ナゲキバト (嘆鳩) |
写真①
ナゲキバト 成鳥
セントラル・パーク ニューヨーク 米国
Central park, Newyork, America
2013/05/13 Photo by Kohyuh
|
写真②
ナゲキバト 成鳥
セントラル・パーク ニューヨーク 米国
Central park, Newyork, America
2013/05/13 Photo by Kohyuh
|
写真③
ナゲキバト 成鳥
セントラル・パーク ニューヨーク 米国
Central park, Newyork, America
2013/05/13 Photo by Kohyuh
|
写真④
ナゲキバト 成鳥
セントラル・パーク ニューヨーク 米国
Central park, Newyork, America
2013/05/13 Photo by Kohyuh
|
写真⑤
ナゲキバト 成鳥
セントラル・パーク ニューヨーク 米国
Central park, Newyork, America
2013/05/13 Photo by Kohyuh
|
戻る 2013年 5月 13日 次へ
いろんな種類があるのだが、いわゆるハトがいない国はないかも知れない。 また、世界広と言えどもその名を知らぬ人はいまい。
アララト山に漂着したノアの方舟から偵察のために放たれたハト dove がオリーブの若葉をくわえて戻り、平和の吉報をもたらしたという話しもうなずける。
なるほどハトは平和の象徴だ
例えば、ご存知のキジバトは野生種でありながら人をあまり警戒せず、かといってドバトのように物欲しげに人にすり寄って来たり、また、群れたりはしない。
また、珍しいかというと、その逆であろう。 日本では北海道を除き留鳥だから年中いる。 人里遠く深山幽谷に人知れず、ひっそりと暮らすものでは決してない。
そういった程度のものならムクドリでも同じだろう。 しかし、彼らは群れる性質があり、そのため糞害で白い目で見られることが多いのだ。
cf. 糞宿り
このナゲキバトも、キジバトと変わらないのではなかろうか。 また、考えて見れば、他に例えるものがないほど、なかなか良い特質・性質を有していると思うのだ。
だからこそ、ノアの方舟のような話しに仕立て上げられても、だれも違和感を感じないのではなかろうか。 他の鳥では語れないものがある。
一方で、ハトは残酷な一面があるという人もいるが、それは特殊な環境、例えば檻の中に入れて飼うなどの場合で ・・・ まぁ、思い違いの範疇であろう。 "ソロモンの指輪"
を読めばわかる。
cf. ソロモンの指輪の世界
★渡り *215_P266
ナゲキバトは、アメリカ合衆国やメキシコなどに広く留鳥として棲息する。 カナダ南部では夏鳥として渡来する渡り鳥である。
★食べもの *215_P266
ナゲキバトは主に種子を採餌する。 稀に、昆虫、カタツムリなども捕食する。
★名前の由来 *31
ナゲキバトの名前の由来については図鑑に説明がない。 ただ、"woo-OO-oo-oo-oo" という彼らの鳴き声が嘆き悲しむように聞こえることに由来するという。 もちろん、彼らが嘆いているものではない。
by Wikipedia
英名の意味 |
mourning |
服喪、哀悼、喪服、悲嘆 |
dove |
[鳥] ハト |
by パーソナル英和辞典より引用 |
アララト山 Mt. Ararat
旧約聖書のノアの方舟が大洪水の後、漂着した地点とされている標高 5165m の成層火山でトルコ東部のイラン・アルメニアとの国境近くにある。
|
cf. ツィータ過去ログ連動 ・・・ アメリカ編 (2013/05/08 - 2013/07/31)
(1) twitter May 13, 2013 セントラル・パークで鳥観
(2) twitter May 13, 2013 ロックフェラーセンターの展望台
補注
今回は、数日遅れではあったがツィータ twitter およびツィートピック twitpic を利用して、旅先から投稿した。 その過去の記録と連動させることによって本文を補強する。
ここで日付は現地時間である。 時差は考慮していないので、多少のずれが発生するかもしれない。
|
|