八幡次郎好酉の鳥紀行
ベアレイク国立野生生物保護区近郊 アイダホ州 米国  near by Bear Lake National Wildlife Refuge, USA-ID
八幡自然塾日本の鳥旅先の鳥旅先の花木旅先の蝶鳥紀行好酉の世界
|八幡野鳥観察エリアマップ| |野鳥関連用語集| |植物関連用語集| |チョウ関連用語集| |金言集| |八幡市の花・木・鳥・花木|
|鳥紀行 アメリカ編||アメリカの州名とその略称|
ツイート過去ログ |アメリカ編||アメリカ編 (クエリー版)|



<<Home Page
カナダガン 4 (大蒼鷺)

カナダガンの家族





カナダガンの家族

ベアレイク国立野生生物保護区 アイダホ州南東部 米国
Bear Lake National Wildlife Refuge, southeast Idaho USA
2013/07/13 Photo by Kohyuh



カナダガン  (加奈陀雁)  *215_P20 2023/08/30
カモ目 Anseriformes
カモ科 Anatidae
 学名 Branta canadensis
 英名 Canada Goose
 全長 (L) = 76-109 cm
 留鳥ベアレイク
日本産鳥類目録第7版準拠
cf. 変わるものと変わらないもの

戻る 2013年 7月 13日 次へ
 子育ての頃のいかなる生きものも人の姿が目に入れば逃げ出そうとするのは正常な反応であろう。このカナダガンの家族の行動で感心するのは・・・先頭と殿
しんがり を両親が務めていることだ。特に、殿 しんがり を務めるという発想が素晴らしいと思う。








 今思い出すのだが鹿児島県出水市 いずみし にある 「出水市ツル観察センター」 へ ナベヅル を観に行ったときに説明員の方から聞いた話がある。ナベヅル だけでなく、ツルの仲間は家族一緒に行動するという。その家族のリーダーは父親である。

 この観察センター周辺には、ツルたちの保護のために人為的に食べものが撒かれている。そこへツルたちが集まって大集団になって撒かれた餌をたべている。

 ところが、その集団に混じらずに、『他人様 ひとさま のお世話にはなりません』 という風に、自力で他の場所に採餌場を開拓するリーダーも多々いたのだった。

 ただ、食べものが容易に見つかれば良いのだが・・・自然はそれほど甘くはない。それに怖い捕食者がいないか常に注意しなければならないのだ。それが集団でいれば ・・・ “集団の目” というものがあるから少しは気が抜ける筈である。

 それを知ってか知らすか・・・主義主張を貫く偏固 へんこ なリーダーもいるのである。しかし、その子供たちにとっては、残念ながら親を選べないのだ。

 cf. いい出逢いを信じて
 cf. 集団の効果
 cf. 集団行動と単独行動
 cf. 帰属する集団の命運
 cf. 集団の意思
 cf. 人生論 (私のチュン)
 cf. 集団求愛場 lek
 cf. 集団で移動



 どちらが良いリーダーなのかは別にして、子供たちはリーダーを選べないことは確かだ。まぁ、人間社会でも似たようなものかも知れない。


 cf. リーダーの資質
 cf. すべては家長の判断
 cf. リーダーを必要とするもの
 cf.. リーダー不在のもの



★カナダガンの渡り
★カナダガンの食べもの
★カナダガンの名前の由来
★カナダガンの学名の意味
★カナダガンの英名の意味




関連記事
カモ科の他の仲間たち サムネイルで一覧表示
カナダガン 1 オランダの鳥
カナダガン 2 米国の鳥
カナダガン 3 米国の鳥
シジュウカラガン 日本の鳥














cf. ツィータ過去ログ連動 ・・・ アメリカ編 (2013/05/08 - 2013/07/31)
 ・ 2013/07/13 Bonneville Salt Flats (1) 塩の平原
 ・ 2013/07/13 Bonneville Salt Flats (2) 足型はつかないほどの硬さがある
 ・ 2013/07/13 Fernley に到着 ラスベガスを三桁ほど小さくしたような街





補注
 今回は、数日遅れではあったがツィータ twitter およびツィートピック twitpic を利用して、旅先から投稿した。その過去の記録と連動させることによって本文を補強する。

 ここで日付は現地時間である。時差は考慮していないので、多少のずれが発生するかもしれない。






アメリカ編に戻る




履歴
2023/08/30 初版公開










カナダガン  (大蒼鷺) Great Blue Heron (Ardea herodias) - 旅先で出逢った鳥たち 八幡自然塾

Copyright (C)  2004-2023   Yawata-Sizenjuku 八幡自然塾