cf. 好酉の鳥紀行 Travel writing for bird-watching by Kohyuh
 cf. 行程図 フランス編 (拡大版)

 ウミアイサ (海秋沙) 八幡の鳥・日本の鳥 Top Page へ戻る
2008/11/22
《ウミアイサ》 写真はクリックでかくだいする
ウミアイサ ♀ 成鳥
厚岸湖 釧路 北海道
2008/02/02
Photo by Kohyuh

★写真は成鳥: クリックで拡大する

カモ目 Anseriformes
カモ科 Anatidae
学名 Mergus serrator
英名 Red-breasted Merganser
全長 (L) = 55 cm *13
冬鳥
雌雄異色
海ガモ

cf. アイサのこと







【2008/11/22】
 厚岸湖は、海に通じているから淡水ではなく、塩水湖だ。 もちろん、ウミアイサだからと言って、海でなければならないというものではない。

 カワアイサ が好む淡水の湖沼においても広く見られるようである。 どちらかといえば海の方が好きといった程度かも知れない。 海ガモに分類される キンクロハジロ と同じようなものだろう。




海ガモ
 鳥類の種別分類で、海ガモという項目があるわけではない。 潜水型 のカモたちのことをいう、いわゆる業界用語 (鳥好き仲間で使われているだけではなかろうか) である。

 海ガモというからには海が好きであろう。 ということは、食べ物は、どうしても動物質にならざるを得ない。 海には、水草といわれるものが少ないからである。 そのため、潜水が得意になり、小魚や貝などを捕食する。

 キンクロハジロホシハジロスズガモホオジロガモアイサ類など




淡水ガモ
 食性は、主に植物性である。 泳ぎながら、水面に浮いているプランクトンや水草の種子などを嘴 くちばし で濾し取って食べたり、逆立ちして水底の水草などを食べる。 また、陸に上がって ひこばえ なども食べる。

 体の浮力が大きくて潜水はできない、いわゆる 非潜水型 のカモたちのことをいう。。

 マガモカルガモオナガガモハシビロガモヨシガモヒドリガモオシドリ など






 このときなぜか、ホオジロガモ の雌と一緒に行動していた。 だから、写真を見直していて、ホオジロガモの雌を見つけたときに、ひょっとしてウミアイサではないかと思ったのが功を奏したのである。 ウミアイサは初見である。




ウミアイサとカワアイサ (雌の違い) *36
項目 ウミアイサ カワアイサ
大きさ 小さい 大きい
くちばし 赤っぽい 赤っぽい
虹彩 赤い 黒い
 










 cf. 名前の由来: アイサ




渡り
 北半球の亜寒帯、温帯の一部で繁殖し、日本には 冬鳥 として九州以北に渡来する。 主に海の近くで見られる。 *30




食べもの
 動物質を主としてとり、海水または淡水に棲む小魚や、水生の 無脊椎動物 などを捕食する。 *30



invertebrate 無脊椎動物 むせきついどうぶつ
脊椎動物以外の一切の動物の総称
エビやザリカニといった 甲殻類 や、イカやカイといった 軟体動物 や バッタやトビケラといった水生から陸生の昆虫 などを含む。
 by Shin Meikai Kokugo Dictionary, 5th edition (C) Sanseido Co., Ltd. 1972,1974,1981,1989,1997









学名の意味 *12
Mergus 潜水する
serrator 嘴に鋸歯状の歯がある、木びき


英名の意味
Red-breasted 赤い胸をした
Merganser 潜水するガン (カワアイサのこと)
 by New College English-Japanese Dictionary, 6th edition (C) Kenkyusha Ltd. 1967,1994,1998







  





八幡自然塾