八幡次郎好酉のプロフィールへジャンプする





マレーシア ランカウイ島 Pulau Langkawi
八幡自然塾日本の鳥旅先の鳥旅先の花木旅先の蝶鳥紀行好酉の世界



<< Home Page
クロアカヒロハシ (黒赤広嘴)

写真①
① クロアカヒロハシ 成鳥 タマン・ネガラ マレーシア Taman Negara, Malaysia 2010/06/06 Photo by Kohyuh
クロアカヒロハシ 成鳥
タマン・ネガラ マレーシア
Taman Negara, Malaysia
2010/06/06 Photo by Kohyuh



写真②
② クロアカヒロハシ 成鳥 タマン・ネガラ マレーシア Taman Negara, Malaysia 2010/06/06 Photo by Kohyuh
クロアカヒロハシ 成鳥
タマン・ネガラ マレーシア
Taman Negara, Malaysia
2010/06/06 Photo by Kohyuh



 クロアカヒロハシ (黒赤広嘴)  *201 *205 *212 2012/02/12
スズメ目 Passeriformes
ヒロハシ科 Eurylaimidae
 学名 Cymbirhynchus macrorhynchos
 英名 Black-and-red Broadbill

 全長 (L) = 21-24 cm
 雌雄同色

戻る 2010年 6月 6日 次へ
 今日はタマン・ネガラに出かける日だ。 かねてから楽しみにしていたから、はりきって ・・・ 朝 5時に起きた。

 また、このホテルに帰ってくるから、不要な荷物はフロントに預けていくつもりだ。






タマン・ネガラ Taman Negara
 マレー語では、Taman = park/garden (公園)、Negara = national (国立)であるから、タマン・ネガラとは、単に "国立公園" という意味になる。


 ところが、マレーシアには国立公園と銘打ったところは沢山ある。 それなのに、単に 「タマン・ネガラTaman Negara」 というのは ・・・ ここだけだ。 その大部分は、先史時代の古いジャングルが残されているという。


 かってワンマンといわれた吉田茂元首相の名刺には、住所とか電話番号といった余分な記載はまったく無くて、単に名前だけが記されていたという。

 それと同じように、知名度からいって 「何とか国立公園」 といった冠をつける必要がないのだ。 単に、「国立公園」 と言えば誰でも ・・・ この地をイメージするのであろう。



 それでも、多くのガイドブックでは 「タマン・ネガラ国立公園」 としているのだが ・・・ ご当地の人は不思議に思われるかも知れない。

 それもその筈で ・・・ 1938年に自然保護を宣言して制定されたマレーシアで最初にして最大級の国立公園である。 面積にして、434,300ha という。



アクセス
 クアラ・ルンプール Kuala Lumpur ==>
 ジェラントゥート Jerantut バス乗り換え所 ==>
 クアラ・テンベリン船着場 Kuala Tembeling Jetty (ボートに乗換) ==>
 クアラ・タハン村 Kuala Tahan Village


 ボートでテンベリン川 River Tembeling を 2-3時間かけて遡って行くというから、どのような秘境なのか、心わくわくしたものだった。 ただ、公式には詳しくは紹介されていないが、陸路で行くバスもあるらしい。










儲からない客
 クアラ・ルンプールから出発する旅行会社のパッケージツアーを利用した。 普通のパッケージは、ホテル込み、オプションツアー込みというのが一般的である。

 ところが、私たちはあらかじめタマン・ネガラのホテルは予約済み、オプションは不要というところが異なるところだ。 要するに、旅行会社にとっては 『儲からない客』 というものであろう。


 そんな条件で旅行会社が見つかるのか不安だったが、Sさん が応援に駆け付けてくれた。 たまたま向かい側のホテルにタマン・ネガラキャッチコピーのポスターが貼ってあったのを見つけて、Sさんが冷やかしで入った。



 それが ・・・ いとも簡単に、私たちの条件でOKというし、料金も他社より安いものだった。 あとでわかったことだが、この旅行会社は新規参入組で、少々もうけ主義のところがあったのだった。 私たちが個人的にホテルを予約していたことは正しい選択だった。

 cf. 事前説明はあった?







ガタがきているバス
 クアラルンプールの宿泊先ホテルで待っていると、定刻の 7:30 になってもに旅行会社の車が迎えに来なかった。 せっかく 7時からの朝食を早食いして待っていたのに ・・・

 まぁ、それでも 7:45 にマイクロバスが迎えに来たからいいようなものの ・・・ 乗り込むと、ここからさほど遠くないホテルの前で降ろされた。 どうやら、このホテルの一画が、その旅行会社の本店のようである。 小型バスが停まっていた。 見た感じはいいのだが、かなりガタがきているバスであった。






礼儀知らずの若者
 ここに至って、このホテルのお客が二人 ・・・ まだ準備中なのでしばらく待ってくれという。 こういう待たされ方が ・・・ 事情にもよるが ・・・ 私は一番嫌いなことなのだ。


 待つこと ・・・ 8時過ぎになって、若者たち二人が現れたが ・・・ "I'm sorry" の一言もない。 やはり、斟酌すべき事情も何もなかったのだった。


 これで、すぐにも発車できると思っていたら ・・・ 数人の仲間たちとバスの傍でたむろしていた運ちゃんらしき男が、これから始業点検を始めるようである。

 ラジェーターに水を入れたり、オイルを差したりするから腹が立つ。 挙句に、エンジンカバーがうまく閉まらないらしく、工具箱を持ち出し ・・・ ドライバーか何かで、また、ゴタゴタと余計なことをする始末だ。


 それもどうやら一段落したのかエンジンがかかったのはよかった。 ところが何を勘違いしたのか、バスを少し前進させるではないか。 ホンの数メートルだったが、動かす理由がまったくない。

 ・・・ 早いもん順に、ドアの前で整列して待っていることぐらい、見ればわかるだろう。 こんなことをするから列が乱れてしまった。 別に乗り遅れることもないし、どの席でも構わないのだが ・・・ 訳の分からないことをするものだ。






お国柄
 どこでも、それぞれお国柄というものがある。 ・・・ それを 「良いや悪い」 などといって、二者択一して受け取るのは ・・・ 自分の国の常識を基準にしているからだろ。

 この運ちゃんにしてみれば、決まっているスタートラインまで車を移動させるのは当然のことだし ・・・ それがお客の迷惑になるなどといった発想自体がまったく理解できないことなのだ。

 要するに、バスに乗れるか乗れないかといった事態は、ここでは始めからないことである。 全員の座席は確保されているのだ。 彼らにしてみれば、先を競ってでも争うべきは、「乗れるか乗れないか」 といった状況に限られているのであり ・・・ 「場所の良し悪し」 などでは決してないということだろう。


 結局 9:00出発となってしまったが ・・・ 何もかもはじめからの ・・・ 計画通りの進行だったのではなかろうか。 これもお国柄といいたいが、マレーシアのお国柄というのではなく ・・・ 旅行会社を経営する人のお国柄と推測するのである。






ジェラントゥート Jerantut バス乗り換え所
 「儲からない客」 といったが、まさにそのことで嫌がらせにあった。 バスは 11:30頃になって、ジェラントゥート Jerantut という小さな町にある、この旅行会社の事務所前に着いた。 ここでバスを乗り換える。

 当初、Sさんの農場から直接、ここまで彼の車で送ってくれるという選択肢もあったようである。 ・・・ というのも、ジャンダバイクは、クアラ・ルンプールと、このジェラントゥートとの丁度中間地点にあるからだった。


 わざわざクアラ・ルンプールまで引き返すのはもったいない。 それも、途中、森林鉄道を使ったりするという、なかなか面白そうな話だった。


 ただ、それが可能かどうかとなると ・・・ いろいろ問題があった。 入園許可書の取得やら、バスの手配やら、舟の手配やら ・・・ 私たちの交渉力に委ねるとなると ・・・ 心配なことがあまりにも多かったのだろう。 無難なクアラ・ルンプールからのパッケージツアーになったのは仕方がない。




 タマン・ネガラ行きのボートが出るクアラ・テンベリン船着場 Kuala Tembeling Jetty には、ここでバスを乗り換える必要がある。 そして、ここまで乗ってきたバスは、クアラ・ルンプールまで帰るお客を乗せて引き返して行くようだ。




タマン・ネガラ入園申請風景
旅行会社事務所 ジェラントゥート マレーシア Jerantut, Malaysia 2010/06/06 Photo by kohyuh
旅行会社事務所 ジェラントゥート マレーシア
Jerantut, Malaysia 2010/06/06 Photo by kohyuh


 バスから降りて事務所に入ると、タマン・ネガラについて説明が始まった。

 先ず、入園許可証がいることや、いろんなトレッキングルートがあるという。

 また、そのオプションツアーの斡旋や、宿の手配もこの場でできることを追加した。

 いかにもやり手の感じがする人がとうとうと喋りまくった。








 また、その申込書が、ここに用意されており、記入方法や、またまた、記入に間違いがないかチェックをしてくれるというのである。


 ここは単に事前に準備するだけで、実際の申込書の届けと許可証の受領は、クアラ・テンベリン船着場にある当局の事務所で行う。



 今から、その手続きは前のカウンターで行うという。 ・・・ 見ると奥にカウンターがあり、椅子が五六脚並べてあった。 私たちは運よく最初に椅子に座れた。

 すると間もなく記入用紙が配られて、そこには氏名はもちろん、滞在先や、滞在日数や、どういったオプションツアーに参加するかなどの記載項目があった。

 書き終わった頃合いを見て、係の人が数人でチェックしていくのだが ・・・ 私たちの記入内容をちらっと見ては隣の人と話しを始めるのである。 ・・・ その話を聞いていると、ホテルを紹介したり、オプションツアーを紹介したりしている。





万事に抜け目がない
 何も難しいことではないが、それぞれ勝手に申請していては、当局も仕事がはかどらないから、これはこれでいいことだろうと思う。 ところが、そこにも商機があったのだ。

 パッケージツアー客でない人は、申請書を見れば、旅行目的などが一目でわかる。 そこで、宿の手配や、オプションツアーを提案するのである。 むこうに行ってからと考えていたお客も、言葉巧みな彼らの手にかかるとひとたまりもない。


 例えば、目玉の キャノピー・ウォークウェイ Canpy Walkway など、行ってみればガイドなど不要であることがわかるのだが ・・・ ついつい申し込んでしまうに違いない。


 私たちは、宿の手配不要、オプションツアー不要などといった項目にチェックを入れていたから、「儲からない客」 ということになったに違いない。

 そして、その商談が終われば、次の客に移るのだが ・・・ またまた、私たちは後回しにされるのであった。 一番最初から座っているのに ・・・

 結局一番最後になってしまった。 私たちが儲からない客だということが、ここに至って気がついた。

 最初からのパッケージツアー客もいれば、私たちのように単に移動だけといった客もいる。 旅行会社の立場から見れば、誰からフォローすべきか ・・・ それがわからぬでもないからこそ、逆に ・・・ 面白くないし、また、腹の立つ思いをしたものだった。






昼食も別とは
 そして全員のチェックが終わったあと、『昼食を申し込んでいる人は前のバスに乗って下さい』 というアナウンスがあり、ほとんどの人が乗り込んで、どこかに出かけて行った。 あとに残ったのは、遅刻した若者二人と私たちだけであった。 次のバスは、13:00出発とのことだった。


 見知らぬ村でほっぽり出された気分で心もとないが、あの礼儀知らずの若者たちとは口を利きたくない。 幸いすぐ横に食堂が数軒ほどあったので、わざわざ ・・・ 彼らとは違う食堂に入った次第である。

 そこはクアラ・ルンプールの下町のマレー系の飯屋といった風情であり、私たちには何の抵抗もない。 食事も好みに合い、また、お客やお店の人も実にフレンドリーだった。 ただ、そのときは 『嫌なことをする旅行会社だなぁー』 と思ったことは間違いない。

 それが ・・・ あとでこの旅行会社のもうけ主義のやり方に次第に気がついていくのだが ・・・ その話に乗らなくてよかったのである。



 本来なら、お世話になっている筈の地元(マレー系)に利益を還元する意味で、ここで自由食とすればいいのである。

 それを、わざわざバスを使って、遠くにあるその旅行会社系の提携レストランまで連れて行くという魂胆が見えみえである。


 ある意味、お客の選択権を奪っていることになると思うのだが ・・・ 今は誰も気がつかないでいる。


 ただ、マレー政府は外国人の居住区や営業場所の自由を制限しているという背景もあるようだった。 マレー系とは分離した辺鄙な場所にしか許可しないでいると聞く ・・・ 自由競争の原理にまかせていると、ひとたまりもなく淘汰されるという思いがあり ・・・ また、実際にそうだろうと思うのだ。

 ・・・ 現実に、彼らの辺鄙な場所だった筈が、小奇麗な活気のある街に変貌したりするといったことが多いという。






クアラ・テンベリン船着場 Kuala Tembeling Jetty

クアラ・テンベリン船着場の事務所 Kuala Tembeling Jetty, Malaysia 2010/06/06 Photo by Kohyuh
クアラ・テンベリン船着場の事務所
Kuala Tembeling Jetty, Malaysia
2010/06/06 Photo by Kohyuh
 乗換えたバスもおんぼろでエアコンが効かず暑かったが今さらどうしようもない。

 その後一時間ほどで、目的地のクアラ・テンベリン船着場に到着した。

 他社のバスも到着していたが、どれも立派に見えたものだった。













タマンネガラ入園許可書
 この事務所でも待たされたが、無事にタマンネガラ入園許可書を受け取ることが出来た。 これは提示を求められたらいつでも出せるように常に携行していなければならない。


タマンネガラ入園許可書
タマンネガラ入園許可書














桟橋は眼下に
 ここでも ・・・ 舟に乗るのにずいぶん待たされたが ・・・ いよいよ動きがあった。 待っていたみなさんがリュックを担いだりして移動し始めたから、アナウンスには気づかなかったが ・・・ それとなくわかった。



クアラ・テンベリン船着場の風景
クアラ・テンベリン船着場 マレーシア Kuala Tembeling Jetty, Malaysia 2010/06/06 Photo by kohyuh
クアラ・テンベリン船着場 マレーシア
Kuala Tembeling Jetty, Malaysia
2010/06/06 Photo by kohyuh




ありがたや
 外に出て桟橋に向かうが、意外なことに桟橋まで急な階段があり ・・・ 重たいハードケースを持ってどうして降りたものかと案じていたら、階段の横にリフトがあるようで ・・・ 若い兄ちゃんが呼び込みをしていた。






クアラ・テンベリン船着場の荷物リフト
クアラ・テンベリン船着場の荷物リフト Lift, Kuala Tembeling Jetty, Malaysia 2010/06/06 Photo by kohyuh
クアラ・テンベリン船着場の荷物リフト
Lift, Kuala Tembeling Jetty, Malaysia
2010/06/06 Photo by kohyuh

 ところが誰も応じるものはいなかったのである。 みなさんは、ハードケースではなくリュックで身軽だったから仕方がない。

 応じたのは私一人だけだった。 大きなリフトに、私の荷物一つだけ乗せて降ろしてくれた。

 きっと歩合制だろうから、申し訳ない気持であった。









 階段を降りながら次なる難関をどうしたものかと考えていたのである。 桟橋を見ると、浮桟橋になっていて、幅の狭い板橋を渡らなければ舟に乗れないのだ。

 リフトの下で荷物を受け取ろうとすると、若い兄ちゃんがその手を振り払って ・・・ ありがたいことに、浮桟橋まで運んで行ってくれたのだった。



 そのあとも、これを舟に載せなければならないのだが ・・・ 私自身が乗るのに手こずるほどだったから、当然荷物までは無理である。 もちろん、どこに載せてもいいものでもなかろうから、指示を待っていると、これもまた、誰かが載せてくれたのだった。







安全性に疑問あり
ボートは 2列席
ボートで行く Boat, River Tembeling, Malaysia 2010/06/06 Photo by kohyuh
ボートで行く
Boat, River Tembeling, Malaysia
2010/06/06 Photo by kohyuh

 舟は満席になり次第、次から次へと出発していった。

 いよいよここから、目的地のクアラ・タハン村 Kuala Tahan Village まで 2時間~3時間かかるという長~い船旅が始まる。

 それも豪華客船ではない。 大型のエンジン付きカヌーといった形のものだから心が躍るのは仕方がない。











救命胴衣着けている舟もある
すれ違い Boat, River Tembeling, Malaysia 2010/06/06 Photo by kohyuh
すれ違い
Boat, River Tembeling, Malaysia
2010/06/06 Photo by kohyuh

 救命胴衣は各席に備え付けてあったのだが ・・・ 指示があったとき以外は着けないように ・・・ とのことだった。

 それもおかしな話である。 必要なときでは手遅れだろうと思うのだ。

 まぁ、暑いから ・・・ どうでもいいのだが ・・・ ちゃんと着けている舟もあったのはどういうことだろう。












 また、あとになってわかったことだが ・・・ 旅行会社によって、チャーターする舟にも、早いものや遅いもの、安全策の考え方の違い、設備の良し悪しなど、多々あるようだ。

 また、流れは目立たないものだったが ・・・ 川の上り下りでもスピードが異なるのは仕方がないだろう。 それに、45分で行く、スピードボートもあるようだが ・・・ 出逢わなかった。




テンベリン川の風景
テンベリン川 マレーシア River Tembeling, Malaysia 2010/06/06 Photo by kohyuh
テンベリン川 マレーシア River Tembeling, Malaysia
2010/06/06 Photo by kohyuh





 お天気は上々だし、川の流れは感じられないほどだし、危なっかしい感じはまったくなかった。 ときどきエンジンを止めて惰性だけで行くことがあった。

 はじめはよくわからなかったが、浅瀬を乗り切るために ・・・ 確認はできていないが ・・・ スクリューを川底にひっかけないように上げて航行していたのであろう。

 また、ときどき帰りの舟とすれ違うことがあるが、その波にもまれることもなかった。 概して穏やかなもので、エンジン音を子守唄のようにして、ついつい眠りこける人も多かった。






クアラ・タハン村 Kuala Tahan Village 到着
 周囲はジャングルだが、ときに水牛が群れていたり、ときに人家があるのだろうか、小さな桟橋にボートが係留されていたりした。

 そういった光景が多く見るようになったところで終着のクアラ・タハン村 Kuala Tahan Village の岸辺に浮かぶレストラン Floating Restrant の一つに無事到着したのである。




浮かぶレストラン
 浮かぶレストランというのは、浮桟橋がレストランになっているもので ・・・ 私たちが乗ってきた舟が着いたところは ・・・ 下の写真では左枠外の一画にあった。

 以前は 5軒しかなかったが、最近になって 6軒目が出来たらしいという ・・・ それがどうやら私たちの旅行会社のものだった。




タマン・ネガラからクアラ・タハン村を望む
浮かぶレストランが並ぶ クアラ・タハン村 マレーシア Floating Restrant, Kuala Tahan Village, Malaysia  2010/06/06 Photo by kohyuh
浮かぶレストラン が並ぶ クアラ・タハン村 マレーシア
Floating Restrant, Kuala Tahan Village, Malaysia
2010/06/06 Photo by kohyuh


 対岸のクアラ・タハン村からタマン・ネガラに入るには、上の写真に見える ・・・ 手前の浮桟橋まで渡し船で渡らなければならない。


 それが嫌なら公園内にあるジャングル・リゾートホテル 「ムティアラ・タマン・ネガラ Mutiara Taman Negara」 を利用するがよかろう。


 到着した浮かぶレストランに降り立つと ・・・ 不思議なことに ・・・ バス乗り換え所で熱弁をふるっていたおじさんがいた。 ボートには乗っていなかったから、陸路 ・・・ 自家用車を飛ばして帰って来たに違いない。

 彼が、また、しゃべりだした。 色んなホテルを紹介したのだろう ・・・ それぞれ迎えの車が来るから指示するまでここで待てという。






事前に説明があった?
 さらに付け加えて、『今日紹介したホテルに宿泊するみなさんは、朝食は、このレストランで摂りますから忘れないで来てください』 という。


 私なら、わざわざここまで来て朝食は食べたくない。 希望する宿泊料金に応じて、いろんなホテルを紹介して来たのだろうが ・・・ もし、この話を事前に聴いていたら頼みはしなかったろう。


 私たちは、幸いにもホテルは事前に予約済みであった。 その手に乗らなかったことが嬉しかった。 ずいぶん嫌な思いもさせられたが ・・・ ここに至って報われた気がしたものだった。




タマン・ネガラの玄関桟橋
玄関桟橋を望む タマン・ネガラ マレーシア Entrance Jetty,Taman Negara, Malaysia 2010/06/06 Photo by kohyuh
玄関桟橋を望む タマン・ネガラ マレーシア
Entrance Jetty,Taman Negara, Malaysia
2010/06/06 Photo by kohyuh





ムティアラ・タマン・ネガラ Mutiara Taman Negara
 手前に見える浮桟橋から階段を上れば、そこから先はタマン・ネガラである。 上がったところに豪華なジャングルリゾートホテルが目に入るだろう、ムティアラ・タマン・ネガラ Mutiara Taman Negara だ。


ちなみに "mutiara" とは、マレー語で "真珠" という意味である。



 ガイドブック 「地球の歩き方には」 には、"安宿" は対岸の クアラ・タハン村 Kuala Tahan Village にあると記されている。

 実は、そこに私たちのホテルがあるのである。 何もそんな意地悪ないい方をしなくてもいいものを ・・・






迎えの車が来たのはいいのだが
 私たちのホテルは、この旅行会社のお世話にはなっていない。 だからほったらかしにされるかも知れないという不安があったが ・・・ 例のおじさんに聞くと、連絡してるから知らせるまでしばらく待てという。 意外にやさしいという感じがした。


 迎えの車列が見上げるほどの高いところに並んでいるのが見える。 それ以前に、先ず、この浮レストランから川岸に渡された細い板橋を渡る必要がある。 皆さんはリュックを背負って軽々渡って行った。

 そこから、大小のゴロタ石ばかりの路なき道を堤防の麓まで行かねばならない。 私の荷物のキャスターは何の役にも立たないだろう。

 そこからさらに、堤防の上まで急峻な、これまた路なき道である。 ところどころに滑り止めの板が敷いてあった。 私たちには荷物なしでも難しいものだった。


 その荷物を前にして不安げな顔をしていたのだろう、『迎えの運ちゃんが運んでくれるから大丈夫よ』 とお店のおばちゃんが声をかけてくれた。

 しばらくして、迎えの車が来たとの知らせがあった。 私たちはハードケースをお店に置いたまま、おばちゃんにうながせられて堤防を登っていった。 そして、運ちゃんに事情を説明したのである。


 見るからに頑強そうな男であった。 すると何も言わずに駆け下りて行って ・・・ またたく間に荷物をもって戻ってきてくれた。 この迎えの車は 4WD車のトラック型のものだった。

 その荷台へ荷物も人も載せて行く ・・・ それもアップダウンのある道を猛スピードで駆けて行くものだから、身体が飛び上がるし、落ちそうで怖かった。








クロアカヒロハシがいた
 
ホテルに着いたのは午後 5時前だったが、まだまだ日は長い。 タマン・ネガラへ行ってみることにした。 表道に出ると森があって、そこでクロアカヒロハシに出逢ったのだ。


 『嘴 くちばし が青い鳥がいる ・・・』 という家内の声に反応してカメラを向けた。 それをファインダーにとらえてシャッター切ったのだが ・・・ またたく間に飛び去ってしまった。

 もちろん初見だし、見るからに熱帯雨林の小鳥という感じだったが、このとき以来、再び出逢うことはなかった。


 私たちのホテルから浮かぶレストランまでの道のりは、意外に近くて ・・・ ホテルや屋台や人通りもあって、10分ほどで辿り着いた。 荷物がなければ、何も怖い目までしてトラックに乗ることはない。






同定理由
 ・青っぽい上嘴
 ・黒い頭部と背部
 ・赤い腰部と体下面




渡り *201 *212
 スマトラ、ボルネオ、ミャンマー南西部から南部にかけて、タイ西部から南部および南東部にかけて、マレー半島、カンボジア、ラオス南部などに、留鳥 として生息する。




食べもの *201
 クロアカヒロハシは、主として昆虫を捕食する。 水辺に近いところを好むようだが魚は食べない。




名前の由来 *31
 クロアカヒロハシの名前の由来については図鑑に記載がない。 ただ、"Black-and-red Broadbill" という英名の直訳だろうことは直ぐわかる。


 ただ、気になるのは ・・・ そのままの並びで "黒赤" と訳しているが ・・・ こういう場合は、英語なら 「abc順」、日本語なら 「あいうえお順」 とするのが基本と習ったのだが ・・・







英名の意味
Black-and-red 黒と赤の
Broadbill 幅広の嘴 くちばし
broad 幅が広い
bill くちばし
by New College English-Japanese Dictionary, 6th edition (C) Kenkyusha Ltd. 1967,1994,1998




関連記事
ヒロハシ科の他の仲間たち サムネイルで一覧表示



 

野鳥一覧意戻る




履歴
2012/02/12 ロゴ統一変更
2011/11/16 初版公開










クロアカヒロハシ (黒赤広嘴) Striated (Green) Heron (Cymbirhynchus macrorhynchos) - 旅先で出逢った鳥たち 八幡自然塾

Copyright (C)  2004-2023   Yawata-Sizenjuku 八幡自然塾