八幡次郎好酉の鳥紀行





ルンピニ公園 バンコク タイ Lumphini Park, Bangkok, Thailand
八幡自然塾日本の鳥旅先の鳥旅先の花木旅先の蝶鳥紀行好酉の世界
鳥紀行 |タイ編 (1)||タイ編 (2)|
ツイート:|タイ編 (2014)|   ツイート (クエリー版): |タイ編 (2014)|



 
<< Home Page
シマキンパラ (縞金腹)

写真@
@ シマキンパラ 成鳥  チェンライ タイ Chiang Rai, Thailand 2008/06/26 Photo by Kohyuh
シマキンパラ 成鳥  チェンライ タイ
Chiang Rai, Thailand 2008/06/26 Photo by Kohyuh



写真A
A シマキンパラ 成鳥  チェンライ タイ Chiang Rai, Thailand 2008/06/26 Photo by Kohyuh
シマキンパラ 成鳥  チェンライ タイ
Chiang Rai, Thailand 2008/06/26 Photo by Kohyuh



写真B
B シマキンパラ 成鳥  ルンピニ公園 バンコク タイ Lumphini Park, Bangkok, Thailand 2005/04/15 Photo by Kohyuh
シマキンパラ 成鳥
ルンピニ公園 バンコク タイ
Lumphini Park, Bangkok, Thailand
2005/04/15 Photo by Kohyuh



写真C
C シマキンパラ 成鳥  ルンピニ公園 バンコク タイ Lumphini Park, Bangkok, Thailand 2005/04/15 Photo by Kohyuh
シマキンパラ 成鳥
ルンピニ公園 バンコク タイ
Lumphini Park, Bangkok, Thailand
2005/04/15 Photo by Kohyuh



写真D
D シマキンパラ 飛び立ち  ルンピニ公園 バンコク タイ Lumphini Park, Bangkok, Thailand 2005/04/15 Photo by Kohyuh
シマキンパラ 飛び立ち
ルンピニ公園 バンコク タイ
Lumphini Park, Bangkok, Thailand
2005/04/15 Photo by Kohyuh



シマキンパラ(縞金腹)  *201 *205 *207 2012/03/15
スズメ目 Passeriformes
カエデチョウ科 Estrildidae
 学名 Lonchura punctulata
 英名 Nutmeg Mannikin /
     Scaly-breasted Munia
 全長 (L) = 11 cm
 雌雄同色

 このときは、全く知らない鳥であったが、特徴がハッキリしているので、同定 は、直ぐできた。 あまり人を恐れないで、写真A にあるように、草の実を食べていた。

 英名のナツメグ・マネキン Nutmeg Mannikin というのは、どういう意味があるのか全く想像ができない。 どなたか、教えて欲しい。








ナツメグ・マネキンの由来 ・・・ 2007/09/03 ネット検索から
 かって西欧では、インドや東南アジアから香辛料を船で運んでいた。 ナツメグ nutmeg もその一つである。

 この船に、愛玩用として輸入するために、シマキンパラも一緒に乗せて運んでいたのであろう。 そのメジロ大の小さなシマキンパラは、まるで妖精の小人 mannikin の様で、船乗りたちに可愛がられたに違いない。



 もう一つの英名の munia が、私の辞書には、載っていなかった。 まあ、"キンパラ" という程度のことでしょう。 そして、"Scaly-breasted Munia" は、うろこ状の模様のあるキンパラと言うことでしょうね。








渡り *207
 マレー半島、ミャンマー、タイ、カンボジア、フィリピン、台湾など、東南アジアに 留鳥 として生息する。




食べもの *207
 主に草の実を採餌する。


しごき採る?
 写真C は、その草の実を食べているところがであるが、どうやら一粒ずつ啄 つい ばむというのではなく、しごきとっているようである。

 大きな嘴 くちばし は、大きな木の実とかを噛み砕くのにも都合がよいが、このように小さな穂状の実をしごきとるのにも良いかもしれない。 そのまま飲み込んで砂嚢 さのう で磨り潰すのであろう。


 スズメエノコログサ に飛びついているのを見たことがあるが、このシマキンパラと同じようにして、その実を食べていたのであろう。

 エノコログサは冬場で枯れているのだが、実を落としてはいなかった。 こうした長持ちする草の実は春を待つ小鳥たちの貴重な食糧になるはずだ。





名前の由来 *31
 "きんぱら" は、江戸時代初期から、飼い鳥として輸入されていた。 さらに、"きんぱら" の語源は、腹が光沢のある栗色であることによるようだ。 そして、"しまきんぱら" の "しま" は、"縞" であり、縞模様のある "きんぱら" ということであろう。







英名の意味
nutmeg ナツメグ 《熱帯産の常緑高木ニクズクの種子: 香料・薬用》
mannikin 1. 小人 こびと
2. (美術家・衣装店の)人体模型
scaly うろこのある、うろこ状の
breasted 胸をした
munia = Munias, Mannikins and Silverbills キンパラ属
 by New College English-Japanese Dictionary, 6th edition (C) Kenkyusha Ltd. 1967,1994,1998



関連記事
カエデチョウ科の他の仲間たち サムネイルで一覧表示



 




履歴
2012/03/15 ロゴ統一更新
2009/03/08 写真CD追加、並びに、スタイル統一
2008/09/03 写真@A追加、並びに、本文の記事追加
2008/04/19 スタイル統一










シマキンパラ(縞金腹) Nutmeg Mannikin (Lonchura punctulata) - 旅先で出逢った鳥たち 八幡自然塾

Copyright (C)  2004-2023   Yawata-Sizenjuku 八幡自然塾