アサギアメリカムシクイ (浅葱亜米利加虫喰) |
写真①
アサギアメリカムシクイ ♀ 成鳥
セントラル・パーク ニューヨーク 米国
Central park, Newyork, America
2013/05/13 Photo by Kohyuh
|
写真②
アサギアメリカムシクイ ♀ 成鳥
セントラル・パーク ニューヨーク 米国
Central park, Newyork, America
2013/05/13 Photo by Kohyuh
|
写真③
アサギアメリカムシクイ ♀ 成鳥
セントラル・パーク ニューヨーク 米国
Central park, Newyork, America
2013/05/13 Photo by Kohyuh
|
写真④
アサギアメリカムシクイ ♂ 成鳥
ボストンコモン ボストン 米国
Boston Common, Boston, America
2013/05/15 Photo by Kohyuh
|
写真⑤
アサギアメリカムシクイ ♂ 成鳥
ボストンコモン ボストン 米国
Boston Common, Boston, America
2013/05/15 Photo by Kohyuh
|
写真⑥
アサギアメリカムシクイ ♀ 成鳥
セントラル・パーク ニューヨーク 米国
Central park, Newyork, America
2013/05/13 Photo by Kohyuh
|
写真⑦
アサギアメリカムシクイ ♂ 成鳥
ボストンコモン ボストン 米国
Boston Common, Boston, America
2013/05/15 Photo by Kohyuh
|
写真⑧
アサギアメリカムシクイ ♂ 成鳥
ボストンコモン ボストン 米国
Boston Common, Boston, America
2013/05/15 Photo by Kohyuh
|
戻る 2013年 5月 13日 次へ
『貴方たちはいい時期に来た』 といわれたとおり、もう少し早ければ、このアサギアメリカムシクイには出逢えていなかったろう。 ここでは、彼らは夏鳥なのだ。
敏捷とは?
このアサギアメリカムシクイや傍にいたハイイロリスの動きを見ていると、鳥や獣 けもの の仲間では 「身体が小さいものほど敏捷である」 という法則が成り立つような気がする。 まぁ、何事にも例外というものがあるのだが ・・・
何しろ動作がすばやい。 じっとしない。 次の移動先が予測できない。 まぁ、ハイイロリスの方は、それほどちょこまかしないが、動作は敏捷そのものだ。
野生のリスは日本ではあまり見かけることはないが、こちらではちょっとした公園であれば必ずといっていいほどいる。
私は、可愛いからついつい観察してしまうのだが ・・・ 誰も目もくれないほどポピュラーな存在である。 また、彼らも人を恐れる様子もないが、ドバトほど慣れ馴れしいものでもない。
cf. ちょこまかとおっとり
・・・ ところが、ここで不思議な気分にとらわれた。 何気なく敏捷という言葉を普段から使っているし、どういう意味なのかかもわかっているつもりなのだが ・・・ それがわからなくなった。
敏捷
すばやいこと。 すばしこいこと。
by 広辞苑第六版より引用
敏捷性は計測可能か?
例えば、どちらがすばやいか、その敏捷性を比較する方法があるのか。 また、その単位はどのようなものなのか ・・・ などなど考え出したら眠れなくなってしまう。
例えば、速さを競うなら速度という物理的計測方法がある。 それに対して、敏捷性の計測方法はあるのだろうかという問題である。
例えば、「一定時間内に何回往復運動ができるか」 というものが体力測定などで使われているが、人間どうしなら優劣が比較できるかも知れない。
しかし、これとて完全ではない。 ここで得られる結果は、敏捷性の一つに過ぎないような気がする。
要するに、敏捷性を計るには検査項目が多岐にわたることが予想されるのだ。 例えば、往復運動にしても、横移動、縦移動、回転運動などもあるだろう。
他にも、呼吸の速さ、早口言葉、早食い、ドラムのスティックさばきなどなど、検査項目が多々考えられるのだ。
また、「地球上で最速記録保持者はハヤブサである」 といったことは一義的に計測可能であるが、これと同じように敏捷性の記録保持者などと決めることが出来るのであろうか。
加速度が問題?
感覚的には、敏捷性を評価する単位は加速度ではなかろうかと思うのであるが、それだけでもないような気もする。
例えば、自動車レースでは速度を競うものもあるし、加速度を競うものがある。
また、自動車の性能を示すのに最高速度とか、ゼロヨンといったものがある。 このゼロヨンが加速度の大小を評価するものであろう。
ゼロヨン
停止状態 (0m) から 400m 地点を通過するまでの時間をいう。 これを略して "ゼロヨン" という。 この時間が短いほど加速度が大といえる。
ここで明らかなのは、自動車の加速度が彼らより勝るものが、例え造れたとしても、彼らより敏捷であるとは言えないであろうということだ。
★渡り *215_P266
アサギアメリカムシクイは、カナダ南部からフロリダ半島に至る北アメリカ大陸東部で繁殖する渡り鳥で、冬場はメキシコ沿岸部、フロリダ半島南部、西インド諸島などに渡って越冬する。
西インド諸島 West Indies
「南北アメリカ大陸に挟まれたカリブ海域にある群島」 をいう。 当初は、単に "インド諸島" であった。
また、インド亜大陸の直ぐ西側にあるわけではないが、地球規模で言えば西側にあることはあるのだ。
新大陸発見
・・・ ところで、インド領でもないのに "インド諸島" なのかというと、コロンブスがインドを目指して航海していたときに到着したところがこの辺りだった。 彼はインド周辺の島だと誤認したという。
当時は陸路ではインドと交易していた。 また、地球が球体であることも理解していた。 だから、海路で西に向かえばインドに到達できると考えたのである。
まさか、その間に南北アメリカ大陸が立ちはだかっているとは考えてもいなかったであろう。 これが新大陸発見と言われる所以でもある。
cf. 新世界
cf. 旧世界
cf. 旧大陸
cf. 旧北区 (きゅうほっく) Palearkctic
当時のイギリスは、それこそ地球規模で植民地活動をしていた。 そして、インドへ進出すると共に、この "インド諸島" も目指すことになったのだ。
そのため、インドへの進出と、この "インド諸島" への進出のことを区別するため、遠くインド西方にある "インド諸島"
のことを "西インド諸島" と称するようになったようだ。
by Wikipedia
★食べもの *215_P430
アサギアメリカムシクイは、木の枝葉を飛び回って、主に昆虫やクモを捕食する。
★名前の由来 *31
アサギアメリカムシクイの名前の由来については図鑑に説明がない。 ただ、アメリカムシクイの仲間であり、背部や胸部が浅葱色をしているところに由来するのであろう。
by Wikipedia
★雌雄判別 *215_P430
アサギアメリカムシクイ(♂)の胸部には、黒と赤っぽい帯状班があるが、一方、(♀)や若鳥には無いか、あっても色が薄い。
英名の意味 |
northern |
北の、北部 [北方] の |
parula |
[鳥] アサギアメリカムシクイ |
by パーソナル英和辞典より引用 |
|
cf. ツィータ過去ログ連動 ・・・ アメリカ編 (2013/05/08 - 2013/07/31)
(1)_twitter May 13, 2013 セントラル・パークで鳥観
(2)_twitter May 13, 2013 ロックフェラーセンターの展望台
補注
今回は、数日遅れではあったがツィータ twitter およびツィートピック twitpic を利用して、旅先から投稿した。 その過去の記録と連動させることによって本文を補強する。
ここで日付は現地時間である。 時差は考慮していないので、多少のずれが発生するかもしれない。
|
|