八幡次郎好酉の鳥紀行





トレド旧市街の夕暮れ スペイン Toledo, Spain
八幡自然塾日本の鳥旅先の鳥旅先の花木旅先の蝶鳥紀行好酉の世界
|八幡野鳥観察エリアマップ| |野鳥関連用語集| |植物関連用語集| |チョウ関連用語集| |金言集| |八幡市の花・木・鳥・花木|
ツイート過去ログ|スペイン~ポルトガル編||スペイン~イタリア編|   ツイート最新ログ|好酉ツイート|



<< Home Page
ベニハシガラス (紅嘴鴉)

ベニハシガラス

仲睦まじく羽繕いするベニハシガラス
くちばし が紅色である

ベニハシガラス 成鳥
アルカサル (セゴビア) スペイン
Alcazar, Segovia, Spain
2005/04/18 Photo by Kohyuh








セゴビアのアルカサル





セゴビアのアルカサル
Alcazar, Segovia, Spain
2005/04/18 Photo by Kohyuh


ベニハシガラス (紅嘴鴉) *203  2012/03/14
スズメ目 Passeriformes
カラス科 Corvidae
 学名 Pyrrhocorax pyrrhocorax
 英名 Red-Billed Chough
 全長 (L) = 38 cm

仲睦まじいベニハシガラス
 なるほど見た目はカラスなのだが嘴 くちばし が紅色だから “ベニハシ” という冠
かんむり がついているのだろう。それにしても、このベニハシガラスの仲睦まじい光景はどうだろう。実際に飛び立つ時も一緒に飛び立つ。また、一緒に帰ってきては、痒いところを掻いてやる。「う~~ん たまらない」 と恍惚の表情が読み取れる。二羽だけでいた。

 cf. チャフ
 cf. アーサー王
 cf. アルカディア





アルカサル Alcázar de Segovia ・・・ イスラム勢力の支配
 かつてスペインはイスラム勢力によって 800年間もの長きに渡って征服され、統治されていた時代があったのだ。その後の再征服を意味する “レコンキスタ Reconquista” と呼ばれる抵抗戦で奪還することが出来たという歴史がある。

  ここで “アルカサル Alcázar” とは・・・このイスラム勢力が統治していた時代に、スラム勢力によって造られた 「イスラムの要塞」 のことでありスペイン各地にある。このセゴビアのアルカサルもその一つである。


 このセゴビアのアルカサルはディズニーのアニメ 「白雪姫」 のお城のモデルとしてつかわれたとのことである。ただこちらは、当時のスペインがイスラム勢力に支配されていたなどといった歴史的事実については何も知らなかった。それに、白雪姫が製作されたのは 1937年のことであり、しかも世界初の長編カラーアニメーションである。日本公開は戦後の1950年のことである。思えば、これほどの国力の差を感じさせられたものはない。

 私が小学生から中学生の頃は授業の一環として映画観賞というものがあって学校から近くの映画館まで連れて行ってくれたものだった。その後、学校側に映写機が導入され、映画館に行かずとも学校の講堂で観賞できるようになった。






余談: オセロ Othello のこと
 シェイクスピア作の “オセロ” はベニスを舞台にしているにもかかわらず主人公のオセロは最初から黒い肌のムーア人として語られていて、妻のデスデモーナはベニスの名家の人であるということから不思議に思っていたのである・・・要するにベニスの人ではないムーア人がベニスの支配者階級の人であるということが不思議だったのである。


 「オセロ」 は小学生の頃に友人から借りて読んだシェイクスピアの4大悲劇の一つだが、ベニスを管轄するイスラムの軍人で指揮官であるオセロが部下のイアーゴーの奸計 かんけい (悪だくみのこと) に次々とかかって悲劇を招いて行く話の展開に耐えきれず、途中で読むのを止めようかと何度思ったことか。

 それが昔のクイズ番組の問題にあった 『お芝居であるにも関わらず舞台上の悪役の俳優を観客がピストルで撃ち殺した事件があった。さて、その演劇とは?』 というものだった。・・・ 私は 「オセロ」 だと直ぐに分かった。

 因 ちな みにシェイクスピアの4大悲劇とは、ハムレット、オセロ、リヤ王、マクベスということである。ここで不思議と思うのは “ロミオとジュリエット” は悲劇として扱われていないことである。



レコンキスタ Reconquista
 かつてスペインはイスラム勢力によって征服され、統治されていた時代があった。当時のスペインはキリスト教国家であったが多数の宗派がありイスラムのように一枚岩ではなかったことが敗因だったかも知れない。

 cf. アルカサル


 それを取り戻そう(再征服しよう)という戦いがイベリア半島各地で 718年~1492年 (約800年間) まで行われて来た。最終的にはイスラム支配だったグラナダが 1492年に陥落したことによって目的が達成されることになる。

 レコンキスタとは、reconquista = re(再) + conquista (征服) という言葉の成り立ちからもわかるように、これらの再征服活動の総称とのことである。ただ、なかなか再征服出来なかった背景にはイスラム勢力が各地に造ったアルカサルが優れていたこともあるのだろう。
by Wikipedia より流用



遊ぶために飛ぶ
・・・ 遊ぶために飛ぶ ・・・

ベニハシガラス 飛姿
ボイ渓谷 スペイン
2005/05/22 Photo by Kohyuh
エデンの園のように
 私が・・・このベニハシガラスの行動を観る限り・・・他の野鳥たちのように食べもの探しに駆けずり回っているようではなかった。

 この断崖に立つアルカサルの周りは、イタリアのトスカーナのような緑濃き丘陵が広がっているから食べものには困らないのであろう。

 ツバメニシコクマルガラス もいたし、コウノトリ (シュバシコウ) も悠然
ゆうぜん と大空を舞う。実に平和な風景があった。

 このベニハシガラスを観ていると、まるで、エデンの園にいた頃のアダムとイヴの様ではないか。このまま、いつまでも、アダムとイヴのようにエデンの東 (人間界) に追われることの無いように祈る。

 cf. 同じ世界観 ・・・ 天国(エデンの園)と極楽浄土
 cf. 楽園の在り方
 cf. アルカディア
 cf. 桃源郷
 cf. ユートピア








 始めは、このベニハシガラスのことをクロウタドリキバシガラス かと思っていた。しかし、よく見直してみると嘴
くちばし も脚も赤いのだ。だいたい、クロウタドリ は単独で見ることが多いし、また、キバシガラス であればこんな雪もない丘陵にいる訳がなかろう。






ピレネー山脈越えのこと

 かつてピレネー山脈越えをしたときに辿り着いた “ボイ渓谷” に宿(オスタル)をとったことがある。何しろこの辺りは山深くて、また、冬の寒さも厳しくて “イスラム勢力の支配” も及ばなかったようである。だからこそ、中世のキリスト教建築が数多く残される結果となり、それがまた現在のようにユネスコの世界遺産に登録されたことにより世界に広く周知されることになったのである。

 cf. モンセギュールへ
 cf. ボイ渓谷に向かって (1)
 cf. ボイ渓谷に向かって (2)





 本来のボイ渓谷の見所は世界遺産になっているロマネスク様式の教会群なのだが、折角だから国立公園になっている 「ボイの渓谷」 そのものも見に行くことにした。この辺りは国立公園で自然保護区であるから管理人がいて勝手に立ち入りは出来なようになっている。

 ホテルから渓谷の路を辿ると管理事務所があった。入園は無料だったが女性のレンジャーからゴミ袋を渡され 『ゴミは捨てないで必ず持ち帰るように』 との説明があった。渓谷沿いの路を行くと大きなダムに至り、これ以上は先に進むことは出来ない。このボイ渓谷でベニハシガラスと出会ったのだった。






これは遊び?

 2005/05/22 05/22 8:24
 風に乗って遊ぶベニハシガラス

遊ぶために飛ぶ
 普通、鳥が飛ぶ時は、必要だから飛ぶ。要するに、移動する時や餌をとるときや逃げる時がそれに当たるだろう。ところが、このベニハシガラスたちは、風に乗って遊ぶために飛ぶことがあるのだ。

 遊ぶという行動は、どんな動物でもするというものではない。特に印象的だったのは、ボイ渓谷の奥で観たベニハシガラスの群れだ。しかし、家族か親族であろう。皆さん仲良しである。見上げるようなダムの壁の中腹に、五六羽でいたから。

 cf. ワタリガラス(グランドキャニオン)





 ボイ渓谷の奥 には、天ヶ瀬ダムほどの大きさのダムがある。ダムの上に立つと、立っていられない程の風が、ダムの壁から吹き上げてくる。そのダムの中腹の壁には、吹き溜まりがあるのだろう、ベニハシガラスが、そこから飛び立って、嵐のように吹き上げる風の中に、わざわざ突っ込むのだ。

 たちまち、ベニハシガラスは垂直に吹き飛ばされるが、一瞬反転して、翼を閉じると、真ッ逆さまに落ちていく。すると、頃を見て、また、翼を広げ、方向転換するのである。そして、再び、風の中に突っ込む。

 それを、二羽か三羽で、まるで妙技を競うかのようにして、上下反転飛行を繰り返えしていた。観ていても面白く、また、楽しそうである。


 そのようにして、しばらく遊ぶと、先ほどの吹き溜まりに戻って休む。するとまた、別のベニハシガラスが、妙技を披露するから、遊んでいるとしか思えない。私も一緒になって観戦する。実際に、遊んでいるのであろう。


 コクマルガラス (ニシコクマルガラスのこと) が、嵐の日に、これと同じような行動をする様子が 「ソロモンの指環」 に紹介されていたのを思い出す。

 cf. ソロモンの指環
 cf. ソロモンの指輪の世界
 cf. 鬼より恐いもの





 車は眼下に ・・・

この建物はダムの管理事務所だろうか




ボイ渓谷をなす岩山

ダムは頑丈そうな岩山で支えられている




巨大なダム
 2005/05/22 05/22 8:27-8:29


 前方に駐車場が見える。兎に角、自家用車で来られるのはここまでである。それも怖いような車道であった。


巨大なダム
ボイ渓谷 スペイン
2005/05/22 Photo by Kohyuh











 車は眼下に ・・・

 駐車場からここまで急斜面のトレッキング 用の遊歩道を歩いて上って来るのだが、まぁ、ちょっとした登山である。もちろん転んで滑り落ちたら死ぬ。




山上から流れ落ちる滝







ダム湖で釣りをしたりボート遊びをする人の姿はなかった





ロッククライミングする人

 さらに怖かったのは、ダム湖の道を少し先に行った所にある大きな岩盤に取り付いて、岩登りをしているグループを見たときである。自分のレベルで考えるからであろう・・・どうしても、滑落する場面を想像してしまうからである。

 ここを基点に トレッキング や岩登りや本格的な登山ができるようである。







ダム湖の湖畔の路を散策する人の姿もなかった





点検用の通路

 ダム湖から再び同じ道を駐車場まで下りて来た。多くのダムがそうであるように発電機の施設が内部にあるものだ。奥に見える通路はそういった施設に出入りする通路であろう。





巨大なダム
ボイ渓谷 スペイン
2005/05/22 Photo by Kohyuh











英名の意味
red 赤い
billed [通例複合語をなして] (…の)くちばしのある
chough ベニハシガラス
by New College English-Japanese Dictionary, 6th edition (C) Kenkyusha Ltd. 1967,1994,1998




関連記事
カラス科の他の仲間たち サムネイルで一覧表示
チャフ アイルランドの幻の鳥



 




履歴
2012/03/14 ロゴ統一更新
2008/04/19 スタイル統一
2007/12/20 復刻・改訂版リリース











ベニハシガラス (紅嘴鴉) Red-Billed Chough (Pyrrhocorax pyrrhocorax) - 旅先で出逢った鳥たち 八幡自然塾

Copyright (C)  2004-2023   Yawata-Sizenjuku 八幡自然塾