クロハラアジサシ (黒腹鰺刺) |
写真@ |
|
ツバメのように反転する |
|
クロハラアジサシ 成鳥 夏羽 8態 ドナウデルタ ルーマニア
Delta Dunarii, Romania Photo by Kohyuh 2008/06/11
|
写真A
クロハラアジサシ 成鳥 夏羽 ドニャーナ国立公園 スペイン
Donana National Park, Spain
2005/05/05 Photo by Kohyuh
|
【2008/07/17】
見た目や行動は、コアジサシ と変わらない。 道路わきの小さな池を徘徊していた。 小さな池といっても、この辺りはこうした池や湿地帯が広がっており、その中を道路が一本走っているようなものだ。
クロハラアジサシは、左手向こうの葦の上を越えて現れ、また、高度を下げて湖面を這うようにして飛んできては、また、右手の葦の向こう側に消えていった。 このような池が連なってある。
・・・ と思う間もなく、今度は右手の葦を越えて、再び、現れては、左手の葦の向こう側に消えて行く。 このパターンの繰り返しである。
このようなパターンで数羽が繰り返すから、交差したりすることも多い。 彼らの飛行高度は、葦の高さを4メートルとして、見た感じ、せいぜいその半分ぐらいだろう。
コアジサシのように10メートルほどの高みからダイブする様子はない。 底が浅いのかも知れない。 水面から摘まみ上げるようにして獲っていた。
痛いわけや
私が小学生高学年の頃、なんばの高島屋だったか、子供用の屋上プールに遊びに行ったことがある。 今思うと、子供用といっても、幼稚園児が対象であったのだろう。
プールの真ん中に水面と同じ高さで、手すりであろうか、角材が置いてあった。 私はその上に立ち上がり飛び込んだのである。
・・・ ん? ・・・ アホちゃうかって? ・・・ 先までいうな。
当時の私は、それほどアホではない。 プールが浅いことは百も承知である。 ひざ下ほどしかなかったから、飛び込み方を工夫したのである。
足で蹴り出すという余分な外力を加えず、ただ倒れ込むようにして、いわゆる "腹べた" で飛び込むのである。
ところが予想に反して、目から火が出た。 腹も痛かったかもしれないが、もう忘れた。 その後、原因を物理的に考察して分ったことがある。
小学校高学年の身体が持つ位置エネルギーに対して、この程度の水深では、水による緩衝効果は働かず、水を張っていない空のプールに飛び込んだも同然であると分ったのである。
アジツマミ?
その点、クロハラアジサシは偉い。 コアジサシのように、えーかっこしてダイブしなかった。 ただ、"アジサシ" と言うからには、"嘴 くちばし で鰺を突き刺すようにして獲る" のが本道だろう。 実際に、突き刺している写真を見たことがある。
このままでは、その内に、"クロハラアジツマミ" とか何とか、嫌みのひとつも言われるかもしれない。 いや、要らぬ記憶を呼びさまされた私が言ってるだけ
・・・
★同定の理由 *207
(夏羽)
・暗赤色の嘴 くちばし と足
・黒っぽい腹部
・燕尾ではない尾の形
英名の意味 |
whiskered |
ほおひげの生えた |
tern |
〔鳥〕 アジサシ 《カモメの類》 |
by New College English-Japanese Dictionary, 6th edition (C) Kenkyusha Ltd. 1967,1994,1998 |
(補注)
英名で、"ほおひげの生えた" とあるが、よく分からない。 whisker は、ヒゲはヒゲでも、猫のヒゲのようにピンピンしたものを指すものだ。 カイザーひげや、無精ひげならともかく、証拠写真程度で写る訳がない。
カイザー 【Kaiser 独】
ドイツ皇帝の称号。 古代ローマのカエサルに由来。 わが国では特にドイツ皇帝ウィルヘルム二世をカイゼルと呼んだことがある。 立派なひげが印象的で、日本でも流行した。
by 広辞苑第四版より
|
|
|