★写真はクリックで拡大する
2010年 11月 16日 菊池川河口には、クロツラヘラサギやシロチドリやダイサギやアオサギなどがいて、かなり鳥影が濃かった。 このソリハシシギの同定については、脚の色の橙黄色に注目したが、アオアシシギかもしれないという気もする。 アオアシシギの中には脚が黄色味を帯びるものもいいるらしいから ・・・ ★同定の理由
★渡り ユーラシア大陸の北部地域で繁殖し、冬場には、アフリカ南部から東部にかけての沿岸部、アラビア半島南部から東部にかけての沿岸部、インド南部、東南アジア、オーストラリア西部から北部にかけての沿岸部に渡って避寒する渡り鳥である。 日本には 旅鳥 として全国に渡来する。 主に干潟、河口、海岸、河川、水田などで見られる。 *13 ★食べもの ソリハシシギは、主に各種の昆虫、小さな軟体動物、カニなどの甲殻類、ユスリカといった小虫 midges などを捕食するが、植物の種子なども採餌する。 ★名前の由来 *31 ソリハシシギは、江戸時代前期から "そり" "そりはし" "そりはししぎ" の名で知られていた。 嘴 くちばし が上方へ湾曲しているところに由来している。
|
八幡自然塾 |