八幡次郎好酉の鳥紀行
ミシシッピ川 ニューオーリンズ Mississippi River, New Orleans, USA
八幡自然塾日本の鳥旅先の鳥旅先の花木旅先の蝶鳥紀行好酉の世界
|八幡野鳥観察エリアマップ| |野鳥関連用語集| |植物関連用語集| |チョウ関連用語集| |金言集| |八幡市の花・木・鳥・花木|
|鳥紀行 アメリカ編||アメリカの州名とその略称|
ツイート過去ログ |アメリカ編||アメリカ編 (クエリー版)|



<<Home Page
カロライナコガラ (格阿利納小雀)

カロライナコガラ(4態)
カロライナコガラ成鳥(3態-1)
カロライナコガラ成鳥(3態-2)
カロライナコガラ成鳥(3態-3)
カロライナコガラ成鳥(3態)




カロライナコガラ(幼鳥)
カロライナコガラ(幼鳥)


カロライナコガラ (4態)
ニューオーリンズ植物園 ルイジアナ州 米国
New Orleans Botanical Garden, Louisiana USA
2013/06/13 Photo by Kohyuh



カロライナコガラ (格阿利納小雀)  *215_P376 2018/01/01
スズメ目 Passeriformes
シジュウカラ科 Paridae
 学名 Parus carolinensis
 英名 Carolina chickadee
 全長 (L) = 12 cm
 留鳥 (ルイジアナ州)
 雌雄同色

戻る 2013年 6月 13日 次へ
 はじめはシジュウカラと思っていた。それがコガラに変わった。それがそれがカロライナコガラという聞きなれない名前になった。見た目では何も変わらないのに・・・棲むところが違うだけなのに・・・名前がまったく異なるものになるとは・・・
 cf. ゴイサギは移入種か?





カロライナについて
 イギリスは昔、北アメリカにカロライナ植民地 Province of Carolina を持っていた。それがノースカロライナ植民地とサウスカロライナ植民地に分離された。植民地統治に対する意見の相違(奴隷制について?)が原因だった。

 このカロライナの名はイングランド王チャールズ1世(Charles I)に由来するようだ。それというのも、チャールズ2世(Charles II)が王の復位に功績のあった8名の領主に褒美として、彼の父であるチャールズ1世を称えて名付けられた土地を与えたのである。


 そういえばカロラインまたはキャロラインはチャールズ Charles が転化したとものと聞いたことがある。チャールズは男性名だが、それがカロラインまたはキャロラインという女性名として使われるようになった。


 アメリカ独立後の現在は、サウスカロライナ州 State of South Carolina とノースカロライナ州 State of North Carolina の2州になっている。






botanical-gaden-new-orleans
ニューオーリンズ植物園
New Orleans Botanical Garden 2013/06/13


ニューオーリンズ植物園
 ニューオーリンズ植物園は、正確にはニューオーリンズ市立公園 New Orleans City Park の中の一つの施設に過ぎない。それでも、12エーカー(約14688坪)の園内には、1930年代から現在に至るまで世界から集めた植物は、今や2000種以上に上る。また、園内には数々のアート作品が配置されてあり、市民の散策の場として提供されている。

 "Botanical Garden" のことを植物園とすることが多いが、ニュアンスが微妙に異なる気がする。要するに "garden" と "park" に違いを日本語で表現することが難しいのだ。

 単純には庭園と公園と区別することが出来るが ・・・ "Botanical Garden" とするか "Botanical Park" するかという問題である。

 このニューオーリンズ植物園の場合 "Botanical Garden" としているのは、庭園色が濃いという気持ちが働いていることが分かる。

 cf. パークとガーデンの違い







photo1

ニューオーリンズ植物園




photo2

ニューオーリンズ植物園
エントランス




photo3

よく手入れされた庭園






photo4

このようなアート作品展示にも
力を入れている。




photo5


小さいながらも
日本庭園(八雲日本庭園)があった。


小泉八雲
(ラフカディオ・ハーン Lafcadio Hearn)は
1877年(27歳)から1887年(37歳)の間、
ここニューオーリンズで過ごしたことがある。



 2013/06/13 Photo by Kohyuh







plantation-11s
ニューオーリンズ市立公園
New Orleans City Parak 2013/06/13


ニューオーリンズ市立公園
 ニューオーリンズ市立公園は、世界最長の橋があるポンチャートレイン湖の南湖岸に位置している。

 ここはニューオーリンズ植物園や陸上競技場、ゴルフ場、テニス場、美術館、各種の遊園地、それに複数の大きな池、更には海の入り江まで配した非常に大きなもので、とても歩いて見て回れるものではない。東京ドーム113個分の広さがある。それに、1854年に開園という世界最古級の都市公園の一つに数えられるという。

 cf. ボストンコモン Boston Common
 cf. 大湖公園
 cf. 海浜公園 (フンドゥクル公園)
 cf. グレンヴェー国立公園
 cf. ガス・エドソン公園
 cf. ラーマ9世公園
 cf. 大安森林公園
 cf. チョグム公園
 cf. デ・ホーヘ・フェルウェ国立公園
 cf. 伝説公園
 cf. トゥーレー公園 (動物園)
 cf. ドニャーナ国立公園
 cf. トンニャット(統一)公園
 cf. 西ポトマック公園
 cf. カオヤイ国立公園
 cf. ベンチャシリ公園
 cf. モッシー・バンク公園
 cf. ルンピニ公園
 cf. 関渡(關渡)自然公園
 cf. 旗津海岸公園
 cf. 玉山国家公園
 cf. ホルトバージ国立公園
 cf. 大屯自然公園
 cf. 陽明山国家公園
 cf. 朝陽公園
 cf. エバーグレイズ国立公園
 cf. フォンテーヌブロー州立公園
 cf. セント・アンドリュースの公園
 cf. スワニー川州立公園




photo1

Storyland


 植物園を見た後、管理事務所で貰ったマップを参考に池や海辺を見てみようと歩きだした。直ぐ近くに、"Storyland" の入り口ゲートがあった。おとぎの国といった幼児向けの遊園地であろうか。その奥には "Carousel Gardens Amusement Park" というかなり大きな遊園地があるようだが・・・すべてパスして・・・車で海岸(メキシコ湾)を見に行くことにした。

 とにかく歩き疲れて、これ以上、炎天下を歩く気にならなかったのである。ところがパンフレットにある海のように見えるところは、前に訪れたことがあるポンチャートレイン湖だった。




photo2

水平線に浮かぶ橋は
世界最長のコーズウェイ橋であった。





photo3

海岸と思っていたが
ポンチャートレイン湖だった。

・・・・ということは
フォンテーヌブロー州立公園
対岸にあることになる・・・





photo4

湖岸をドライブしていると
展望台付きの大きなレストランがあった。

近くにヨットハーバーもあるので
彼らの食事処であろう。
高級そうだが・・・
ここで早めの夕食を摂ることにした。




【補注】 高床式の家 elevated house
 ここで「展望台付きの大きなレストラン」といったが・・・そうではなくて高床式の家と思われる。要するに、このフロリダ半島近辺はハリケーンで大きな被害を受けて来た歴史がある。ハリケーンは強風だけでなく高波も押し寄せるのだ。





photo5

さすがに早目とあって
お客は未だ誰もいなかった。




photo6

シーフード・ガンボスープ(右)
エビのグリル(下)
cf. ガンボスープ 2
cf. ジャンバラヤ 2




photo7

パイナップル・ブリュレ・アイスクリーム




photo8

湖岸の路






photo9

ザリガニ crawfish のケイジャン料理


ホテルに帰り着いたが
早目の夕食だったこともあり、
昨夕クローフィッシュを買ったばかりの
ケイジャン料理店
また、行って来たのだ。
あの味が忘れられなかったのである。

今売り切れたところだそうで、
新しく仕込み中とのことであった。

これは、一時間ほど並んで待って
手に入れたものだ。
それほどのものなのだ・・・これは





photo10

チャーハンも買った。
結果的には二度目の夕食となった。





不朽の名曲「ジャンバラヤ」
"Jambalaya"

・・・
Jambalaya and a crawfish pie
and fillet gumbo
'Cause tonight, I'm gonna see
my ma cher a mi-o
Pick guitar,
fill fruit jar and be gay-o
Son of a gun,
we'll have big fun on the bayou
・・・

一部抜粋引用





ジャンバラヤの思い出
 この「ジャンバラヤ」という曲は、ハンク・ウィリアムズ Hank Williams が1952年に作詞作曲したものである。しかし、私が知ったのはカーペンターズのカレンが歌うジャンバラヤである。その歌詞にある・・・ジャンバラヤとか、クローフィッシュガンボなどといった言葉の意味が分からず、いろいろ調べたことがある。

 それが食べ物のことと知って、ニューオーリンズに来たら是非とも食べてみたいと思っていたのであった。ただ、ジャンバラヤはドライカレーに似ているとか、また、会社の食堂にジャンバラヤというメニューがあったりして、実際に食べたこともあったのだが・・・今回はその念願がかなっことになる。いずれもケイジャン料理ということで、このニューオーリンズの郷土料理である。


 特にクローフィッシュ(ザリガニ crawfish)は美味かった。これは、ザリガニにしても、調理法にしても、この地でなくてはならないという感じがする。それというのも、歌詞にある bayou というのは、ここルイジアナ特有の入り江を指す言葉なのだ。いかにもザリガニがいそうである。


bayou
 (川・湖・湾の)よどんだ入り江.
by プログレッシブ英和中辞典より引用



 アメリカで食べたいもの一つだけ挙げよといわれると・・・迷わず、クローフィッシュだ!それも、調理法も多々あるようだが、一番単純な "photo9" のものが良い。




ケイジャン by Wikipedia
 ケイジャンとは、アカディア植民地に居住していたフランス系カナダ人の中でルイジアナ州に移住してきた人達の子孫である。そのアカディア人のことをフランス語では "acadian" と呼び、それが英語では訛って "Cajun" と呼ぶようになったという。




 2013/06/13 Photo by Kohyuh








同定の根拠
 カロライナコガラとアメリカコガラ Black-capped Chickadee は、解剖台の上で比較検討するのであれば可能だが、フィールドや証拠写真程度では同定は難しい。


 ただ、図鑑によれば・・・面白いことに彼等はアメリカ大陸の中で生息地を棲み分けているというのである。即ち、カロライナコガラは南部に、アメリカコガラは北部という具合である。また、生息域が重なることも少ないという。その説によればこの写真はカロライナコガラとすることが出来る。
 cf. 同定とは




渡り *215_P376
 カロライナコガラは、アメリカ合衆国東南部に留鳥として生息する。




食べもの by Wikipedia
 カロライナコガラは、主に昆虫やクモなどを捕食し、また、種子や小さなフルーツなども採餌する。
 cf. コガラは草の種子も好物だ




名前の由来 *31
 カロライナコガラ(格阿利納小雀)の由来について図鑑には記載がない。しかし、カロライナで観られるコガラの仲間という意味であろう。





学名の意味
Parus シジュウカラ  スペイン語 (paro) シジュウカラ
carolinensis カロライナの
by 野鳥の学名入門 /くまたか




英名の意味
Carolina カロライナ
米国大西洋岸のもと英国植民地; 1729年 North Carolina と South Carolina に分けられた
chickadee シジュウカラ科の鳥で、主に米国のコガラ類
by weblio より引用






関連記事
シジュウカラ科の他の仲間たち サムネイルで一覧表示
コガラ 日本の鳥
ヒガラ 台湾の鳥











cf. ツィータ過去ログ連動 ・・・ アメリカ編 (2013/05/08 - 2013/07/31)
 (1)_twitter June 10, 2013 世界最長の橋 コーズウェイ橋は 38.4kmで鳥観
 (2)_twitter June 10, 2013 フォンテーヌブロー州立公園 (1)
 (3)_twitter June 10, 2013 フォンテーヌブロー州立公園 (2)
 (4)_twitter June 10, 2013 ライブハウス
 (5)_twitter June 10, 2013 プランテーションハウス


補注
 今回は、数日遅れではあったがツィータ twitter を利用して、旅先から投稿した。 その過去の記録と連動させることによって本文を補強する。

 ここで日付は現地時間である。 時差は考慮していないので、多少のずれが発生するかもしれない。




アメリカ編に戻る




履歴
2018/02/03 補注 「高床式の家」追加
2018/01/01 初版公開










カロライナコガラ (格阿利納小雀) Carolina chickadee  (Parus carolinensis) - 旅先で出逢った鳥たち 八幡自然塾

Copyright (C)  2004-2023   Yawata-Sizenjuku 八幡自然塾