八幡次郎好酉の鳥紀行
ルート66 アリゾナ州 Route 66, Arizona, USA
八幡自然塾日本の鳥旅先の鳥旅先の花木旅先の蝶鳥紀行好酉の世界
|八幡野鳥観察エリアマップ| |野鳥関連用語集| |植物関連用語集| |チョウ関連用語集| |金言集| |八幡市の花・木・鳥・花木|
|鳥紀行 アメリカ編||アメリカの州名とその略称|
ツイート過去ログ |アメリカ編||アメリカ編 (クエリー版)|



<<Home Page
ノドグロハチドリ  (喉黒蜂鳥)

ノドグロハチドリ(11態)
ノドグロハチドリ ♂ 成鳥 (11態-1) ウィリアムズ近郊 アリゾナ州 米国 Near by Williams, Arizona, USA 2013/06/22 Photo by Kohyuh
ノドグロハチドリ ♂ 成鳥 (11態-2) ウィリアムズ近郊 アリゾナ州 米国 Near by Williams, Arizona, USA 2013/06/22 Photo by Kohyuh
ノドグロハチドリ ♂ 成鳥 (11態-3) ウィリアムズ近郊 アリゾナ州 米国 Near by Williams, Arizona, USA 2013/06/22 Photo by Kohyuh
ノドグロハチドリ ♂ 成鳥 (11態-4) ウィリアムズ近郊 アリゾナ州 米国 Near by Williams, Arizona, USA 2013/06/22 Photo by Kohyuh
ノドグロハチドリ ♂ 成鳥 (11態-5) ウィリアムズ近郊 アリゾナ州 米国 Near by Williams, Arizona, USA 2013/06/22 Photo by Kohyuh
ノドグロハチドリ ♂ 成鳥 (11態-6) ウィリアムズ近郊 アリゾナ州 米国 Near by Williams, Arizona, USA 2013/06/22 Photo by Kohyuh
ノドグロハチドリ ♂ 成鳥 (11態-7) ウィリアムズ近郊 アリゾナ州 米国 Near by Williams, Arizona, USA 2013/06/22 Photo by Kohyuh
ノドグロハチドリ ♂ 成鳥 (11態-8) ウィリアムズ近郊 アリゾナ州 米国 Near by Williams, Arizona, USA 2013/06/22 Photo by Kohyuh
ノドグロハチドリ ♂ 成鳥 (11態-9) ウィリアムズ近郊 アリゾナ州 米国 Near by Williams, Arizona, USA 2013/06/22 Photo by Kohyuh
ノドグロハチドリ ♂ 成鳥 (11態-10) ウィリアムズ近郊 アリゾナ州 米国 Near by Williams, Arizona, USA 2013/06/22 Photo by Kohyuh
ノドグロハチドリ ♂ 成鳥 (11態-11) ウィリアムズ近郊 アリゾナ州 米国 Near by Williams, Arizona, USA 2013/06/22 Photo by Kohyuh
ノドグロハチドリ ♂ 成鳥 (11態)
ウィリアムズ近郊 アリゾナ州 米国
Near by Williams, Arizona, USA
2013/06/22 Photo by Kohyuh



ノドグロハチドリ  (喉黒蜂鳥)  *215_P306 2018/06/10
アマツバメ目 Apodiformes
ハチドリ科 Trochilidae
 学名 Archilochus alexandri
 英名 Black-chinned Hummingbird
 全長 (L) = 10 cm
 夏鳥ウィリアムズ近郊

戻る 2013年 6月 22日 次へ
 アメリカではハチドリが観られるということは知っていた。ところが、今日の今日まで・・・その出逢いはなかったのだ。まぁ、出逢いとはそんなもんだろう。






 これまでいろんな鳥のホバリングを観て来たが・・・このハチドリのホバリングは別格である。それこそ空中でピタリと静止できる。また、そのままバックも出来るのだ。

 cf. モズのホバリング
 cf. ミサゴ(撮って置きだよ)
 cf. またとないチャンス
 cf. クロサギの漁の仕方 (2)








ルート66を通ってグランドキャニオンに向かう



歴史的ルート66

 今日は、グランドキャニオンに向かうのだが、近くを・・・知る人ぞ知るルート66が走っていると分かれば、ただ、通り過ごすだけ、という分けには行かないだろう。・・・というのは、まだ、車も持っていなかった頃から知っていたからだ。




ビジターセンター

Powerhouse Visitor Center
 ビジターセンターに「発電所 Powerhouse」 という冠が付けられてるのは、当初、発電所として建てられたものであるからだ。それが、フーバーダムが完成した後は、長い間、使われないまま放置されていた。


 それを歴史的アリゾナルート66博物館やギャラリー、ギフトショップ、ビジターセンターなどとして活用されるようにしたものということである。 




ビジターセンターの内部

 本来のビジターセンターのデスクの他に、鉄道ジオラマ、ギフトショップなどが見える。ここでは、ルート66がメイン道路だった往時を偲ぶことが出来る。

 cf. ジオラマ (仏: diorama) とは




歴史的ルート66一覧


ルート66(Route 66)
 知る人ぞ知るイリノイ州シカゴ~カリフォルニア州サンカモニカまで、アメリカ合衆国を横断するルート66は、全長 3,755㎞の旧国道のことで、映画や小説に登場すると共に、アメリカ西部の発展の原動力になった。また、スタインベックの「怒りの葡萄」の舞台にもなったところとして知られている。


 現在は、高速道路の発展とともに、その役目を終えて、1985年に廃線となったが、往時を偲ぶファンが現在も多くいて、観光の名所になっているところも多い。

 その中でも、上の写真にあるような一部のルート66を「歴史的ルート66 Historic Route 66」として指定し、観光の目玉にしているのである。言わずと知れた私の年代の人達にとっては黙って見過ごすことは出来ないところなのだ。





パスポート

セリグマンのスタンプをゲット

Passport Arizona US 66
 ビジターセンターの係員のおじさんが道路情報やこれから向かうグランドキャニオンの地図や迂回路のことなど親切に教えてくれた。お礼に折り鶴を渡すと、歴史的ルート66の中の一つである "Arizona US 66" のパスポート Passport をくれたのである。中身はスタンプ帳になっていた。


 折角だから、道すがら3か所ほど立ち寄ってスタンプをゲットしたが、四国巡礼のようには行かない。




四国巡礼
 因みに私は、一年間(10回)に渡ってバスで四国八十八ヶ所を巡礼をするという同窓生たちの企画に参加したことがある。当然ながら皆勤というわけには行かなくて、3回ほど抜けてしまったのだ。


 ・・・ところが御朱印帳が歯抜けになるのは、非常に残念な気がしてならなかったのだ。後日、家内と4泊5日かけて車で巡礼して回り、やっと、皆さんに追いついたという経験がある。


 要するに、四国巡礼の場合、1ヵ寺でも抜けると満願成就のご利益がパーになるという縛りがあるのだが、ルート66のスタンプ帳には、それはない筈だ。

 また、広すぎて・・・はじめから全部は無理だという思いがある。思うに・・・世界広しといえども、回り切った人はいないのではなかろうか。





歴史的ルート66の道路標識

 再びルート66に戻って走り出した。真っすぐな道が何処までも続いている。この道路は、経済的な価値観からは見放されて、国から廃線にされてしまった。生き残る道は、歴史的価値観に委ねることになるのだが、先行きが心配になる。


 要するに、古城や旧市街のようなものは、多くの人に共感や郷愁や歴史を感じさせるものがあるが、このルート66は少し様子が異なるかも知れない。

 イタリアのアッピア街道のような歴史もない。どうも・・・日本のように、大型商業施設の台頭で、客足の動線が変わってしまって元気がなくなった商店街のような気がしてならない。





大型トラックがお似合い

 交通量は少ないのだが、たまに出逢う大型トラックがいかにもアメリカらしい。ただ、このように通り過ぎるだけに利用される道路は、周辺の街々に経済的効果は及ばないに違いない。




カーナビ画面

 カーナビの画面に "Snow Cap Drive-In" が表示された。 トイレ休憩が出来そうだ。ここから、2.9マイル先にある。

 この道路は、制限速度が時速 65マイル、現在は時速 70マイル(時速 112km)で走行中で、到着予定時刻は 7:48pmということが表示されている。なるほど・・・ガーミンのナビは痒いところに手が届く優れものである。

 cf. パソコンやカーナビは必須アイテム




セリグマンの街(2景)


 映画に出てきそうなお店が次々と現れ出した。当時のアメ車やオートバイを懐かしんでカメラに収めるファンの人も多々いたのである。


 軽飛行機も屋根の上に飾られていた。小麦の種蒔きや、薬剤散布に使われていたのだろうか。まぁ、この辺りでは日常的によく目にしていたものということに違いない。





ハンバーガー

 肉100パーセントの味がする。つなぎの粉っポさがないのがいい。マクドのハンバーガーしか知らなったものにとっては・・・大違いという思いがした。





鉄道と並走

 鉄道と並走していることはカーナビ画面からでも確認できた。残念ながら列車とは、出逢うことは無かったのだが・・・もし、100両連結の貨物列車などが通れば絵になること間違いなしだ。撮り鉄の人なら一日でも、シャッターチャンスを待つかも知れない。ただ、現在も使われているのかどうか・・・それは知らない。




ウイリアムズの街

 セリングマンとは比較にならないほど大きな街が遠望できる。ウイリアムズ Williams の街だろう。ここからは、目指すグランドキャニオンは近い。




フォークダンス

広すぎて閉塞感?
 ウイリアムズのビジターセンター近くの広場でフォークダンスに興じる人たちがいた。高校卒業と進学を祝う家族参加のパーティーだとか・・・傍にあるテントの中に座っていた女性が親切に話しかけて来てくれた。ポーランド出身の人だった。

 思えばウイリアムズは大きな街とは言え、近くに高層ビルがある分けでも何でもない。目もくらまんばかりの荒野のような風景が広がっている中にある。


 日本人の感覚からすれば、あまりに広すぎて、逆に “閉塞感” があると感じていたのだが・・・それでも、このように幸せそうに暮らす人たちを見ると・・・それは、こちらの勝手な思い込みであるということが分かるのだ。




ビジターセンター

 パーティー会場の傍にあった、このウイリアムズのビジターセンターでも、"Arizona US 66" のパスポート Passport のスタンプをゲットできた。




ウィリアムズの街並み

 今日の目的地であるグランドキャニオン国立公園に向かう。このウィリアムズから北に進路を変えて、真っすぐ国立公園に進むことになる。

 本来なら国立公園内のホテルに泊まるのが安くて良いが・・・何回もチャレンジしたが取れなかった。その代わりに、公園入り口ゲート近くにある "Yavapai Lodge" に予約はとってあるから安心だ。


 このように、国立公園の外に泊っていると、毎回入園料が必要になって、本来、得策ではないのだが、今回は一年間有効の「アメリカ・ザ・ビューティフルパス」を持っているので自由に出入りできるので問題ない。





ウィリアムズ郊外

 ウィリアムズの街もあっという間に通り過ぎた。何しろグランドキャニオンに向かうのだから、景色は、更に荒涼としたものになると想像していたのだが・・・逆に、緑が濃くなって来たから不思議である。




インディアン料理

 小一時間ほど走って給油と休憩のためにガソリンスタンドに立ち寄った。こちらのガソリンスタンドはレストランやモーテルなども併設されていることが多いのだ。

 cf. アメリカ合衆国の宿事情
 cf. 宿探しのこと
 cf. 泊まる宿は五つ星
 cf. 民宿で夕食を



 昼食はインディアン料理というのだろうか・・・インド料理の「ナン」を油で揚げたようなものに、豆のマッシュ、レタス、トマト、チーズなどが盛られて、ボリュームがある。


これは経験則
 これは経験則だが・・・見知らぬ地では、ガソリンが半分になると、給油所が目に入り次第満タンにすることだ。日本のように、ちょっと走れば見つかるという保証がないのである。荒野の中でガス欠は命に係わることなのだ。

 cf. 非常食
 cf. 先ずは給油から
 cf. パンク騒動の顛末記





モーテルの花壇

 給油と休憩のため立ち寄ったウィリアムズ近郊のガソリンスタンドだったが、併設するモーテルの花壇に、このノドグロハチドリがいたのだ。

 そのときは、一瞬、オオスカシバ(蜂のような姿をした蛾の一種)かと思ったのだが・・・よく見るとハチドリだったのだ。


 何しろハチドリは初見であるから撮り損ねのないようにと緊張したものだった。ところが意外にも彼はおっとりしていた。それでも姿を消すときは、まるで手品のように一瞬にして姿が消えてしまうのである。

 cf. 緊張のとき
 cf. 初見の思い
 cf. 意外におっとり
 cf. ちょこまかとおっとり
 cf. ときには おっとり




緑濃き道

 グランドキャニオンに近づくにつれて、周囲の景色には緑が増してくるものだから、写真で見覚えのある、あのグランドキャニオンが、本当に直ぐそこにあるのだろうかと・・・不思議な気持ちになって来たのである。

 要するに、次第に、あの火炎山のような光景が現れるものと考えていたのだが・・・




今日の宿

 グランドキャニオン国立公園内のホテルは取れなかったが、入り口ゲート近くの "Yavapai Lodge" に無事到着した。未だ、午後5時前である。この後、グランドキャニオンの夕陽を見に行く予定である。

 cf. グランドキャニオンの夕陽(20景)












渡り *215_P306
 ノドグロハチドリは、夏場にはアメリカ合衆国東部、アリゾナ州などで繁殖し、冬場には中央アメリカ東沿岸部などに渡って避寒する渡り鳥である。




食べもの  by Wikipedia
 ノドグロハチドリは、他のハチドリの仲間と同様に、食性は花蜜を吸うことに特化しているが、育雛時には蛋白源になる小さな昆虫やクモなども捕食する。




名前の由来 *31
 ノドグロハチドリの「ノドグロ」の名前の由来は、英名から分かるように喉部の色に由来している。


ハチドリの名前の由来
 「ブンブン」 とハチの羽音のような音立てるため、ハチドリ(蜂鳥)と名付けられたという。しかし、ブンブンというより、リーンという鈴の音のように聞こえた。英名の "Hummingbird " も、蜂の羽音の擬音 hum に由来するという。
by Wikipedia より引用









学名の意味
Archilochus ???
alexandri ???
 




英名の意味
black-chinned 黒い顎をした
hummingbird [鳥] ハチドリ
by weblio より引用






関連記事
ハチドリ科の他の仲間たち サムネイルで一覧表示











cf. ツィータ過去ログ連動 ・・・ アメリカ編 (2013/05/08 - 2013/07/31)
 (1)_twitter Jun 22, 2013 ルート66 "Arizona's Histric Rout 66 Passport"
 (2)_twitter Jun 22, 2013 ルート66 (2) かっての有名店
 (3)_twitter Jun 22, 2013 グランドキャニオン到着 サンセット





補注
 今回は、数日遅れではあったがツィータ twitter およびツィートピック twitpic を利用して、旅先から投稿した。 その過去の記録と連動させることによって本文を補強する。

 ここで日付は現地時間である。 時差は考慮していないので、多少のずれが発生するかもしれない。





アメリカ編に戻る




履歴
2018/06/10 初版公開










ノドグロハチドリ  (喉黒蜂鳥) Black-chinned Hummingbird (Archilochus alexandri) - 旅先で出逢った鳥たち 八幡自然塾

Copyright (C)  2004-2023   Yawata-Sizenjuku 八幡自然塾