八幡次郎好酉の鳥紀行
エンパイア・ステート・ビルディングからの眺め Newyork, USA
八幡自然塾日本の鳥旅先の鳥旅先の花木旅先の蝶鳥紀行好酉の世界
|八幡野鳥観察エリアマップ| |野鳥関連用語集| |植物関連用語集| |チョウ関連用語集| |金言集| |八幡市の花・木・鳥・花木|
|鳥紀行 アメリカ編||アメリカの州名とその略称|
ツイート過去ログ |アメリカ編||アメリカ編 (クエリー版)|



<<Home Page
ノドグロルリアメリカムシクイ  (咽黒瑠璃亜米利加虫喰)

写真①
① ノドグロルリアメリカムシクイ ♂ 成鳥 夏羽 ニューヨーク 米国 Newyork, America 2013/05/13 Photo by Kohyuh
ノドグロルリアメリカムシクイ ♂
成鳥 夏羽
ニューヨーク 米国
Newyork, America 2013/05/13
Photo by Kohyuh



写真②
② ノドグロルリアメリカムシクイ ♂ 成鳥 夏羽 ニューヨーク 米国 Newyork, America 2013/05/13 Photo by Kohyuh
ノドグロルリアメリカムシクイ ♂
成鳥 夏羽
ニューヨーク 米国
Newyork, America 2013/05/13
Photo by Kohyuh




写真③
③ ノドグロルリアメリカムシクイ ♂ 成鳥 夏羽 ニューヨーク 米国 Newyork, America 2013/05/13 Photo by Kohyuh
ノドグロルリアメリカムシクイ ♂  成鳥 夏羽  ニューヨーク 米国
Newyork, America 2013/05/13 Photo by Kohyuh




写真④
④ ノドグロルリアメリカムシクイ ♂ 成鳥 夏羽 ニューヨーク 米国 Newyork, America 2013/05/13 Photo by Kohyuh
ノドグロルリアメリカムシクイ ♂  成鳥 夏羽  ニューヨーク 米国
Newyork, America 2013/05/13 Photo by Kohyuh




ノドグロルリアメリカムシクイ (咽黒瑠璃亜米利加虫喰)  *215_P434 2013/08/16
スズメ目 Passeriformes
アメリカムシクイ科 Parulidae
 学名 Setophaga caerulescens
 英名 Black-throated Blue Warbler
 全長 (L) = 13 cm
 旅鳥 (ニューヨーク)
 雌雄異色

戻る 2013年 5月 13日 次へ
 セントラル・パークボートハウスの北側の散策路を歩いていたら小鳥のさえずりが聞こえてきた。 すぐ近くの筈なのに、なかなか正体がつかめずさ迷い歩くうちにやっと見つけた。

 今、同定できたところだが、やたら長ったらしい名前で、ノドグロルリアメリカムシクイという。








これは楽チン
 そこは小高い丘のようなところで灌木に囲まれてベンチもある。 散策路も縦横に走っているようだ。 下りの道を行けば池に至ることはわかっているのだが、次から次へと見知らぬ小鳥がちょろちょろするので移動する必要がない。 ベンチに座って待っているだけでよい。



 その理由がわかった。 ここからバーダーたちの姿が行き交うのが見え隠れするのだ。 それに呼応して接近距離の間合いを計りながら小鳥たちは、じっとしているこちらに移動して来るのではなかろうか。





ムシクイ科では駄目なのか
 アメリカ大陸は新世界であり、私たちのユーラシア大陸旧世界と呼ぶのは、まぁ、歴史的なことなので仕方がなかろう。 アメリカ大陸が西欧人によって発見されたから新大陸と呼ばれるようになっただけだろう。



 それに、新世界旧世界に棲む生きものたちが異なる進化をしてきたというのも想像するに難くない。 ただ、アメリカムシクイ科という聞きなれない分類の仕方には、何といっていいのか ・・・ 途方に暮れるしかない。

 まったく異なるものであるのならわからぬでもないが、旧世界にも "ムシクイ" と名のつくものが多々いるのである。 その多くはウグイス科に分類されている。



 それが気に食わないといって新設したいのなら "ムシクイ科" にすればよかろう。 何も、"アメリカムシクイ科" などとする必要がなかろうと思うのだ。

 野鳥たちは新世界だ、旧世界だといった歴史的背景には関係ないことである。 わけがわからん。

 いや、ただ新大陸発見から生まれた言葉を使っているだけで、それが地球の成り立ちを語るのに都合がよいから使っているだけだというかも知れない。

 その屁理屈でもって地球規模の分類を語りたいというのなら、"アメリカムシクイ科" の新設について世界の鳥類学者たちと一堂に会して議論を尽くしたのだろうか。

 そこが知りたいところだが ・・・ まぁ、いいか ・・・









渡り *215
 ノドグロルリアメリカムシクイは北米大陸の西側に広く分布するが、その大部分は旅鳥として移動している。 夏場は五大湖北部沿岸からその東部、カナダ南東部に至る地域で繁殖する。 冬場はキューバ、ハイチ、ドミニカなどに渡って越冬する。




食べもの *215
 ノドグロルリアメリカムシクイは主として動物食で、ガガンボといった昆虫や、いも虫といったその幼虫、クモなどを食べる。 また、その他に、種子ベリー類フルーツなども食べる。



名前の由来 *31
 ノドグロルリアメリカムシクイの由来について図鑑には記載がない。 英名の直訳であろう。 ノドグロ・ルリ・アメリカムシクイと区切って読めばすぐわかる。

 cf. 命名の妙
 cf. 解説付きの命名
 cf. 三角縁神獣鏡







英名の意味
Black-throated 黒い咽をした
blue 青い
warbler さえずる鳥、さえずるように歌う人
[鳥] (アメリカ) ムシクイの類
by パーソナル英和辞典より引用






関連記事
アメリカムシクイ科の他の仲間たち サムネイルで一覧表示









cf. ツィータ過去ログ連動 ・・・ アメリカ編 (2013/05/08 - 2013/07/31)
 (1)_twitter May 13, 2013 セントラル・パークで鳥観
 (2)_twitter May 13, 2013 ロックフェラーセンターの展望台




補注
 今回は、数日遅れではあったがツィータ twitter およびツィートピック twitpic を利用して、旅先から投稿した。 その過去の記録と連動させることによって本文を補強する。

 ここで日付は現地時間である。 時差は考慮していないので、多少のずれが発生するかもしれない。





アメリカ編に戻る




履歴
2013/09/09 写真④追加
2013/08/16 初版公開










ノドグロルリアメリカムシクイ  (咽黒瑠璃亜米利加虫喰) Black-throated Blue Warbler (Setophaga caerulescens) - 旅先で出逢った鳥たち 八幡自然塾

Copyright (C)  2004-2023   Yawata-Sizenjuku 八幡自然塾