  | 
           
          
            ダイゼン 冬羽 
            淀川左岸 大阪市 
              2010/04/28 
              Photo by Kohyuh | 
           
        
       
       
      ★写真は成鳥: クリックで拡大する 
       
      チドリ目 Charadriiformes 
        チドリ科 Charadriidae 
        [学名] Pluvialis squatarola 
        [英名] Grey Plover 
            全長 (L) = 29 cm *8 
      雌雄同色 
      旅鳥 
         
         
         
       
       
         
         
        【2010/04/28】 
         シギチを観に来ると、ダイゼンの名はよく聞くのだが、どれがどれやらわからなかった。 とにかく、はるか遠くにいる、うごめく砂利のように見えるだけのものの中から識別するのだ。 いくら丁寧に説明されても焦点が定まらなかった。 
         
       
       
       
        場数を踏めば ・・・ 
         それが出逢いを重ねていると ・・・ 徐々に識別可能なものの数が増えていくものである。 言い換えれば、識別不可能なものの数が少なくなっていくということだ。 
         
         シギチといっても百も二百も種類があるわけがないのだ。 ただ、同定が難しいのは他の野鳥の比ではないかも知れない。 
         
         
         
         
        @ 接近距離 
         要するに海辺にいるものだから、物理的に接近のしようがないのだ。 また、他の鳥に比べて接近距離も大なるものがあるのだが、人嫌いかというとそうでもない。 
         
         
         捕食者には大変に敏感だが、人間が捕食者という認識はないようなきがする。 
         
         まぁ、種によってい違うのだろうが、食べものを拾い歩きしているようなときには目の前まで来たりする。 
         
         
         
         
         
        A 地味な羽衣 
         羽衣は、いわゆるアースカラーのものが多く、砂利などに紛れてしまって発見が遅れてしまう。 飛ぶか、歩くか、していなければ意外にわかり難いのだ。 
         
         cf. 石と化す 
         
         
         
        B 姿・形が似たものが多い 
         このダイゼンにしても、ムナグロと紛らわしいのだ。 今でもよくわからないが、好む場所が違うようだ。 
         
         
         ムナグロは海水より、淡水が好きというから、ダイゼンと同時に出逢うことは少ないかも知れない。 
         
         
         
         
         
         
         
         
        ★名前の由来 *30 
         江戸時代中期から "だいぜんしぎ" の名で知られ、後に "だいぜん" と略されるようになった。 
         
         
         "だいぜんしぎ" の語源はダイゼンの肉の味がよく、大善 (宮中の宴会料理) に用いられたからという。 
         
         
         
       
        ★渡り *30 
         ユーラシア大陸から北米大陸の極地帯で繁殖し、冬場は、ユーラシア大陸南部沿岸部、アフリカ大陸沿岸部、オーストラリア大陸沿岸部、東南アジア沿岸部、北米大陸の中部から南部にかけての沿岸部、南米大陸の沿岸部などに渡って越冬する渡り鳥である。 
       
       
       
       
        ★食べもの  引用 *30 *38 
         ダイゼンは、育雛時には主に昆虫やその幼虫を捕食したり、また、牧草や雑草の種子なども採餌する。 
         
         冬場の越冬地である海岸では、ミミズやゴカイといった軟体動物、エビやカニといった甲殻類などを捕食する。 ときには、バッタや甲虫といった昆虫も捕食する。 
         
       
         
         
       
       
      
        
          
            | 学名の意味 *12 | 
           
          
            |  Pluvialis | 
            雨に関係のある 
              【ラ】 pluvialis 雨、雨に関係のある | 
           
          
            |  squatarola | 
            ベネチア地方でのこの鳥の名前 | 
           
        
       
       
       
      
        
          
            | 英名の意味 | 
           
          
            |  grey | 
            = gray(米) 灰色の | 
           
          
            |  plover | 
            [鳥] チドリ | 
           
        
       
       by パーソナル英和辞典より引用 
       
       
       
       
       
       
       
       |