コサメビタキ (小鮫鶲) |
写真@
コサメビタキ 成鳥 チェンマイ タイ
Chiang Mai, Thailand 2007/01/22 Photo by Kohyuh
|
写真A
コサメビタキ 成鳥 チェンマイ タイ
Chiang Mai, Thailand 2007/01/22 Photo by Kohyuh
|
チェンマイ花博 の会場にいた。 とても地味な小鳥なので 同定 にはずいぶん手間取ったものだった。
ヒタキ科 flycatcher か、ウグイス科 warbler のどちらかと思って調べ出したら、どちらもやけに種類が多かったのである。 いろいろ目移りしたが、結局無難なところに落ち着いたのではなかろうか。
日本では 夏鳥 のコサメビタキも、タイでは 冬鳥 であるから面白い。 今でこそ人間も、彼らの渡りの行動範囲を超える移動が簡単にできるようになったが、鳥類はそれこそ何万年も前からそれを繰り返して来たのである。 空を飛ぶことが出来るという能力の凄さを実感できる。
★同定の理由
・白っぽい目先と目の周囲
・ヒタキ科特有の可愛い目をしているところ
★渡り *205
インド、マレー半島、ミャンマー、ラオス、タイ、ベトナム、カンボジア、インドネシア、フィリピンなど、南アジアでは 冬鳥 として生息する。 そして、繁殖のために日本やシベリヤなどに 夏鳥 として渡来する。
★食べもの *207
主として昆虫やその幼虫も食べる。 特に、よく視野がきいたところにある、直立した、しっかりとした木の枝などに止まって、フライングキャッチ flying catch を繰り返す。
★名前の由来 *31
江戸時代中期から "こさめびたき" の名で知られていた。 枝から飛び立って、飛行中の小昆虫を捕らえ、枝に戻る行動から "こあがり" (小揚り) の異名がある。
英名の意味 |
Asian |
アジアの |
brown |
褐色の、茶色の、とび色の |
flycatcher |
〔鳥〕 ヒタキ 《ハエ fly を捕まえる catch 小鳥 -er》
タイランチョウ科の小鳥 《南北アメリカ産》 |
by New College English-Japanese Dictionary, 6th edition (C) Kenkyusha Ltd. 1967,1994,1998 |
|
|