八幡次郎好酉の鳥紀行
  
アイルランド モハーの断崖 Clifs of Moher, Ireland
八幡自然塾日本の鳥旅先の鳥旅先の花木旅先の蝶鳥紀行好酉の世界
|八幡野鳥観察エリアマップ| |野鳥関連用語集| |植物関連用語集| |チョウ関連用語集| |金言集| |八幡市の花・木・鳥・花木|



 
<< Home Page
ノビタキ (野鶲)

写真①
① ノビタキ ♂ 成鳥 夏羽  バレン高原 アイルランド The Burren, Ireland 2009/06/06 Photo by Kohyuh
ノビタキ ♂ 成鳥 夏羽  バレン高原 アイルランド
The Burren, Ireland 2009/06/06
Photo by Kohyuh



写真②
② ノビタキ ♂ 成鳥 夏羽  バレン高原 アイルランド The Burren, Ireland 2009/06/06 Photo by Kohyuh
ノビタキ ♂ 成鳥 夏羽  バレン高原 アイルランド
The Burren, Ireland 2009/06/06 Photo by Kohyuh



写真③
③ ノビタキ ♂ 成鳥 夏羽 ポートマギー アイルランド Portmagee, Ireland 2009/06/04 Photo by Kohyuh
ノビタキ ♂ 成鳥 夏羽  ポートマギー アイルランド
Portmagee, Ireland 2009/06/04
Photo by Kohyuh



写真④
④ ノビタキ ♀ 成鳥 夏羽 ポートマギー アイルランド Portmagee, Ireland 2009/06/04 Photo by Kohyuh
ノビタキ ♀ 成鳥 夏羽 ポートマギー アイルランド
Portmagee, Ireland 2009/06/04 Photo by Kohyuh


写真⑤
⑤ ノビタキ ♀ 成鳥 夏羽 ポートマギー アイルランド Portmagee, Ireland 2009/06/04 Photo by Kohyuh
ノビタキ ♀ 成鳥 夏羽 ポートマギー アイルランド
Portmagee, Ireland 2009/06/04 Photo by Kohyuh



ノビタキ (野鶲) *203 *205 *207 *209 2012/02/14
スズメ目 Passeriformes
ヒタキ科 Muscicapidae
 学名 Saxicola torquata
 英名 Stonechat
 全長 (L) = 13 cm
日本産鳥類目録第7版準拠
cf. 変わるものと変わらないもの

 2009年 6月 6日
 ノビタキはアイルランドでよく見かけた。 何しろヨーロッパでは 留鳥 として、周年見ることが出来るようだ。 さすがに、この時期だけあって、皆さん 夏羽 姿で着飾っていた。






 今日は、思い出深いドゥーラン Doolin を発って ゴールウェイ Galway を目指す。 そこから アラン島 Aran Islands へ渡るためである。

 cf. ドゥーランのパブの歌姫






映画 「アランの男」
 かって、「アランの男 Man of Aran」 という映画を観て、想像を絶する厳しい自然条件の中で暮らす人たちの姿に感動したことがあった。 せっかくアイルランドの旅が実現したのであるから、ここを見逃しては来た甲斐がないという思いがあった。 アラン・セーター でも有名である。


 ドキュメンタリー映画のようだったが、もはや、記憶にあるシーンも少なく、その断片さえ、どういった順序で進行して行ったのか、何も覚えていない。


ただ、そこに暮らす、男や女たちの、途方もないような日常が淡々と描写されていた。






              ・・・ セーターに秘めた思い ・・・

そこは、絶海の孤島、断崖絶壁が広がる荒涼たる風景。
 土がない岩だらけの、見るからに痩せた土地だけでなく、冬は厳しい寒さだ。
  ただ、そこにも人の暮らしがあり、荒海に漕ぎ出して漁をする男たちがいた。

また、漁が出来ない日や、女たちは、少しずつ岩を砕いて砂にしたあと、
 断崖を下って海岸に出て、海草を集め、それを背負って再び断崖を登る。

その海草を、砕いた砂の上に敷くのだが、風で飛ばされないように石垣で囲む。
 それはやがて腐敗して、その砂と混じり、また、化学的作用が働いて、
  ジャガイモを育て、羊の飼料となる牧草を育てる "土" と化して行くという。



また、女たちも家では、もくもくとしてセーターを編むのだが、
 丈夫で雨風に強い脱脂をしない毛糸を使って、複雑な文様を編みこんでいく。
  そこには、命を懸けて漁に出る男たちへの無事を祈る気持ちが込められている。

また、一方では、悲しく辛いことではあるが、海難事故で命を落とすことも、
 他人事ではないものとして、けなげにも、少しでも早く身元確認が出来るようにと、
  それぞれに違った文様を、愛するもののために、編み込んでいくのである。
   いわゆる、アランセーターと呼ばれるものだ。






 そのアラン島への道すがら、立ち寄った バレン高原 に、この ノビタキ がいた。 八幡市では 旅鳥 として春秋の渡り期にお目にかかる 渡り鳥 であるが、アイルランドでは一年中見ることが出来るようである。






バレン高原 The Burren
 ただ ゴールウェイ Galway へ直行するだけでは面白くないということで、バレン高原を回っていくことにした。 峠越えのような道である。

 これまでの、羊や牛が放牧されている草原の風景が一変して、石灰岩の大地が広がっていた。 秋吉台に似ているかも知れない。

 誰しも鍬
くわ を入れる気がまったく起こらないといった、大小の岩石がごろごろして歩くのも困難なほどである。 そんな中にも潅木があって、ノビタキがてっぺんで縄張りの宣言をしていたのである。


 実際に耕作地はまったく見られなかった。 映画 「アランの男」 では、このような岩だらけの島で、岩を砕いて砂にし、それに海草を混ぜて土に変えていくという、根気のいる作業を黙々と続けていた。




 Poulnabrone dolmen
プールナブローン・ドルメン バレン高原 アイルランド Poulnabrone dolmen, The Burren, Ireland  2009/06/06 Photo by Kohyuh
 プールナブローン・ドルメン  バレン高原 アイルランド
Poulnabrone dolmen, The Burren, Ireland
2009/06/06 Photo by Kohyuh

 cf. バレン高原の風景




《用語》
プールナブローン Poulnabrone
 アイルランド語由来で、"Poll na mBrón" と表記されて、「悲しみの住まい "hole of sorrows"」 という意味になるという。



ドルメン dolmen
 〔考古〕 ドルメン
 自然石を立て, 上に大きな平らな石を載せた太古の民族の遺物で、お墓の玄関 portal tomb と考えられている。

 ここで、"portal" とは 『宮殿などの大きな建物の 正門、表玄関』 ※5 の意味である。


 この「玄関墓 portal tomb」 は、前に一対の入口石 portal stones (entrance stones) と、後に一つの石 back stone を配置して、その上に巨大な石 capstone を載せたものが普通である。





【補注】
 日本のガイドブックでは、このプールナブローン・ドルメンのことを、その形から 「巨人のテーブル」 と紹介しているものがある。 ところが、アイルランドでは、そのような呼称は聞いたことがない。

 自然の産物ならともかく、歴史的人工物に対しては、誤解を招くし、また、勝手な呼称は、その国に対して失礼ではなかろうか。

 紀元前、約3800年~3200年頃のものと考えられている。








 cf. ノビタキの渡り
 cf. ノビタキの食べてるもの
 cf. ノビタキの名前の由来
 cf. ノビタキの学名の意味
 cf. ノビタキの英名の意味










関連記事
ツグミ科の他の仲間たち サムネイルで一覧表示
ニシノビタキ スペインの鳥
ノビタキ 1 日本の鳥
ノビタキ 3 タイの鳥
何かしら腑に落ちない ノビタキもいろいろ



 

野鳥一覧 (ヨーロッパの鳥)へ戻る




履歴
2014/04/16 関連記事に項目追加
2012/02/14 ロゴ統一更新
2009/11/02 写真④⑤追加更新
2009/10/25 初版公開










ノビタキ (野鶲) Stonechat (Saxicola torquata) - 旅先で出逢った鳥たち 八幡自然塾

Copyright (C)  2004-2023   Yawata-Sizenjuku 八幡自然塾