cf. 好酉の鳥紀行 Travel writing for bird-watching by Kohyuh
 cf. 行程図 フランス編 (拡大版)

 サシバ (差羽) 八幡の鳥・日本の鳥 Top Page へ戻る
2008/04/14
《サシバ》 写真はクリックで拡大する
サシバ 長野県
2007/09/20
Photo by Mitchao
(写真提供: ミッチャオ)

★写真は成鳥: クリックで拡大する

タカ目 Falconiformes
タカ科 Accipitridae
学名: Butastur indicus
英名: Grey-faced Buzzard
全長 (L) = ♂47 ♀51 cm *8
夏鳥

京都府RDB §2
京都府 絶滅危惧種
環境省 絶滅危惧U類(VU)





【2008/04/14】
 ミッチャオ さんからサシバの写真をいただいた。

 『鷹の渡りを観察、撮影に信州まで行ってきました。 この日は1000羽ほど通過したそうですが多いときには5000羽ほどが渡っていくそうです。

 お彼岸の中日前後はサシバが80〜90%で、時には50羽ほどの鷹柱が出現し、順次滑空をはじめて南下していきます。

 目が見えるほど近くを通過するのはごく一部で、写真が撮れるのは前方から頭上を通過する間です。 2枚目の写真Aは黒サシバと呼ばれているめずらし個体です』

 とのコメントが添えてあった。





RDB格上げ
 環境省レッドデータブック (RDB) の見直し (2006年度) で、これまで "指定なし" だったサシバが、一挙に "絶滅危惧U類(VU)" に格上げされた。

 格上げと言ってもこの場合、ミシュランガイドの格付けのように喜ばしいものではない。 急激な減少が心配されてのことである。

 
 サシバが 夏鳥 として日本に渡来するということは、子供を産み育てるためである。

 そして、「繁殖期に豊富な餌食物が得られる場所の確保」 が "渡り" の基本であることを考えれば、サシバにとって、その環境が好ましくない状況になっていたということであろう。

 どうやら本来の里山環境である水田が放棄され、干上がる状況が目立ち始めた頃と重なるようである。

 そこでは、サシバの餌となる昆虫やカエル、ヘビ、ネズミなどが消えて行った違いない。

 一方、その里山環境を再生していけば、サシバの数も増えていくことが確認されたという。

by 「豊田市自然観察の森」 日本野鳥の会 2007年8月号より






差羽 さしば
タカの一種
大きさはカラスぐらい、背面は褐色、尾羽に黒色の3〜4条の横縞、下面には白地に赤褐色の横斑がある。

本州以南に普通で、秋に大群で南方に渡る。山地・森林にすみ、蛇・昆虫・小鳥などを捕食。 稀に鷹狩に使った。
広辞苑第五版より引用






名前の由来 流用 *31
 鎌倉時代から "さしば" の名で知られていて、稀に鷹狩に用いたようである。 残念ながら、サシバの名前の由来については記載がない。

 それでも、古くから "鳥刺し" という職業があったようで、イソップ童話や、日本でも宮沢賢治の童話にも出てくるが、"さし" というと、私はそれらを連想してしまう。 鳥もち竿などを使って鳥を獲るものである。 また、アジサシとか、刺し網といった言葉も同様である。



鳥刺 とりさし
 先に鳥黐 (トリモチ) を塗った細い竹竿で小鳥を捕えること。 また、そのようにして小鳥を捕え、売る人。

 江戸時代、鷹匠 (タカジヨウ) の下で、鷹の餌鳥を請け負った者。 また、その配下の者。

 江戸時代の遊戯の一。 殿様・用人・鳥刺各1枚、ほかに種々の鳥の絵をかいた13枚、都合16枚の札から成り、殿様の命によって用人が鳥刺に鳥を捕らせる仕組のもの。
広辞苑第五版より引用


 cf. 名前の由来: コアジサシ



 江戸時代になって "あおさしば" と "あかさしば" と区別するようになった。 ミッチャオさんのコメントにある "黒サシバ" は、この "あおさしば" のことであろう。

 サシバの雄の成鳥の中には、背が強く灰色を帯びた固体がある。 また、灰色のものを "青" と呼ぶのは珍しいことではないという。







渡り
 本州北部以南に 夏鳥 として4月ごろに渡来する。 夏季は標高 800m 以下の丘陵地から低山の森林に生息する。 *34

 秋になると愛知県の伊良子岬に東北、関東、中部地方などで繁殖した一万羽を超えるサシバが集結し、南に向かって渡っていくという。 *30

 cf. ワシタカ




食べもの 引用 *30
 水田や草地など開けた場所、即ち、里山環境で、昆虫やカエル、ヘビ、ネズミなどを捕らえて食べる。






学名の意味 *12
 Butastur ノスリのようなタカ
【ラ】 beteo ノスリ + astur タカの一種
 indicus インドの  【ラ】 indicus インドの


英名の意味
 Grey-faced 灰色の顔をした
 buzzard 〔鳥〕
 T 《米》 (コンドル・タカなどの)猛禽
 U 《英》 ノスリ
 by New College English-Japanese Dictionary, 6th edition (C) Kenkyusha Ltd. 1967,1994,1998








  





八幡自然塾