カナダガン (加奈陀雁) |
写真①
カナダガンの家族 小堤防 オランダ
dijk Enkhuizen-Lelystad, Netherlands
2011/06/06 Photo by Kohyuh
|
戻る 2010年 6月 6日 次へ
コザクラバシガンの家族がいた小堤防の大きな池には、このカナダガンもいたのである。 おそらく彼らは家族であろう。
潮が引くように
この辺りは、車はときおり通ることはあるが、駐車場がある休憩場といっても立ち寄る人は見かけなかった。 また、いたとしても、ここまで来て鳥観するような所ではない。 車窓から鳥影を見かけたから立ち寄った。
それを双眼鏡やカメラをもって眺めたりするものだから、今まで岸辺いたカモたちも潮が引くように背を向けて遠ざかって行くのであった。
これまでカナダガンは公園などで見かけていたのだが、野生を感じさせるものではなかった。 ところがここでは野生そのものだった。 同じカナダガンでも色々いるんだ。
要するに人それぞれで考え方も、生き方も異なるように、何でもこんなもんだと、一言ですべてを物語ることはできないものである。
cf. 野生を感じない野生もある
集団の意思
集団を構成する単位が家族であったり、村であったり、町であったり、国であったりするのだが ・・・ その活動や行動を決定するのは ・・・ それぞれの集団のトップ
(リーダー) であるという、極めて個人的な意思によるものであろう。
極論すれば、子供が親を選べないように ・・・ その家族は好むと好まざるとを問わず、そのリーダー (多くは父親であろう) に付き従うしか道はないのである。
これは鳥類でも同じで、いろいろ違った家族を見かけてきたことである。 人に媚を売るものや、そこまでしなくてもと思うほど、孤高にいきるものもいたのである。
そのリーダーが偏固だったり、優柔不断だったり、暴力的であったり、妄想に囚われたりすると、集団の存亡の危機に陥ることになろう。
もちろん、因習にとらわれない改革者だったり、献身的な知恵者だったりすれば、集団の発展・繁栄に貢献することになろう。
それらの資質は如何にも人間らしいものなのだが ・・・ 最適なリーダーを得るということは、簡単なものではない。
cf. すべては家長の判断
cf. ツルもそれぞれ
cf. 家族単位で行動
cf. 鷹柱
cf. タカの渡り
cf. 戦争を起こせない法律
リーダーの資質
万能薬がそうであるように、特効薬にはかなわない。 何でもそうだが、万能ということは、結局は平凡であるということになる。 これはリーダーの資質についても当てはまるであろう。
人や企業や国でも何でも同じだが、永久に持続可能なものはない。 時間的な流れから見て例えれば、揺籃期、発展期、衰退期という節目があるものだ。
そして、それぞれの節目で必要とするリーダーの資質は異なるといわれている。 それは、歴史を振り返れば理解しやすい知れない。
- 揺籃期
この期のリーダーは、時代の変化、環境の変化といった、色々な変化の渦中にあっても順応し、適応していく能力が要求される。 何事も、従来通りでは行かない。
発想の転換と独創性、果敢な挑戦を厭わない、また、挫けない勇気と信念も必要とするだろう。 例えば、未開拓の地にレールを敷くようなものかも知れない。 歴史的人物に例えれば、織田信長になるだろうか。
そして、揺籃期のリーダーは、次の発展期の人材を育成しておく必要があるのだが、それらが成就されることは少ない気がする。 要するに、歴史の選択に委ねられことが多かろう。
- 発展期
この期のリーダーは、ただ敷かれたレールの上を走るのではなく、より効率化や、拡大化をはかる役目を担うことになる。 そのためには、明確な役割分担、細緻な組織化、その管理の徹底、経済観念、人心掌握といった能力が必要となろう。
歴史的人物に例えれば、豊臣秀吉や徳川家康になるだろうか。 そして、発展期のリーダーは、次の衰退期の人材を育成しておく必要があるのだが、それらが成就されることは少ない気がする。 要するに、歴史の選択に委ねられことが多かろう。
- 衰退期
この期のリーダーは、広い視野を兼ね合わせた現状認識力と洞察力が必要であろう。 レールの整理・縮小・統合を進めてムリ・ムダ・ムラ (三ムという)
を取り除かねばならない。
これら "三ム" は、拡大路線を続けていると陥りやすい弊害である。 それも、単に物理的な問題に限らず、精神的な問題でもあるのだ。
歴史的人物に例えれば、勝海舟になるだろうか。 そして、衰退期のリーダーは、次の揺籃期の人材を育成しておく必要があるのだが、それらが成就されることは少ない気がする。 要するに、歴史の選択に委ねられことが多かろう。
★カナダガンの渡り ・・・ シジュウカラガン参照
★カナダガンの食べもの ・・・ シジュウカラガン参照
★カナダガンの名前の由来
cf. ツィートピック過去ログ連動
2011/06/04 Oostvaardersland のビジターセンター
2011/06/04 Oostvaardersland の風景
2011/06/04 Lepelaarplassen の案内板
2011/06/04 Lepelaarplassen の風景
2011/06/05 列車でアムステルダムへ
2011/06/05 車で乗り入れはしたくない町
2011/06/05 前売り券は効果あり
2011/06/05 美術館巡りは疲れる
2011/06/05 アムステルダムは水の都
2011/06/06 大堤防に向かう
2011/06/06 小堤防を渡ったところの町は ・・・
2011/06/06 大堤防の展望台からの眺め
2011/06/06 宿探しはインフォーメーションで ・・・
2011/06/06 今夜の宿は藁ぶき屋根のオランダの農家
2011/06/07 シュバシコウがいた
2011/06/07 再び、ドイツに戻る
|
|