八幡次郎好酉の鳥紀行
「九つのアーチの石橋」 ホルトバージ国立公園 ハンガリー Hortobagy National Park, Hortobagy, Hungary
八幡自然塾日本の鳥旅先の鳥旅先の花木旅先の蝶鳥紀行好酉の世界
|八幡野鳥観察エリアマップ| |野鳥関連用語集| |植物関連用語集| |チョウ関連用語集| |金言集| |八幡市の花・木・鳥・花木|
 ツイート過去ログ|ロシア編| ・・・ 北京・ポーランド・バルト三国・ロシア
 ツイート過去ログ|ロシア編 (クエリー版)| ・・・ 北京・ポーランド・バルト三国・ロシア



 プスタ散策
ホルトバージ国立公園 - プスタ散策 


 プスタツアーが午前中に終わったので・・・そのまま近くのプスタに立ち入ってバードウオッチングしながら “プスタ散策” をすることにした。その立ち入りについてはプスタツアーの際に購入した許可証が使えるので問題ない。







プスタ散策



 12:40  2007/05/29


 そのままプスタに立ち入って歩き出すと直ぐにCゾーンと明記された注意書きの立て看板があった。ここから先は世界遺産 「ホルトバージ国立公園」の デモンストレーション・エリア 「Cゾーン」 という場所とのことである。また、立ち入りの際には許可証が必要と書かれている。また、この立て看板には世界遺産であることを示すロゴがあった。


 もちろん許可証は携行しているので問題はないので立ち入ることにしたのであるが、この “Cゾーン” というのは “モンストレーション・エリア” ということである。ただ、それがどのようなものなのか具体的な説明はなかった。

 しかし、進むにつれて、管理事務所には4輪駆動車らしき姿や、更に進むと観察塔があったりしたので・・・自然観察のアトラクションのようなものに使われる場所だと理解した。


 それというのも世界の多くの国立公園は自然保護とその啓蒙のためのものという考え方がある。実際に、立ち入る前に紹介ビデオを観ることが義務づけられているところも多々あった。

 cf. 素晴らしい日本製の4輪駆動車(ランドクルーザー)









 12:40  2007/05/29



 この管理事務所らしき建物も庭には4輪駆動車が見える。自然をメインとした多くの国立公園では自然保護の観点から立ち入りを制限していることが多く・・・その代わりとして有料になるがジープや馬車やレンジャーの人たちが引率や案内をしたりして、その立ち入り禁止エリアに入場するというアトラクションが用意されているものである。

 cf. トロッコ列車 (ハンガリー)
 cf. モニュメントバレー・ドライブ (米国)
 cf. プスタツアー (ハンガリー)
 cf. アセブチェ・ビジターセンタ (スペイン)
 cf. カオヤイ国立公園(タイ)
 cf. ビャウォヴィエンジャ国立公園 (ポ^ランド)
 cf. まさにサファリだ! (アラブ首長国連邦)
 cf. スケリッグ・マイケル (アイルランド)
 cf. ロータスパーク (タイ)
 cf. ナムカーン川の竹橋 (ラオス)
 cf. タラの丘訪問記
 cf. プライベート・バードウォッチング










 12:43  2007/05/29



 プスタの中を歩きはじめたが・・・目の前に広がる風景を見ていると気が遠くなるのだった。先に進めば進むほど帰り道も長くなるわけで、往復しなければならないことを頭に入れて置かなければならない。まぁ、それでも歩ける距離は高が知れている。取り敢えず前方に見える林の所まで行って見ることにした。











 13:07  2007/05/29



 その第一目標の地点に到着したので、先ずは記念撮影をしたのだが・・・後ろに見える墓石のような石像物が何なのかわからなかった。こういったところがガイドなしで行動するときの辛いところでもある。単に金銭的な問題だけではなく日本語のガイドツアーが用意されているところは滅多にない。

 cf. プライベート・バードウォッチング









 13:37  2007/05/29



 更に30分ほど歩き続けると観察塔があった。このような広大な自然公園では、そこに生息する生きものなどを観察できる施設があるものだ。ただ、このときはカラスしか目に入らないなかったので上らなかった。カラスだけでは、かかる手間と労力という投資対効果が割に合わないと考えた次第である。

 そして気が付かなかった・・・コウノトリの巣と共にコウノトリの姿があったのだ。要するに、『心こころここに在あらざれば、視みれども見みえず』 の状態であったということだ。




 cf. 観察小屋 hide
 cf. 観察小屋 hide の効果
 cf. スンガイ・ブロー湿地保護区 Sungei Buloh Nature Park
 cf. レーペラール・プラッセンの観察小屋
 cf. 関渡(關渡)自然公園 観察小屋
 cf. 観察小屋の風景
 cf. 生態展示館の観察室
 cf ナレフ国立公園










 14:06  2007/05/29



 更に30分ほど歩き続けた。やはりカラスの姿しかなかたのだ。ただ、カラスといっても種類が多々あるのだが・・・ただ、当時の気分では・・・カラスはカラスであり、それが何者なのかという “同定” については関心がなかったのだ。

 cf. カラスもいろいろ
 cf. ミヤマガラス(日本)
 cf. ミヤマガラス到着 拡大写真(日本)
 cf. ミヤマガラス(アイルランド)


 今思えば残念なことである。ちゃんとした証拠写真を撮っておけばよかったと・・・ひょっとしたら初認のカラスかも知れないなどと・・・逃がした魚は大きいのだ。












 16:32  2007/05/29



  更に30分ほど歩き続けた。前方に見える小屋まで行って見ようと次なる目標にしたことが幸いしたのだが・・・今知らない・・・









 17:30  2007/05/29




 ・・・初めて見るショウドウツバメの営巣地があったのである。説明板が見えたのだが・・・その傍にバズーカ砲のような望遠レンズを構えた鳥撮り人の数人の姿があったのだ。

 cf. 鳥撮人と鳥観人
 cf. 鳥撮りじじい
 cf. カメラマンの眼
 cf. 鳥撮り人のど根性



 その説明板には “ホルトバージの湿地帯” のことが記されているだけでショウドウツバメのことには触れてはいなかった。

 兎に角、これは思いがけない想定外の出逢いであった。こういた出逢いこそが旅の醍醐味である。

 cf. 出逢いもいろいろ








 17:30 - 17:33  2007/05/29



ホルトバージの湿地帯
 ホルトバージの湿地帯についての説明板があり、シギチやカモたちの姿が描かれていた。・・・ということは、季節や時季によっては・・・この辺り一帯はステップ湖が出現することがあるのだろ。

 cf. フェルトゥー湖 Ferto to








 2007/05/29 Hungary












今日の夕食




 プスタ散策を終え、ホテルに戻って一休みした。少々疲れていたのか眠ってしまった。それも、しばらくのことで気分良く目覚めた。先ずは、夕食を摂りにレストランに入った次第である。・・・といっても、私たちの宿の階下がレストランなのだ。


 ヨーロッパにはこのようなタイプの宿が多々あり、昔からヨーロッパの人たちは休暇が取れればバカンスなどといって、気楽に旅に出ることが出来るシステムになっていることがわかる。



 今日の夕食は、このホルトバージでの最後の食事になると思うと、注文した料理にしても何故か愛おしくなる。それというのも明日はハンガリーの首都であるブダペストに向かうのだ。






 19:09  2007/05/29
川魚の煮込み




 19:09  2007/05/29
水牛の煮込み




 19:41  2007/05/29

デザートのアップルパイ



 夕食のあとは評判の高いホルトバージの夕焼けを見に行くつもりである。あの “九つのアーチの石橋” から見る夕焼けをもう一度見てみたいのだ。それもホテルの直ぐ近くにあるから何のことはない。


 そうすれば心置きなく、明日は首都であるブダペストに向かうことが出来るだろう。また、これまでと同じようにレンタカーを走らせるのだ。きっと新しい出逢いが待っているに違いない。






 19:56  2007/05/29

 夕焼けを待っていると・・・地元の人が通りがかりに話しかけてきてくれた。言葉はわからなかったが・・・カメラを見せてシャッターを切る格好をすると・・・通じた。 どこの国でもボディーランゲージは最強だ。


 イヌでもネコでも、また、いかなる動物でも・・・ “同種” であれば、例え “言葉” は持たなくてもボディーランゲージは生得的に有しているに違いないのである。











 2007/05/29 Hungary







夕焼けを待つ



 残念ながら・・・実際には、このときダブルレインボーを見た記憶がない。今こうして写真を見直しているときに気が付いた次第である。




 20:0  2007/05/29



 20:07  2007/05/29

 
ダブルレインボー
 次第に陽が落ちはじめると二重の虹がかかった。 ・・・とても珍しい現象で、だからこそ、“幸運のサイン” と 呼ばれている。このダブルレインボーの色がはっきり見える方を“主虹”といい、薄い方を“副虹”と呼ばれる。

 cf. 虹の輪 ・・・ 日暈 (ひがさ)












 20:08  2007/05/29



 20:09  2007/05/29



 20:10  2007/05/29



 20:13  2007/05/29



 20:21  2007/05/29



 20:23  2007/05/29




 20:26  2007/05/29


 はじめは、ただ “” に見とれていた・・・やがて全天が更に赤味を帯び出し・・・それとともにを飲み込んでいくかのように、最早確認できなくなってしまった。

 その全天の赤味が雲の厚さによる物理的な光の透過の法則によるのだが・・・黄金色から赤色から赤黒色から漆黒色まで染めていった。それは、まるで、 “夕焼けのショウ” というプスタのアトラクションの一つに参加しているかのようであった。

 それに加えて “九つのアーチの石橋” から見る川面もまた・・・その “夕焼けのショウ” を映し出していたのであった。やはりダブルレインボーを見たのは幸運のサインというが・・・まんざらではなかったのだ。











 2007/05/29 Hungary











履歴
2022/11/24 初版公開












ショウドウツバメ (小洞燕) Sand Martin (Riparia riparia) - 旅先で出逢った鳥たち 八幡自然塾

Copyright (C)  2004-2023   Yawata-Sizenjuku 八幡自然塾