん 蘇州 中国
Humble Administrator's Garden, Suzhou, China
2010/01/08 Photo by Kohyuh



写真④
④  コイカル ♀ 成鳥 拙政園  蘇州 中国 Humble Administrator's Garden, Suzhou, China  2010/01/08 Photo by Kohyuh
コイカル ♀ 成鳥  拙政園 せっせいえん 蘇州 中国
Humble Administrator's Garden, Suzhou, China
2010/01/08 Photo by Kohyuh



コイカル (小斑鳩)  *201 *205 *210 2012/02/14

スズメ目
アトリ科 Fringgillidae
 学名 Eophona migratoria
 英名 Yellow-billed Grosbeak
 全長 (L) = 19 cm


 拙政園 せっせいえん の広々とした庭に、丘をかたどって小高く土を盛り上げた所がある。 築山 つきやま ならぬ、築丘 つきおか というのだろうか。 そこには、赤い木の実をいっぱいつけた木が数本あった。









コイカルの群れ
 コイカルたちは、それらの樹になっている実よりも、熟して地に落ちた方が美味しいのだろうか、築丘 の地上に降り立ち、群がって食べていた。

 近くを観光客が通りかかると、一斉に飛び立って、その丘にある樹木の中に隠れるのだが、遠くに逃げ去ったりはしなかった。 木の実に執着があるのだろう。 よくわかるよ。 誰しも、食事の中断は嫌なものだ。



 私も、コイカルと同じ気持ちである。 せっかくの初対面のところを邪魔された気分である。 それも、文句は言えまい。 ただ、彼らが通り過ぎるのを待つだけである。

 この丘に、特に見るべきものがあるわけではない。 庭園風景の一要素としてこしらえたものであるからだ。 彼らも、ただ、通りがかっただけで、コイカルのことなど気にも留めなかった。





築丘 つきおか に群がり採餌するコイカル

拙政園  蘇州 中国 Humble Administrator's Garden, Suzhou, China  2010/01/08 Photo by Kohyuh

拙政園 せっせいえん 蘇州 中国
Humble Administrator's Garden, Suzhou, China
2010/01/08 Photo by Kohyuh










かっての私がそうだったように
 私たちが双眼鏡やカメラを構えているのを見て、何がいるのだろうかと立ち止まる人もいる。 それでも、小鳥だとわかると、『なーんだ小鳥か』 といった顔をして直ぐに先を進んでいくのである。


 その小鳥が何者か、などといったことにはまるで関心がない。 タヌキでも、キツネでもない、『 ・・・ 鳥だったのか』 とわかれば、それでいい。

 だいたい、『それがコイカルと知って何になる?』 などと聞かれると、私は答えられない。 敢て、答えるとすれば、『まぁ、何にもならないでしょうね』 ・・・ 『可愛いとか何とか、感じるものがなければ』 ・・・




 観光客が立ち去ると、いっとき置いて、彼らは、再び、舞い降りて群がり、採餌を始めた。 それでも、私たちの眼を気にしている様子が手に取るようにわかる。 付かず離れず一定の距離を取り、ちらっ ちらっと顔を上げて眼が合うのである。








同定理由
 ・コイカルは、蘇州では 夏鳥、または 留鳥 として普通に見られる
 ・イカル が灰色みを帯びるのに対して、コイカルは褐色みが強い
 ・コイカルの雄(成鳥)の頭部の黒色部は イカル より範囲が広い
 ・翼の先端部が白い




名前の由来 *31
 コイカルは、少数ではあるが 冬鳥 として渡来するが、江戸時代には、主に飼い鳥として輸入されていた。 いわゆる舶来である。 このころ、"いかる" と似ているが異なったものという意味で、"しまいかる" と呼ばれていた。

  "しま" は "島" であろうし、日本と違う、よその国というニュアンスが込められているのだろう。 後になって、"こいかる" とも呼ばれるようになった。 これは、"小さいいかる" ということだ。




渡り *201
 コイカルは、ロシア極東部、朝鮮半島、中国東北部、中国中部などで繁殖し、冬季は中国南部からベトナム北部に渡って避寒する 渡り鳥 である。





食べもの *201
 コイカルは、主として、木の実、木の芽などを採餌する。 また、ベニバナ safflower も大好物らしい。







英名の意味
Yellow-billed 黄色いくちばしをした
yellow: 黄色
billed: 通例複合語をなして] (…の)くちばしのある
grosbeak ※8 〔鳥〕 イカルシメ
アトリ科 のくちばしが大きな円錐形の鳥の総称
gros → gross: 大きい
beak: (鳥の)くちばし
【参照】 bill (特に、細長い扁平な)くちばし
 by New College English-Japanese Dictionary, 6th edition (C) Kenkyusha Ltd. 1967,1994,1998





関連記事
アトリ科の他の仲間たち サムネイルで一覧表示
豆まわし イカルの別名だった
イカル 日本の鳥
コイカル 日本の鳥




 


野鳥一覧意戻る




履歴

2012/02/14

ロゴ統一更新

2010/03/10

初版公開












コイカル (小斑鳩) Yellow-billed Grosbeak (Eophona migratoria) - 旅先で出逢った鳥たち 八幡自然塾

Copyright (C)  2004-2023   Yawata-Sizenjuku 八幡自然塾