八幡次郎好酉の鳥紀行


ダヴァルの断崖 エトルタ フランス Falaise d'Aval, France
八幡自然塾日本の鳥旅先の鳥旅先の花木旅先の蝶鳥紀行好酉の世界
|八幡野鳥観察エリアマップ| |野鳥関連用語集| |植物関連用語集| |チョウ関連用語集| |金言集| |八幡市の花・木・鳥・花木|
行程図 フランス編 (拡大版)  鳥紀行 |北欧編|   ツイート|北欧編|



 
<< Home Page
オオバン (大鷭)

写真@
@ オオバン 成鳥 アヌシー フランス Annecy, France 2004/05/10 Photo by Kohyuh
オオバン 成鳥 アヌシー フランス
Annecy, France 2004/05/11 Photo by Kohyuh



写真A
A オオバン 成鳥 アヌシー フランス Annecy, France 2004/05/10 Photo by Kohyuh
オオバン 成鳥 アヌシー フランス
Annecy, France 2004/05/10 Photo by Kohyuh



写真B
B オオバン 雛 カマルグ湿原地帯 フランス Camargue, France 2004/05/02 Photo by Kohyuh
オオバン 雛 カマルグ湿原地帯 フランス
Camargue, France 2004/05/02 Photo by Kohyuh



写真C
C オオバン 幼鳥 ブレア城庭園 スコットランド Blair Castle, Scotland 2009/05/20 Photo by Kohyuh
オオバン 幼鳥 ブレア城庭園 スコットランド
Blair Castle, Scotland 2009/05/20 Photo by Kohyuh



写真D
D オオバン 幼鳥 ドナウデルタ ルーマニア Delta Dunarii, Romania 2008/06/11 Photo by Kohyuh
オオバン 幼鳥 ドナウデルタ ルーマニア
Delta Dunarii, Romania
2008/06/11 Photo by Kohyuh



写真E
E オオバン 若鳥 ドナウデルタ ルーマニア Delta Dunarii, Romania 2008/06/11 Photo by Kohyuh
オオバン 若鳥 ドナウデルタ ルーマニア
Delta Dunarii, Romania 2008/06/11 Photo by Kohyuh



オオバン (大鷭) *203 *205 *207 2012/03/12
ツル目 Gruiformes
クイナ科 Rallidae
 学名 Fulica atra
 英名 Common Coot
 全長 (L) = 39 cm
 雌雄同色

2008年 6月 11日
 クロハラアジサシ が舞う小さな湖にオオバンの 幼鳥 がいた。 幼鳥なのか、若鳥 といっていいのかよく分からないが、オオバンの子供であることは間違いないだろう。

 写真BCDを見て、あまりの違いに、それはないだろう、と言われるかもしれないが、それがあるのである。 ちゃんと図鑑に載っていた。 *207






 孵化直後から歩き出すニワトリの雛や、カルガモの雛が親の後を追って遊泳しているところを見かけるが、オオバンの場合、少し異なるかもしれない。 



オオバンの雛は、写真の順に成長して行ったと考える。
 写真B は、巣立ちはしたが、赤い頭は羽毛がなく裸出して、どこか痛々しい。
 写真C は、頭部の赤い裸出部が少くなくなり羽毛が生え出した。
 写真D は、裸出していた頭も羽毛で覆われたが、まだ、泳ぎ出す勇気がないのだろうか。
 写真E は、目鼻立ちもしっかりして、親の後に付き従うのではなく、自由に遊泳していた。









オオバンの泳ぎ方
 オオバンの足が 弁足 と言われるとおり、耳たぶ状 lobe のものが弁の役割を果たしている様子が見て取れる。 cf. 写真@

 
* 右足は後に蹴り出しているので、lobe が広がり、弁が開いているように見える。
* また、左足は引いているので、lobe が閉じ、弁がすぼまるよに見える。

 このように、オオバンは、地上を歩くときと同じように、水上でも左右の足を交互に動かして泳ぐが、カモたちのようにはいかず、首を前後に振るのは仕方がない。 まだ、完全な水鳥には進化できないでいるからだ。

 cf. ハトは、歩くとき、なぜ頸を振るか











2004年 5月 11日 released 2008/04/17
 アヌシー Annecy は、フランスのベニス Venice といわれるほどの水の都である。 雪を頂いた高い山が連なり、その雪解け水をたたえた大きな湖にはヨットが浮かんでいる。 それ自体、絵葉書を見るような風景である。 従って、観光客も多い。

 足元を流れる川にはオオバンがいた。 また、オオバンであることは見間違いようがなかろう。 全身が黒く、それに、額板 がくばん と嘴 くちばし が白い。

 他に類似のものは居ないのではないか。 また、日本で見るものと何も変わりはない。 ヨーロッパ全域で 留鳥 として普通に見ることが出来る。





額板 がくばん
 この額板が何のためにあるのか、定説はない。 額板のことを英語では、Frontal Shield とか、facial shield などと呼ばれているが、意味は日本語の "額板"と大差はないであろう。


【補注】
 Frontal 前額部の
 facial 顔の
 shield 盾(たて) 《矢・槍(やり)・刀などを防ぐための昔の武具》

 by New College English-Japanese Dictionary, 6th edition (C) Kenkyusha Ltd. 1967,1994,1998








名札の役割
 この額板は、指紋のように各個体に唯一のもので、その大きさや厚さなどが異なっているという。 そして、オオバンは、この額板によって個体識別をしているのではないかという説がある。


 ・・・ というのも、あるオスが背後から他のオスに攻撃を加えたとき、その後の展開で、彼らが顔を付き合わせる場面があった。

 そのとき、突然攻撃を中止したという目撃例があるそうだ。 相手の顔を認識して、『これはどうも、お見それしました!』 という風にである。


 また、額板のサイズは、どうやら彼らのステイタス(社会的地位)を表すようである。 大きな縄張りをもつオスは、やはり額板も大きいのだ。

 それを確かめるため、額板を大きくする薬を気弱なオオバンに与えて実験したところ、その大きくなった額板の効果はてきめんで、最初はみんな怖がったという。

 ところが、彼はもともと気が弱かったので、攻撃的な振る舞いが出来ず、次第に無視されるようになったという。












長い大きな足指にご注目!
 足指が大きいのは、浮き草などの上を歩いても沈み込まないように、単位面積あたりの加重を小さくするためだ。 バン の類は、皆そうだ。 cf. 写真A

 もう一つの特長は、泳ぎ易いように、指が木の葉か耳タブのような形状 (lobed) になっている点だ。  弁足 と記されているのも見たことがあるが、正式なものかどうか知らない。 "節くれ" のように見える。

 カモ類のような水掻きではないが、かなり有利だろう。 これは、普通のバンには見られない、オオバンの特長らしい。






オオバンの雛
 オオバンの雛 (写真B) は初めて見るが、顔が赤くて成鳥からは想像しにくいが、どちらかというとバンの幼鳥に似ている。 母親 (実際は雌雄同色だから不明) が付きっきりでいた。




アヌシー Annecy
アヌシー フランス Photo by Kohyuh, 2004/05/11
《この館の後ろにオオバンが巣作りしていた》
アヌシー フランス Photo by Kohyuh, 2004/05/11


 オオバンは、フランスでは特に珍しい鳥ではないようだ。 大体、池や湖があれば居る。 でも、こんな立派な足を惜しげもなく見せてくれるのは、「フランスのベニス」 と言われる、ここアヌシー旧市街を置いて他にないだろう。 水路と街並が調和を保ち、絵葉書のように美しい。

 何しろ街中の水路で観ることが出来るからだ。 巣作りをしているものもいたから、ここでは、留鳥 として、一年中見られるのだろう。






オオバンの巣作り 
オオバンの巣作り
アヌシー フランス
Photo by Kohyuh, 2004/05/11



 水路の中に立つ石造りの館の突端には、オオバンが巣作りをしていた。 その館が船の舳先のような形になっていて、船とは水の流れが逆だが、巣は両側の流れに挟まれた格好で舳先に固定されている。

 船がバックしながら巣を引っ張っている姿を考えて貰えばいい。 この街中で巣作りするには、絶好の場所かもしれない。






日本のオオバン
 八幡市の近くでは、琵琶湖で、たくさん観ることができるはずだ。 本州中部以北で繁殖もしていると言うから、その辺から、冬鳥として渡って来ているのかも知れない。

 どう見ても、大した飛翔力があるとは思えない。 大陸方面からの渡り鳥ではないのかも知れない。

 ・・・ところが最近オオバンの数が増えたという印象がある。それも八幡市近辺に限ったことではないようだ。その一方で冬鳥にしても夏鳥にしても・・・渡り鳥が目に見えて減少していると感じている。
2017/12/05追記











英名の意味
common 普通の、並の、ありふれた
coot 〔鳥〕 オオバン 《ヨーロッパ産》
by New College English-Japanese Dictionary, 6th edition (C) Kenkyusha Ltd. 1967,1994,1998




関連記事
クイナ科の他の仲間たち サムネイルで一覧表示
オオバン 1 日本の鳥
オオバン 3 オランダ
オオバン 4 日本の鳥




ヨーロッパの鳥へ戻る




履歴
2012/03/12 ロゴ統一更新
2009/07/04 写真C追加挿入 (あとの写真番号は順送りに変更)
2008/07/23 写真@CD追加更新
2008/04/17 スタイル統一
2007/12/20 復刻・改訂版リリース










オオバン (大鷭) Common Coot (Fulica atra) - 旅先で出逢った鳥たち 八幡自然塾

Copyright (C)  2004-2023   Yawata-Sizenjuku 八幡自然塾