cf. 好酉の鳥紀行 Travel writing for bird-watching by Kohyuh
 cf. 行程図 フランス編 (拡大版)

 コチドリ (小千鳥) 八幡の鳥・日本の鳥 Top Page へ戻る
2006/07/25
《コチドリ》 写真はクリックで拡大する
コチドリ 八幡市 戸津
2006/06/28
Photo by Takayama
(写真提供: 高山)

★写真は成鳥: クリックで拡大する

チドリ目 Charadriiformes
チドリ科 Charadriidae
学名: Charadrius dubius
英名: Little Ringed Plover
全長 (L) = 16 cm *8
夏鳥
雌雄同色




【2009/02/12】
 写真ABは、はじめ、シロチドリ と思って観ていた。 とてもコチドリとは思えなかったのである。


 それが最近になって、脚の色が気になってきた。 やけに黄色いのである。 それが、コチドリの 冬羽 とすると、類似点が多いことに気がついた。





同定理由
  コチドリの 冬羽 は、夏羽 特有の "顔と胸の黒味" がなくなる
  アイリングも淡くなる
  脚は夏羽冬羽共に黄色のまま








【2006/07/25】
 高山さんから真に鮮明なコチドリの写真をいただいた。

 《 覗き見してるのは誰れ? 》
 『コチドリの夫婦が子育ての真っ最中、邪魔にならないように撮らせてもらいました』

 とのコメントが添えてあった。






 今シーズン、私はコチドリを観ていない。 以前、大谷川で当たり前のように観ていたので心配していたところである。 いつの間にか、大谷川で見なくなり、そのあと戸津・内里にいたのが、それも見なくなったと感じていた。


 それが子育てをしていたというから安心した次第である。 私の気がつかないところで繁殖してくれていた。


 それでも、目に見えて、その数を減らしているのは確かなことである。 理由は様々であろうが、コチドリに対して、どこまで接近できるかという接近距離で言えば、とくにチドリ類は接近を嫌う。

 だから先ず、大谷川を避けるようになり、次に、戸津・内里も避けるようになり、奈良の方に移っていったと感じている。


コチドリの年度別観察例
 年度 コチドリの観察数 (回)
2003年 8
2004年 2
2005年 0
2006年 0
 


 左表は、私の散歩コースのデーターベースで、その減少ぶりを見たものである。 また、散歩コースであるから定点観測のようなものであろう。




 卵を産み、子育てするために渡来する夏鳥である。 環境のバロメータとして見守って行きたい鳥でもある。

 何が、どのように変わって来たのか、その変化に気付く頃には、コチドリは八幡市から消えているかも知れない。






【2005/06/03】
コチドリ
コチドリ 大谷川
2003/03/21
Photo by Kohyuh
 笑わないで欲しい。 初めて見たとき、ハクセキレイ と思って気にしなかった。 ところが、どうも違うようだと気がつくところが、もう素人ではないということだろう。

 セキレイのように、ちょこまかしないで、おっとりとした感じであった。 早速、証拠写真をとったのが右の写真である。








 当時、私は、小さな図鑑しか持っていなかったから、同定 は簡単だった。 紛らわしいものは載っていないから、間違いようが無いし、とてもユニークな、かわいい姿である。

 そして、一度覚えたら、やたら目につくようになったが、それでも、石成り木なりの術 で、動かずに、じっとされたら、眼を外せない。 川原の石と見間違ってしまう。

 鳴き声も聞いた。 これまた、可愛い声で鳴くとフィールド記録には書いてあるが、思い出せないでいる。



 あれほど観たコチドリも、今シーズンは未だ、私は大谷川では、逢っていない気がする。 記憶がないほど激減したようだ。 老人ボケと疑うかも知らんが、私のフィールド記録を見ても、2004年9月以降、逢っていない。

 留鳥と違って、渡り鳥のことだから、決まったところに、必ず来るとは限らないし、それ程心配することもないかも知れないが、気にかかることではある。



 バードウォッチング の会に参加したときなど、コチドリを見つけても、いや、あれは、イカルチドリだ、と意見が分かれることがある。 私は、図鑑を見ても区別がつかないほどだから、今シーズンこそはと、同定能力アップに期待をかけている。

 それなのに、出足が悪い。 コチドリの証拠写真を山ほど撮れば、一枚や二枚、イカルチドリが含まれているだろうに。





 コチドリは 夏鳥 で、3月頃、日本に渡来して、9月には渡去する。 まだまだ、これからだ。

 コチドリは、小さい千鳥という意味である。 子供のチドリではない。 また、蛇足とは思うが コ・チドリ であって、コチ・ドリではない。 日本では、一番小さい千鳥という。 *11








コチドリフィールドマーク *2
 ・胸の太い黒帯
 ・黄色い眼の周囲の輪




渡り *13
 コチドリは、ユーラシア大陸の中緯度高緯度地方で繁殖し、夏は、主に大陸南部やアフリカ大陸中央域、東南アジアに渡る渡り鳥である。 しかし、インドやミャンマー、タイ、カンボジアなどでは留鳥として渡りをしないものもいる。


 日本では、九州以北に 夏鳥 として渡来するが、本州中部以南では少数が越冬するようである。





食べ物 by Wikipedia
 主に昆虫を捕食するが、クモやその他のミミズ、ゴカイ、カニやバッタなどの水性、陸生を問わず 無脊椎動物 などを捕食する。




名前の由来 引用 *31
 コチドリは、奈良時代から "ちどり" として知られてきたものの一種という。 チドリ類は三本趾なので "三足ちどり" とも呼ばれていた。


 コチドリの名前の由来については記載がないが、「小さい千鳥」 ということであろうことは説明を待つまでもない。











 学名の意味 *12
Charadrius ギリシャ語 Charadrios (渓谷に巣を作るチドリの一種)
dubius ラテン語 dibius (種として不確かな)


     
 英名の意味
little (形状・規模の)小さい、(小さくて)かわいらしい
(比較 small よりも感情的要素が入る)
ringed 輪のように取り囲まれた
plover 〔鳥〕 チドリ
 by New College English-Japanese Dictionary, 6th edition (C) Kenkyusha Ltd. 1967,1994,1998






  

  





八幡自然塾