八幡次郎好酉の鳥紀行
「九つのアーチの石橋」 ホルトバージ国立公園 ハンガリー Hortobagy National Park, Hortobagy, Hungary
八幡自然塾日本の鳥旅先の鳥旅先の花木旅先の蝶鳥紀行好酉の世界
|八幡野鳥観察エリアマップ| |野鳥関連用語集| |植物関連用語集| |チョウ関連用語集| |金言集| |八幡市の花・木・鳥・花木|
ツイート過去ログ|ロシア編| ・・・ 北京・ポーランド・バルト三国・ロシア
ツイート過去ログ|ロシア編 (クエリー版)| ・・・ 北京・ポーランド・バルト三国・ロシア



 
<< Home Page
ショウドウツバメ (小洞燕)


写真①
① ショウドウツバメ 飛姿 ホルトバージ ハンガリー Hortobagy, Hungary Photo by Kohyuh 2007/05/29
ショウドウツバメの飛姿  ホルトバージ
ハンガリー Hortobagy, Hungary
Photo by Kohyuh 2007/05/29


写真②
② ショウドウツバメの巣 ホルトバージ ハンガリー Hortobagy, Hungary Photo by Kohyuh 2007/05/29
ショウドウツバメの巣  ホルトバージ
ハンガリー Hortobagy, Hungary
Photo by Kohyuh 2007/05/29




写真③
③ ショウドウツバメの巣 ホルトバージ ハンガリー Hortobagy, Hungary Photo by Kohyuh 2007/05/29
ショウドウツバメの巣  ホルトバージ
ハンガリー Hortobagy, Hungary
Photo by Kohyuh 2007/05/29



 ショウドウツバメ (小洞燕)  *207 *205 2022/11/24
スズメ目 Passeriformes
ツバメ科 Hirundinidae
 学名 Riparia riparia
 英名 Sand Martin
 全長 (L) = 12 cm
 雌雄同色

 2007年 5月 29日
 このショウドウツバメの営巣地は、ハンガリーの プスタ として有名な、世界遺産 「ホルトバージ国立公園 Hortobagy National Park」 の一角にあった。 遠くの木立から ヨーロッパハチクイ も飛んでくる。

 cf. プスタツアー
 cf. プスタ散策





 ショウドウツバメは日本でも見ることが出来るのだが ・・・ 私は初見である。 ただ眺めているだけでも、何か特別なものに出逢った感じがした。 なるほど、こういった “風景” にお似合いなのだと ・・・

 そこは見渡す限りの大平原なのがだ “バズーカ砲” を構えたカメラマンらしき人影が見えたので近寄ると土砂が崩れたようになった所があった。その崩れた土砂の壁面にツバメらしきものが飛び交っていた。一目でショウドウツバメだとわかった。その “名前の由来” を知っていたからである。



ハチクイは待てない
 こちらは適当にシャッターを切って満足して引き上げようとしたのだが、ご当地のカメラマンたちは動かなかった。聞いてみると “ハチクイ” を撮っているとのことだった。

 確かに、遠くの木立からここに飛来して来ては、また、姿を消していく行くのである。要するに獲物をゲットしても飛びながらでは食べられないのだ。元の木立に引き返していくようだ。


 ハチクイの数も多いのだが・・・散発的であり・・・また、手持ちのカメラの射程距離に入るまで待つ気がしないので早々に引き上げた次第である。





ショウドウツバメの営巣地

  17:30  2007/05/29

 
 ご当地のカメラマンたちと説明板を挟んで一緒にカメラを構えるが、こちらはショウドウツバメが狙いだが相手はハチクイを狙っているとのことだった。ハチクイは、右手奥に見える木立から飛んで来てここで獲物を捉えて、また、その木立に持ち帰って食べているようだ。

 こちらも一応、フォーカスしたのだが証拠写真程度でしかなかった。要するに、たまに遠くから飛んで来るものを狙うのであるから待てないのである。もちろんカメラの性能の差も段違いであった。

 cf. 鳥撮人と鳥観人
 cf. 鳥撮りじじい
 cf. カメラマンの眼
 cf. 鳥撮り人のど根性
 cf. 本当かな?


ショウドウツバメ営巣地の風景
Hortobagy, Hungary Photo by Kohyuh 2007/05/29








ショウドウツバメのフィールドマーク
 ・燕尾が短いと言うか無いに等しい
 ・胸部にブラジャーを着けたように見える胸帯がある




渡り *207
 夏場は、ユーラシア大陸、北アメリカ大陸の 中緯度帯 から 高緯度帯 にかけては、
夏鳥 として渡来し、繁殖する。 冬場は、アフリカ大陸や南アメリカ大陸に渡って避寒する 渡り鳥 である。




食べもの by Wikipedia
 主に、多くの場合、水面上を飛行しながら昆虫を捕食する。 ときには、土が露出した裸地で採餌する。




名前の由来
 かって、「つちつばめ」、「土燕
どえん」、「すなむぐりつばめ」 などと呼ばれていたものが、このショウドウツバメであろうと考えられているようだが、定かではないようだ。



 それにしても、英名が "砂ツバメ" であるから、よく似た呼称である。 また、漢字名の "小洞燕" にしても、「小さな洞 ほらあな」 の意であるから、彼らの姿・形に由来するものではない。

 それは、彼らの巣 写真➂ を見れば分かるが、土が露出した崖地に横穴を掘ったものである。 ショウドウツバメのこうした見ての印象は、今も昔も、西洋も東洋も、変わらないということだろう。







学名の意味
Riparia 【伊】 ripa = bank (of a river) 川の堤
riparia ???
by wiktionary




英名の意味
sand 砂地、砂原; 砂浜; 砂丘; 砂漠
martin 〔鳥〕 ツバメ科の数種の鳥の総称;
(特に)イワツバメ (house martin) 《ユーラシア産》
 by New College English-Japanese Dictionary, 6th edition (C) Kenkyusha Ltd. 1967,1994,1998




関連記事
ツバメ科の他の仲間たち サムネイルで一覧表示
ショウドウツバメ 2 日本の鳥







履歴
2022/10/-- ショウドウツバメ営巣地の写真 追加
2018/09/28 関連記事 ショウドウツバメ 2 追加
2012/03/14 ロゴ統一更新
2009/11/25 ホルトバージの写真等追加
2008/04/18 スタイル統一
2007/07/16 《補追》 追加
2007/07/15 初版公開












ショウドウツバメ (小洞燕) Sand Martin (Riparia riparia) - 旅先で出逢った鳥たち 八幡自然塾

Copyright (C)  2004-2023   Yawata-Sizenjuku 八幡自然塾