第一部の幕が開いて驚いた。
前々年の定期演奏会 (第14回) を聞いて感動したことを思い出したのであるが、こんなに幼い子供たちが演奏していたのかと、あらためて気付かされたからである。 新一二三年生としての最初の定期演奏会になるのであろうか、緊張した面持ちで指揮者が現れるのを待っていた。
この前の演奏会では気が付かなかったことを思うと、こうして彼らが幼く見えるのも、私が歳を取ったという、最近の実感があってのことであるに違いない。
そして、何でもそうであるが、外見とは何ら関係なく、その内に秘めた実力のことを思うと、演奏が始まる前から胸が熱くなるのであった。
何しろ、全国大会に7年連続出場しているということで、他に例を見ない快挙という。 そして、これは生徒たちの実力もさることながら、単にそれだけではないことは直ぐ分かる。 そのことに思いが馳せるからである。
マーチ 「ブルースカイ」、「かごめかごめ」 の主題による幻想曲、永遠の翼を持つイカルス が演奏されたが、私は全て初めて聴くものであった。
解説を見れば、どれも、現役の日本人作曲家のものである。 こんなにいい曲を作れる人たちが何人も日本にいたんだと、見識の浅いことは棚に上げて聴いていた。
現役だからこその、現代感覚に溢れた曲想であり、そのことが演奏する側にとっては難しく、逆に、コンクールの主催者側にとっては評価しやすいものであったに違いない。
そのように思いながら彼らの演奏を聴いていたのであるが、普段は現代曲を好まない私なのに、むしろ、心地よく身をまかすことが出来た。 この演奏が評価されない訳がない。
第二部のOG&OBのグループ 「たなばたバンド」 による演奏が始まると一挙に明るいムードに包まれた。 やはり緊張感を持って第一部を聴いていたのであろう、身が軽くなる思いがした。
最後の第四部のOG・OBとの総勢80名にもなる合同演奏は、前々回と同様に圧巻であった。 単にボリュームある演奏を聞かせるだけではないのである。
ハープやコントラバスまでもが編成されていたように、実に繊細な音まで表現されていた。 「稜線の風 ~北アルプスの印象」 という、これもまた、日本人の作曲によるものである。
その風が、ときに静かに冷たい朝の空気のように、ときに、それこそ北アルプスの稜線を越える荒々しい風のように、様々に表現されていた。
思うに、合同演奏に参加されたOG・OBの皆さん方こそ楽しまれたのではなかろうか。 社会人として多忙な日々を送られていることは、もちろん承知しているけれども、このように若いというより、溌剌とした子供たちと一緒に過ごせる機会は、そうあるものではないでしょう。 うらやましい限りである。
|