★写真は成鳥: クリックで拡大する スズメ目 Passeriformes アトリ科 Fringgillidae [学名] Carduelis flammea [英名] Common redpoll 全長 (L) = 14 cm *13 冬鳥 雌雄異色 【2008/11/26】 ベニヒワとの出逢い 鶴居村は雪景色ではあるが枯れ草を覆い尽くすほどではない。 鶴居・伊籐タンチョウサンクチュアリ が、もう目の前というところで、スズメの大群のように見えたが、数百羽のベニヒワがせわしく飛び回りながら草の実を啄 つい ばんでいるのが目に入った。 車を停め、気付かれないように、そっと窓から撮っていたのだが、次第に遠ざかっていった。 気付かない素振りではあったが、やはり警戒していたのだろう。 実はそのとき、ベニヒワという名前も知らなかったのであるが、スズメではないことには、直ぐに気がついた。 群れの中に顔の赤いものが混じっていたからだ。 当たり年 紅鶸 べにひわ ★渡り *30 北半球の亜寒帯から寒帯で繁殖し、日本では 冬鳥 として、主に北海道に渡来する。 多い年では本州でも見られる。 ★食べもの by Wikipedia 基本的には、植物の種子食であるが、木の芽や花、昆虫なども捕食する。 メジロ でもそうであるが、とにかく身が軽く、ゆれる穂先でもアクロバットのように身をこなしながら食べていた。 ★名前の由来 *31 ベニヒワは、鎌倉時代から "ぬか"、室町時代から "ぬかどり" の名で知られていたという。 江戸時代前期になって "べにひわ" と呼ばれるようになった。 "ぬか"の語源は、額 ぬか が赤色で目立っているので、"額 ぬか の赤い鳥" ということから、単に、 "ぬか" と呼ばれるようになった、と考えられている。
|
八幡自然塾 |