八幡次郎好酉の鳥紀行
ルンピニ公園 バンコク タイ Lumphini Park, Bangkok, Thailand
八幡自然塾日本の鳥旅先の鳥旅先の花木旅先の蝶鳥紀行好酉の世界
|八幡野鳥観察エリアマップ| |野鳥関連用語集| |植物関連用語集| |チョウ関連用語集| |金言集| |八幡市の花・木・鳥・花木|
鳥紀行 |タイ編 (1)||タイ編 (2)|
ツイート:|タイ編 (2014)|   ツイート (クエリー版): |タイ編 (2014)|



<< Home Page
シキチョウ (四季鳥)

写真@
@ シキチョウ ♂  バンコク タイ Bangkok, Thailand 2008/06/27 Photo by Kohyuh
シキチョウ 成鳥 ♂  バンコク タイ
Bangkok, Thailand 2008/06/27 Photo by Kohyuh



写真A
A シキチョウ ♂  バンコク タイ Bangkok, Thailand 2008/06/27 Photo by Kohyuh
シキチョウ 成鳥 ♂  バンコク タイ
Bangkok, Thailand
2008/06/27 Photo by Kohyuh



写真B
C シキチョウ ♀  ルンピニ公園 バンコク タイ Lumphini Park, Bangkok, Thailand 2005/04/15 Photo by Kohyuh
シキチョウ 成鳥
ルンピニ公園 バンコク タイ
Lumphini Park, Bangkok, Thailand
2005/04/15 Photo by Kohyuh



写真C
C シキチョウ 幼鳥  クアラ・ルンプール マレーシア Kuala Lumpur, Malaysia 2010/05/29 Photo by Kohyuh
シキチョウ 幼鳥
クアラ・ルンプール マレーシア
Kuala Lumpur, Malaysia
2010/05/29 Photo by Kohyuh



写真D
D シキチョウ 幼鳥  クアラ・ルンプール マレーシア Kuala Lumpur, Malaysia 2010/05/29 Photo by Kohyuh
シキチョウ 幼鳥  クアラ・ルンプール マレーシア
Kuala Lumpur, Malaysia
2010/05/29 Photo by Kohyuh



写真E
E シキチョウ 飛び姿  ジャンダ・バイク マレーシア Janda Baik, Malaysia 2010/05/23 Photo by Kohyuh
シキチョウ 飛び姿  ジャンダ・バイク マレーシア
Janda Baik, Malaysia
2010/05/23 Photo by Kohyuh



 シキチョウ (四季鳥)  *201 2012/03/15
スズメ目 Passeriformes
ヒタキ科 Muscicapidae
 学名 Copsychus saularis
 英名 Oriental Magpie-Robin
 全長 (L) = 23 cm
日本産鳥類目録第7版準拠
cf. 変わるものと変わらないもの

2010/09/18
 どんなに優れたものにしろ、有り余るほど存在すれば目にも入らない。 早い話が、水や空気のことなど気にかけたことはなかろう。 このシキチョウも、それに似ているかもしれない。







 美声で誉れ高い "ロビン" に例えられているシキチョウであるが、それこそどこにでもいる。 『いい声だなぁー』 と ・・・ 最初は 『何ものかな?』 と探すのだが ・・・ その正体を知ると 『何だ、シキチョウか』 と目も向けなくなってくるから薄情なものだ。

 これは何もシキチョウに限ったことではない。 経済的価値観というのか、市場原理的な価値観というのか、そういったものに囚われ、どっぷり浸かってしまったまま現在に至り、本来の価値観を見失ってしまっていることに気づくのである。

 cf. はじめに (クロウタドリのこと)
 cf. クロウタドリ





希少価値
 希少価値とは不思議なものである。 希少でなければ、たとえ必要不可欠なものであっても、まるで価値がないように扱われることが多い。 このシキチョウは大都会の中でも、どこでも見かけるから、希少性とはほど遠い存在だ。


 だいたい "価値" という言葉自体が持つ語感は、"売買するときの価格の基準" みたいなものであろう。 『売買の対象にならなければ価値がない』 といっているようなものだ。

 ただ、逆は成り立たない。 すなわち、『売買のボリュームが大きいものが価値がある』 かというとそうでもない。 そこには、『需要と供給の原則』 が介在する。 いわゆる市場原理が働いているということだ。

 かって、『貧乏人はイワシを食え』 といってひんしゅくを買った首相がいた。 しかし、それは、イワシは売買のボリュームは大きいが、低級なもの、価値が低いものという感覚を誰しも持っているからこそ、『馬鹿にするな!』 と怒ったのだろう。




 ただ、数量が少ないからといって、希少と言う言葉は使わない。 例えば、私が画いた絵を希少とは言わないのと同じだ。 需要の方が極端に大きく、供給が少ないものを "希少" という。 だから、『希少なものほど価値が高い』 ということになる。







リアル・シンデレラ
 最近、姫野カオルコ著 「リアル・シンデレラ」 という本を読んだが ・・・ 私たちのように市場原理に囚われた身とは対極の世界で生きた人がいた。 本当かどうかわからないが、関係者に取材した話を継ぎはぎしてストーリーを組み立てていくという手法で、実話のように書かれていた。



あらすじ
 老舗の温泉旅館の長女として生まれたが、病弱な妹がいて、何かにつけてその妹が大事に育てられている。 主人公は、王子様に会う前のシンデレラのような日陰の役回りの日々が続くが、それを苦にする様子もなく、献身的に妹の世話や雑用に精を出していた。

 おかげで妹はその後、見違えるように元気を取り戻し、町でも評判の勉強もできる、器量もよい娘に成長するのだが、長女の役回りは、相変わらずというか、その影に埋もれて目立つことがない。

 それに、童話にあるように母親の意地悪さは、読者には腹立たしいほどだ。 それでも、本人は一向に気にする様子もない。

 例えば、町一番の良家から息子の嫁にと乞われるのだが、母親は時間がないから急げと、畑仕事で土にまみれた野良着姿のまま、お見合いに行かされる。

 それでも、話が進められるほど気に入られているのだが、結納の日に、当の息子は妹と駆け落ちしてしまう。 それでも、その方が良かったと、妹の幸せを願うのであった。

 そういった、一つもいいことがない出来事が、これでもかこれでもかと彼女の生涯にわたって身に降りかかるのだが、微塵も悔やむことがなく裏方に徹して、あたかもその姿さへ消えたかのように町の人たちの話題になることもなかった。

 実際には、傾きかけた旅館を立て直すために、時代を先取りしたアイデアなど、すべては彼女が構想し、実践して成功させて行くのであった。 表舞台に立つ人たちは単に、その軌道に乗って走るだけでよかった。

 ときに、あらぬ噂話が持ち上がり、その姿が浮かび上がることもあるのだが ・・・ 男や子供をたぶらかす痴女だ何だと、ろくなことがない。 すべてはやっかみから生じたことなのだが ・・・



 その彼女が幼い頃、悲しいことがあると秘密基地と呼ぶ蔵の中で独り逃避していたときがあった。 あるとき、夢かうつつか、見知らぬ男が現れ、三つの願い を叶えてやるといわれた。


 その時の彼女の願い事が物語の最後になって、明らかになっていくのだが ・・・ ここに到って、それらのすべてが叶えられて来たことがわかるのである。




 もともとの "シンデレラ" はハッピーエンドの物語として世界で親しまれているが、一方で、本当にそうなのか、そんな結婚の仕方で長続きするものかとか、継母に意地悪された分、自分も仕返ししている根性悪ではないのか、などと著者は思ったそうだ。

 そんなのって本当のシンデレラ ("灰かぶり娘" という意味) じゃぁない。 例え、見かけは灰かぶり娘であっても、また、その存在が人知れずとも ・・・ 神々しいほどの清廉さがあってこそシンデレラなのだと ・・・




三つの願い事
@ 妹が丈夫になりますように
A 大きくなったらお母さんとお父さんと離れて暮らせますように
B 自分の周りにいる自分じゃない人にいいことがあったら、自分もうれしくなるようにしてください


 @項など真に殊勝な願いごとのように思うが、そうではなくて、彼女に言わせると、打算的な考えだったという。 要は、妹の世話をしなくてよくなるからだといった具合である。 そして、誰しも願いごとというのはそんなものでしょうという。






国鳥のこと
 国鳥は、その国を代表する鳥であり、また、その国を象徴する鳥のことである。 それは国民の帰属意識を高めたり、外の世界への情報発信となるものだ。

 英国 の国鳥である ロビン は、どこでも目にする珍しくも何ともない小鳥だ。 また、希少価値 があるというものでは決してない。 姿が愛らしく、また、その歌声が美しいから国鳥に選ばれた。 本来の価値観からすれば納得のいくものだろう。

 マレーシアの国鳥が サイチョウ というのは仕方がない。 こちらは 希少価値 という理由で選択されたものであろう。 ただ希少というものではない。 他に類を見ない、その想像を超えた特異な姿・格好は国鳥に選ばれるに値する。


 嬉しいことに、このシキチョウがバングラディッシュ Bangladesh の国鳥になっていることを初めて知った。 これこそ、今だ毒されていない、本来の価値観でもって国鳥に選ばれたに違いない。


 
希少価値 があるからとか、希少ではないが、他に例を見ないほど珍しい姿・格好だからといった選択基準ではないところが嬉しいのだ。




 私が、馬鹿にしたようにして向き合ったシキチョウが、多くの人に愛されていたことを知って嬉しいのである。

 数が多いとか、すぐ身近なところにいるといったことが、必ずしも目立ったり、その存在に気づいたりするとは限らない。 むしろ、その逆が多いものだ。 そして、その気づかないところにもまた、大切なものがあったりする。

 cf. 気付かないでいるだけ
 cf. 最早遅し
 cf. 日本の国鳥がキジになったわけ
 cf. 世界の国鳥





世界の国鳥
国名 国鳥名
アイルランド ミヤコドリ
アメリカ合衆国 ハクトウワシ
ウガンダ ホオジロカンムリヅル
ウズベキスタン カワラバト
英国 ロビン
オーストリア ツバメ
オランダ ヘラサギ
日本 キジ
バングラディッシュ シキチョウ
マレーシア サイチョウ
モンゴル オジロワシ
ハンガリー ノガン
デンマーク コブハクチョウ
ベルギー チョウゲンボウ
ノルウェー ムナジロカワガラス
フィンランド オオハクチョウ
スウェーデン クロウタドリ
ドイツ シュバシコウ
フランス ニワトリ(雄鶏)
ルクセンブルク キクイタダキ
台湾 ヤマムスメ
大韓民国 カササギ
ベトナム ハト
 by Wikipedia








2005/04/15
 良く見かけるようになったが、写真Bのメス は当初、別ものと考えていた。 ペアで居たりすれば気がつくのであるが、単独行動しているところしか見たことがない。


これは想像だが ・・・
 今気がついたのだが、渡り鳥 ではないシキチョウがどうして 雌雄異色 でなければならないのかという問題であるが、"雌雄の出生率が同じではなく、雄の方が圧倒的に多い" からであると思いたい。


 しかし、それが実証できたら良かったのであるが、群れているところを見たことがないので、今のところ何ともいえないのが残念である。









渡り *201 *212
 シキチョウは、パキスタン、ミャンマー、ラオス、タイ、ベトナム、カンボジア、マレー半島、ボルネオ島北部、中国南部、フィリピンなどで 留鳥 として周年生息している。




食べ物 *201
 シキチョウは、地上に降り立って、主にバッタといった 昆虫 などの 無脊椎動物 を捕食する。




名前の由来 *31
 シキチョウは、江戸時代中期では "四喜"、後期では "四祝鳥
ししゅくちょう" などと呼ばれて飼い鳥として中国から輸入されていた。


 シキチョウの漢字名の "四季鳥" から判断すれば、四季を通じて美しい声で、あたかも喜ぶように(四喜)、あるいは祝うように(四祝)、鳴くところに由来するのではなかろうか。








英名の意味
oriental 東洋の
magpie (鳥〕 カササギ
 《黒白の羽毛で、鳴き声がやかましく、 さまざまな小さなものを巣に集めてくる》
robin 英名では、東洋のロビンと称するように、非常に綺麗な囀 さえずり をする。
【解説】
 ヨーロッパでは、ロビン (ヨーロッパコマドリ) は、春の到来を告げる小鳥で、胸が赤い。 英国人に最も愛されており、1960年より国鳥に指定。 雄は cock robin という。
 by New College English-Japanese Dictionary, 6th edition
(C) Kenkyusha Ltd. 1967,1994,1998

<参考> Oriental Magpie Robin http://en.wikipedia.org/wiki/Oriental_Magpie_Robin




関連記事
ヒタキ科の他の仲間たち サムネイルで一覧表示







履歴
2012/03/15 ロゴ統一更新
2012/01/30 国鳥の一覧表追加
2010/09/18 写真CDE入替
2009/03/08 写真E追加とスタイル統一
2008/08/26 写真@入替、AB追加、及びそれによる写真番号変更
2008/04/19 スタイル統一










シキチョウ (四季鳥) Oriental Magpie-Robin (Copsychus saularis) - 旅先で出逢った鳥たち 八幡自然塾

Copyright (C)  2004-2023   Yawata-Sizenjuku 八幡自然塾