★写真は成鳥: クリックで拡大する スズメ目 Passeriformes チメドリ科 Timaliidae [学名] Leiothrix lutea [英名] Red-billed mesia 全長 (L) = 15 cm *30 留鳥 雌雄同色 【補足】 by Wikipedia メスの体色はオスのそれより幾分薄い。 特定外来生物 (外来生物法 指定) cf. ソウシチョウ 【2007/04/26】 高瀬さんからソウシチョウ (後姿) の写真A (2007/03/26 撮影) をいただいた。 《 男山にも居たんだね 》 とのコメントが添えてあった。 その後すぐに、高山さんからもソウシチョウ (前姿) の写真@ (2007/04/06 撮影) をいただいた。 《 拉致被害者は私よ! 》 とのコメントが添えてあった。 ソウシチョウについては、鳴き声を聞いたこともあるし、その悲しい生い立ちについても聞いていた。 今から、2年ほど前になるが、六甲森林公園へのバードウォッチング (2005/06/05) に参加したときである。 いわゆる籠脱けの鳥として ・・・ ドバト同様に、日本では野鳥として認められていないという。 中国では昔から飼い鳥として愛されていた。 また、日本では江戸時代中期に、既に、飼い鳥として輸入されていたというから *31 その歴史は古いようである。 鳴き声もよく、姿も美しく、さらに夫婦仲の良い愛らしい小鳥が、それ故に、人間に捕らわれて、ペットとして飼われた。 その上に、身勝手で、ルーズな管理をしておいて、"籠脱け" などと極悪人が脱獄でもしたかのように言われてもいる。 cf. 野生種とは cf. 野生種の定義 cf. 飼育種 最近になって、法により特定外来種のレッテルを貼られて、さらに過酷な運命を背負わされることになった。 日本の侵略的外来種ワースト 100選定種にもなっているという。 鳥好きとして実に腹立たしい思いがする。 by Wikipedia 籠脱け かごぬけ いづれにしても、手をこまねいていても仕方がない。 "外来生物被害予防三原則" にあるとおり、 1.入れない 2.捨てない 3.拡げない ことである。 ただ、ソウシチョウについて言えば、"拡げない" は、もう、遅きに失して、既に制御可能な枠を越えたところまで、拡がっているという感じがしてならない。 生息域が競合するという ウグイス と、上手く折り合いをつけてくれるといいのだが。 ここで、重要なのは、第二第三のソウシチョウの悲劇を繰り返さないことであろう。 ★名前の由来 引用 *30 雄と雌が枝に並んで止まり、互いに羽づくろいする仲のよさから 「相思鳥」 と呼ばれるようになった。 「相思相愛の仲」 という成句がある。 be deeply in love with each other; 《形式》 be strongly attached to each other. by New College Japanese-English Dictionary, 4th edition (C) Kenkyusha Ltd. 1933,1995,1998
|
2007/04/26 | 本文 公開 |
八幡自然塾 |