cf. 好酉の鳥紀行 Travel writing for bird-watching by Kohyuh
 cf. 行程図 フランス編 (拡大版)

ミソサザイ (鷦鷯) 八幡の鳥・日本の鳥 Top Page へ戻る
2009/02/01
《ミソサザイ》 写真はクリックで拡大する
ミソサザイ 成鳥
戸隠森林公園
2009/07/19
Photo by Takase
(写真提供: 高瀬)

★写真は 成鳥 : クリックで拡大する

スズメ目 Passeriformes
ミソサザイ科 Troglodytidae
学名: Troglodytes troglodytes
英名: Winter Wren
全長 (L) = 11 cm *13
漂鳥
雌雄同色








2009/07/27
 高瀬さんからミソサザイの写真をいただいた。

 『地元で出会った事はあるのですが、この地でやっと出会えた気がしました。 小さな体なのにびっくりするほど大きな声、私達の目の前で囀ってくれました 』

 とのコメントが添えてあった。






 写真を見ていると、実際に声が聞こえてくるようですね。 ミソサザイは、典型的な一夫多妻の鳥だというから、きっと、子育てはメスに任せて、新しいお相手探しに夢中なんでしょう。

 cf. 一夫多妻もしんどい?








2009/02/01
 高瀬さんからミソサザイの写真 (右下) をいただいた。

 《八幡では去年に続き2度目の出会いです》
 『ジッ、ジッ、ジッと力強い声、観れば溝脇の石垣をちょろちょろ這っている小さな鳥を発見! ミソサザイと直感、夢中で撮りましたが??? 』

 とのコメントが添えてあった。






ミソサザイ 成鳥 男山 八幡市 2009/01/28 Photo by Takase
ミソサザイ 成鳥
男山 八幡市
2009/01/28
Photo by Takase
(写真提供: 高瀬)
 コメントの最後に 『 ・・・ ???』 とあるのは、写真の写りが良くないことを気にされているのであろう。

 とんでもない。 八幡で ミソサザイ の証拠写真を撮られたのは、高瀬さんが初めてに違いないと思うからである。













初記録
 世の中、いろんな価値観が存在するが、一番原初的なものが初記録というものではなかろうか。 それは、あとから覆 くつがえ すことが出来ない性質のものだからである。


 写真の写りなどの問題であれば、後からいくらでも、記録を更新することが出来るものだ。 ところが、初記録と言うものは、未来永劫その更新ができないのである。

 もとより、世界初とか日本初といったレベルの話でないことは承知の上である。 例えそれが、同好の仲間内の話であっても、初は初に違いないからだ。


 そして、究極の "初" と私が思うのは、自分にとって "初" というものだ。 その時の喜びは、何にも変えがたいものがある。



 今回の高瀬さんのコメントにあるように、何より、その出逢いの喜びと緊張が伝わってくるのがいい。 また、それが バードウォッチング の醍醐味と言うものではなかろうか。






鷦鷯 みそさざい
 スズメ目ミソサザイ科の鳥。
 非常に小さく、翼長約 5 cm で、背面は焦茶色、腹面は淡色で所々に細かい黒褐色の横斑がある。 山間の水辺に多く、挙動は敏捷で、昆虫類を捕食する。

 一夫多妻
 鳴き声が良い。
 なおミソサザイ科は、新世界 に約 60種、旧世界 には 1種だけ。





 新世界  新しく発見された国土。
 特に、南北アメリカやオーストラリアのことを指した。

 旧世界  アメリカ大陸発見以前に知られた世界。
 すなわちアジア・アフリカ・ヨーロッパの三大陸および 付属島嶼の称



 cf. 新大陸発見
 cf. 旧大陸 (アフロ・ユーラシア大陸)
 cf. 旧北区

by 広辞苑第四版より引用





一夫多妻 いっぷたさい
 一人の夫が同時に多数の女性を妻にもつ婚姻形態。
 polygamy

 cf. 一妻多夫

by 広辞苑第四版より引用











一夫多妻もしんどい? 引用 *38
 ミソサザイは、典型的な一夫多妻の鳥だそうである。 オスは、縄張り内のあちこちに巣を作っては、メスを誘い込む。

 そして、一旦それが成功すると、お産の床づくりから、抱卵、子育てまでの一切をメスに任せて、オスは、次のメスを誘い込むのに一生懸命になるという。

 ・・・ となると、何とも羨ましい、と思われる方も多々居られよう。


 ただ、縄張りが大して広くないオスにとっては、どうしても巣と巣の間隔が狭くなるのは仕方がない。 すると、メスの方は気位が高いものだから、それを嫌がると言う。

 それはそうだろう。 人間で言うなら、同じアパートに、おめかけさんを何人も住まわせるようなものだから。


 結局のところ、強いオスであればあるほど、縄張りも広いだろうから、それだけ多くのメスを囲い込むことができると言うことになる。

 ・・・ となると、再び、現実世界に引き戻される方も、また、多かろう。


 cf. タマシギ ♀ の不思議
 cf. 一妻多夫 polyandry







渡り *13
 ユーラシア大陸の中北部、カムチャッカ、北米大陸の中北部、アフリカ大陸北部に棲息する。 その中で、北部で繁殖するものは、冬季には南下して越冬する渡り鳥である。

 日本では、沖縄県を除く全国に 留鳥 または 漂鳥 として分布する。






食べもの by Wikipedia
 食性は動物食で、昆虫類、クモ類などを食べる。






名前の由来 引用 *31
 ミソサザイは、奈良時代から、"ささき"、"さざき" の名で知られていたという。

 "ささき" の名は、「ささ」 が小さい、「き」 は鳥を示す接尾語で 「小さい鳥」 の意味であるとされているようだ。

 平安時代には、"さざい" とも呼ばれるようになり、室町時代に "みぞさんざい"、"みそさんざい"、"みそさざい" の名が生まれ、"みそさざい" に定着した。


 "みぞさんざい"という名前は、小川 (溝 みぞ) に住んでいる "さざい" の意味で、これから"みそさざい" に転じたとものと考えられている。


 一方、"みそさざい" が定着すると、小川 (溝 みぞ) に住んでいるという意味であったのが、「みそ」 は味噌と解されるようになったらしい。








 学名の意味 *12
Troglodytes ミソサザイ
【ギ】 tregle 穴 、dytes 〜にもぐるもの
troglodytes 同上


 英名の意味
winter 冬、冬季
wren 〔鳥〕 ミソサザイ
《細長いくちばしをした小型の鳴鳥》
 by New College English-Japanese Dictionary, 6th edition (C) Kenkyusha Ltd. 1967,1994,1998













ミソサザイ (鷦鷯) Troglodytes troglodytes (Winter Wren) 八幡自然塾