八幡次郎好酉のプロフィールへジャンプする
プランバナン遺跡 サヌール バリ島 インドネシア
八幡自然塾日本の鳥旅先の鳥旅先の花木旅先の蝶鳥紀行好酉の世界
|八幡野鳥観察エリアマップ| |野鳥関連用語集| |植物関連用語集| |チョウ関連用語集| |金言集| |八幡市の花・木・鳥・花木|
 ツイート過去ログ|インドネシア編| ・・・ インドネシア・ベトナムの旅
 ツイート過去ログ|インドネシア編 (クエリー版)| ・・・ インドネシア・ベトナムの旅



<< Home Page
シロハラコビトウ (白腹小人鵜)

シロハラコビトウ(3態)





シロハラコビトウ 成鳥(3態)

サヌール バリ島 インドネシア
Sanur, Bali, Indonesia
2017/02/09 Photo by Kohyuh


 シロハラコビトウ (白腹小人鵜)  *201 *205 *212 rev. 2023/01/07
ペリカン目 Pelecaniformes
ウ科 Phalacrocoracidae
 学名 Phalacrocorax melanoleucos
 英名 Little Pied Cormorant

 全長 (L) = 50-55 cm
 雌雄同色
by Wikipedia

戻る 2017年 2月 9日 次へ
 バリ島サヌールに滞在したのは、2017/02/09~02/14 で、その間は毎日のようにビーチの “シーフード店” で夕食を摂ったものだった。何しろ、目の前に広がる綺麗なビーチには漁師が釣り竿を差す姿も多々見えるので最短の流通経路で鮮度は抜群の食材を入手出来るだあろう。






 この日はホテルに帰る路をわざわざ遠回りにして、ビーチを散策しながら帰ることにした。そのときに、このシロハラコビトウに出会ったという次第である。

 沖合に漁に出ていたのであろうか、小さな漁船がビーチに “陸揚げ” された状態で置かれていた。その漁船の帆桁 ほげた “鵜” とまって “甲羅干し” をしていた。カワウウミウ か遠目ではわからないが “鵜” であることはわかる。

 cf. 潜水型


 それが身体の向きを変えて腹部が見える姿勢になったところで、そのどちらでもないことがわかった。要するに、体下面全体が白かったのである。図鑑によれば初見の シロハラコビトウ ということだった。





サヌール Sanur (バリ島)
 バリ島で屈指のビーチリゾート地の一つで、行政的にはインドネシア共和国バリ州デンパサール市南区に属する。古くからバリ島のカースト最高位のブラフマナ階級の人が多く住んでいるという。
by Wikipedia より引用




バリ島 Pulau Bali
 インドネシア共和国バリ州に属する島で、環太平洋造山帯に属する小スンダ列島の西端に位置している。
by Wikipedia より引用












シロハラコビトウがいた風景








陸揚げされた漁船



漁船の帆桁 ほげた シロハラコビトウ の姿が見える
遠くに一本釣りの猟師の姿も見える












今日の夕食
 サヌールでは毎日のようにビーチに出向いて魚貝を食べさせる出店に通っていた。特に “マテ貝” が美味しかったので見つけるとあるだけ注文したものだった。品切れのときもあるからである。

 そんなこんなでお店に行くと、当初はビーチに並べられたテーブルは自由席だったのが ・・・ 回を重ねて顔を見せるようになると木陰のある場所にテーブルを確保してくれるようになった。







ビーチの海鮮料理






予約席

注文が済むと番号札をくれる
料理が出来上がると持って来てくれる




ビーチの風景




シーフード店

ビーチのお店の風景





マテ貝



これが絶品のマテ貝だ!







Sindu Dwarawati Turtle Conservation

このウミガメ保護センターシーフード店の隣にある





  このサヌール Sanur にあるシンドゥ・ビーチ Sindu Beach に来た母親カメが産卵したことを見届けると・・・その孵化を見届け、孵化した子亀を保護し、丈夫に育つまで数か月間は見守ったあとで海に返す活動をしている。








  この海鮮料理店に隣接してウミガメの保護センターがある。場違いのように見えるが、このような保護センターが他の地区にもあった。要するにバリ島は地勢的に見てウミガメにとって産卵に適した掛け替えのない場所ということだろう。






シーフード店の様子

メニューは日によって変わることがある




店構え



言葉がわからなくても手指しで注文出来る





テーブル席

地ビールで乾杯!




今日の料理

熱帯の国では生食はしない
・・・ 店の看板にも 「グリル・シーフード」 と記されている ・・・















学名の意味
Phalacrocorax はげ頭のカラス
 phalakros はげ頭 Gk
 corax (m)  カラス
melanoleucos  melano (接頭辞)  黒い
 leucos 古代ガリアの部族
by 野鳥の学名入門(くまたか)より流用




英名の意味
little 小さい
pied まだらの
cormorant [鳥] ウ
by パーソナル英和辞典より引用








シロハラコビトウの同定の理由
 命名されたシロハラコビトウ(白腹小人鵜)の名前の通り、大きさを特定することはできないが、腹部の色が白いところから同定は容易だろう。




シロハラコビトウの渡り
 オーストラリア大陸、ニュージーランド、インドネシア、パプアニューギニアなどに留鳥として分布する。日本には迷鳥として飛来することがあるという。
by Wikipedia より引用




シロハラコビトウの食べもの
 同じ鵜の仲間のミミヒメウの食性と同じ




シロハラコビトウの名前の由来
 シロハラコビトウの名前の由来を調べるまでもなく“シロハラ”は腹部が白いこと、“コビトウ”は身体が小さい鵜の仲間ということであろう。




関連記事
ウ科の他の仲間たち サムネイルで一覧表示



 

野鳥一覧意戻る




履歴
2023/01/07  地名情報追加など
2023/01/06 初版公開










シロハラコビトウ (白腹小人鵜) Little Pied Cormorant  (Phalacrocorax melanoleucos) - 旅先で出逢った鳥たち 八幡自然塾

Copyright (C)  2004-2023   Yawata-Sizenjuku 八幡自然塾

[戻る]