会員以外の方も自由にご参加ください。
 coocan_b 野鳥のページ花や樹木のページ    八幡自然塾チョウのページ
八幡自然塾日本の鳥旅先の鳥旅先の花木旅先の蝶鳥紀行好酉の世界
|八幡野鳥観察エリアマップ||野鳥関連用語集||八幡市の花・木・鳥・花木|






<< イベント案内
Jump to new page イベント記録の使い方・見方


・・・ 問い合わせ ・・・
八幡自然塾  代表  日根 隆夫   (事務局担当) 金信 雄也 Tel 075-972-3140



 
 2017年度イベントすべて終了しました。

 2017/12/10 (日) [BW] バスツアーで行く 三方五湖 済み
 2017/11/21 (火) [BW] 沖島 (琵琶湖) 済み
 2017/10/24 (火) [BW] 南山辺の道 桜井→長岳寺(柳本) 済み
 2017/09/28 (木) [BW] (近江八幡)鶴翼山へ タカの渡りを観る 中止
 2017/08/17 (木) [BW] ツバメのねぐら帰り 済み
 2017/07/19 (水) [BW] アオバズくを観る ⇒ ビヤホールで暑気払い 済み
 2017/06/08 (木) [BW] 金剛山へ 済み
 2017/05/16 (火) [BW] 犬上ダム 済み
 2017/04/19 (水) [BW] 箕面でオオルリを観ようく 済み
 2017/03/09 (木) [BW] 桂川(上・中流域) 済み
 2017/02/16 (木) [BW] 大泉緑地応援 ~ 鶴見緑地公園へ 済み
 2017/01/24 (火) [BW] 芹川ダム野鳥の森 ~ 彦根城 (日帰りバスツァー) 済み





補注 1】 BW : Bird-watching
補注 2
 予定 : 催行日時・内容などが未確定で予告なく変更の可能性があるもの
 募集中: 催行日時・内容などが確定しているもの
 済み : 催行済みのもの
補注 3
 配布用のチラシはモノクロ印刷の見栄えを良くするためにデザインを変えていますが、
 内容的にはこのページのものと同じです。





八幡市自然生態系調査協力イベント


















2017/12/10 (日)

2017/12/10 (日)  「BW」 バスツアーで行く 三方五湖 済み Event_2017 へ戻る

[記録]
 投稿: 萬田悠二 2017/12/20
 引率: 高山茂行
 写真: 萬田悠二、林吉高
 参加者総勢32名




 12月10日(日)8:00 樟葉のバス停に総勢32名の皆さんが集合しました(五才の女の子含)。急に寒くなり京都北部は雪便りが聞かれます。バスの遅れはしんぱいですが、 雪景色の中で 鳥観 とりみ ができれば楽しいだろうな!!

 樟葉から大山崎IC - 京都東経由で湖西道路を通って三方五湖へ出発しました。 バスの車中では金田先生より『托卵について』のお話があり、皆さん新しい知識を得たことでしょう。





photo1
Photo by Manda

バスが順調過ぎるくらい予定どうりに進捗して
10:40頃には三方五湖の久々子湖に到着しました。
早速 バスから降りてバードウォッチングです。
湖には カモ類がたくさんいますが、遠い!!
双眼鏡で何カモかチェックしています。





photo2
Photo by Manda

最初に飛び込んできたのはキンクロハジロでした。
オオバンホシハジロカルガモ・・・・





photo3
Photo by Manda
 
遠くの沖にホオジロガモがいるとのこと!
・・・でも遠い





photo4
Photo by Manda

 ホオジロガモが飛んだ!!





photo5
Photo by Hayashi (写真提供: 林)
 
更によく見ると スズガモもいました。





photo6
Photo by Manda

今回初参加の五歳の女の子も
バードウォッチングに加わりました!!





photo7
Photo by Manda

11時になり
レインボ-ラインをドライブして
11:15に山頂公園へ到着。





photo8
Photo by Manda

少し早いですが、レストランで食事をとりました。
その後 リフト or ケーブルカーで山頂に向かいました。
山頂には展望台、恋人の聖地、誓いのカギ、野外彫刻等がありました。





photo9
Photo by Hayashi (写真提供: 林)

山頂には雪はありませんでしたが
遥か先には雪山が見え、
五胡の全景も楽しめました。
空には数羽のトビが飛んでいました。
そして次の目的地である『道の駅三方五湖』へ向かう。
ここでは野鳥の観察所もあり
情報も教えてくれる。
観察所からはマガモ
カンムリカイツブリが近くを泳いでいる。





photo10
Photo by Manda

観察所の方から
近くにコハクチョウ
オオハクチョウがいると教えていただき、
バスで向かう。

目的地近くでバスを降りて田圃道を歩く、
田圃にセキレイ達がたくさんいます。

小さな川の橋を渡る。
草叢に何かいる!?

飛んだ ハト???
いや 猛禽類です。

カメラを構えたが遅い!
シャッターを切った。

ピントが甘く 証拠写真もならない画像、
しかし翼指が5本ある。
ツミと思われる。





photo11
Photo by Manda

田圃の中に白鳥が約二十羽いました。





photo12
Photo by Hayashi (写真提供: 林)

コハクチョウです。





photo13
Photo by Manda

中にオオハクチョウ幼鳥が一羽混じっています。
この地域ではオオハクチョウは珍しい!!





photo14
Photo by Manda

田圃にはまだハクセキレイ
セグロセキレイが餌を突いています。





photo15
Photo by Manda

再び
道の駅に引き返して
バードウォッチング!
また、土産品の買い物をする。

マガモカイツブリカンムリカイツブリ、カワウ・・・





photo16
Photo by Hayashi (写真提供: 林)

目の前をカワセミが飛んで行った。
カメラを構える余裕なし。
そこへカモメが飛んできた。





photo17
Photo by Manda

また 茶色いカモメ
・・・セグロカモメ幼鳥・・・
(一年目の冬羽)も飛んでいる







13:45には道の駅を出発して帰路へ。
15:00には『あどがわの道の駅』を経由して
16時過ぎには八幡市に帰着しました。



皆さん 本日はお疲れ様でした。
当初、心配していた雪で遅れることもなく
予定より早く帰着できました。

本日は目的のコハクチョウだけでなく、
オオハクチョウも観れて良かったです。
また 三方五湖からの景色も見れて
満足のいくバードウォッチングでした。



本日の野鳥 : 30種類
 カルガモホオジロガモホシハジロキンクロハジロオオバンマガモヒドリガモスズガモカイツブリカンムリカイツブリオカヨシガモオナガガモカワウコハクチョウオオハクチョウイサギカワセミアオジジョウビタキカシラダカカワラヒワハクセキレイセグロセキレイスズメ カモメセグロカモメ第一回冬羽)、トビツミハシブトカラスハシボソカラス
以上










Copyright (C)  2004-2024   Yawata-Sizenjuku 八幡自然塾









2017/11/21 (火)

2017/11/21 (火)  「BW」 沖島 (琵琶湖) 『済み』 Event_2017 へ戻る

[記録]
 投稿: 好酉 2017/11/24
 引率: 高山茂行
 写真: 林吉高、高瀬律子、好酉
 参加者総勢23名


 天気予報では、今日は天気は良いが寒くなるということだったので防寒対策に気を配り、ホッカイロまで準備していた。それが結果的には暖かくてバードウォッチング日和になったのだ。参加者の皆さんは、それぞれに日頃の自分の行いがよかったからだという思いがよぎったことだろう。

 イベントチラシでは八幡市駅7:58発の電車に乗ると明記されていたのだが、高山さんの事前調査(ボランティア)によると7:48発に乗って乗換駅の東福寺でトイレの時間が取れる方が良かろうということになった。とにかく通勤通学の時間帯であり大変混雑するとのことだった。実際にその通りだったのである。



 近江八幡駅からバスで堀切港まで順調に乗って来たと思っていたのだが沖島行きの定期船(10:15発)に乗り遅れた。原因を推定するに・・・バスと定期船の連絡が出来ていないのではなかろうか。次は12:15発になる。


 何事も予期せぬことが起こるものだ。ところが悪いことばかりではない。『捨てる神あれば拾う神あり』というとおり、おかげさまでキクイタダキとの出逢いがあったのである。





 堀切港の様子
  堀切港の向こうに小さな島と大きな島が見えるが、実際には繋がっていて、それが目指す沖島である。その結合部に沖島の港と街がある。
 Photo by kohyuh








オオバンは桟橋周辺や湾内に多々姿を見せていた。

Photo by Takase (写真提供: 高瀬)






 伊崎国有林ハイキングコース

 実は・・・足に自信が持てなくて、私はここで留守番をすることにしたのである。そのお陰もあって、この案内板をゆっくり読むことが出来た。

 カワウによる漁場被害の実態や、また、単に撲滅するのではなく、『カワウと共生できる森づくりをめざして』という表題どおり、目的から対応策まで詳しく説明されている。ここでは原文のまま、その一部を紹介する。


カワウの問題をもっと知ろう!
 ★カワウは、どんな生活をしていつの?
 カワウは集団で生活しています。雛を育てる巣の集団を「コロニー」、それ以外での休む場所を「ねぐら」といいます。朝、集団で魚を取りに行き、夕方戻ってきます。(魚を捕りに50kmも飛ぶこともあります。)

カワウは、なぜ集団で生活しているの?
 集団でいると、カラス等の外敵を発見しやすく威嚇効果もあり、また、アユを捕らえるときは、集団で取り囲んで捕えます。このように、カワウが生きる上で集団の方が有利といえます。

カワウは、人間の生活の中で悪いことをするの?
 カワウは1羽で1日魚を500g食べます。伊崎には約1万羽いるので、1日でも 5t も食べる計算になります。(漁獲量よりも、カワウの食べる方が多いそうです。)

★カワウは森林にどのような被害を与えるの?
 カワウは、ヒノキなどの樹木の幹や枝の先端、枝葉を材料にして巣を作ります。枝葉が大量に折り取られたり、カワウの糞が葉に付いて、樹木が枯れてしまいます。


 カワウとの共生を目指す取り組み
1) カワウが生活できる森を残す・・・赤の破線で囲んだところ
2) カワウ被害植生回復の森・・・黄の破線で囲んだところ
2) カワウの被害から守る森・・・緑の破線で囲んだところ

 人が近寄ることを嫌うカワウの性質を逆手にとって、このハイキングコースを利用することによって、行政やNPO法人だけでなく、一般の人達もこの取り組みに、知らず知らず参画していることになる。

 Photo by kohyuh








 フユイチゴも多々あったようで、おすそ分けも頂いた。甘酸っぱい野生のイチゴである。
cf. フユイチゴ

 Photo by Takase (写真提供: 高瀬)







 何といってもキクイタダキに出逢えたという報告が嬉しい。個人的には4年振りになる。まぁ、自分で見たわけではないのだが・・・見た気持ちにさせてくれたのだ。
Photo by Hyashi (写真提供: 林)





漁船に群がるユリカモメ

  堀切港の近くで漁をする漁船の周りにはユリカモメが群れていた。おこぼれがあるのだろう。普通は逆で、海鳥が群れているところには魚がいるということで漁船の方から寄って行くのだが・・・
 cf. カモメは魚群探知機
 cf. ソーラン節
 cf. ドッコイショ と ヨッコラショ
 cf. 「ドッコイショ」 の由来

Photo by Takase (写真提供: 高瀬)







 カモメを期待したのだがユリカモメということである。最近カモメを観ていないのだ・・・私だけであればいいのだが・・・

Photo by Hyashi (写真提供: 林)






堀切港から沖島を望む

 漁船や連絡船が沖島に向かっている。地元の人が荷物などを積み込んで先に出発していった。それはそうだろう。観光客用の定期連絡船では高くついて日常的には使えない。

Photo by Takase (写真提供: 高瀬)






定期連絡船が見えた!

 まっしぐらに定期連絡船が向かってくる。八幡自然塾のイベントで船に乗るのは初めてだ。同じ待つにしても、バスや電車と違った感覚があるのはどうしてだろう。飛行機にしても船にしても、他の交通手段では行くことが出来ないからかも知れない。

Photo by Hayashi (写真提供: 林)






定期連絡船に乗る

桟橋の様子


船内は自由席
切符(片道500円)は自動販売機で買うシステムだ。
 堀切港から約10分で沖島に着く

 Photo by kohyuh








このヒドリガモは船の接近に驚いて飛び立つところだろうか。

Photo by Hayashi (写真提供: 林)








トビ(若鳥)の三役揃い踏みのようで可愛い!

Photo by Takase (写真提供: 高瀬)







 奥津嶋神社(3景)


 奥津嶋神社(おきつしまじんじゃ)は和銅5年(西暦712年)に、近江の国守であった藤原不比等により創立されたという。
 Photo by Kohyuh






沖島の高台からの眺め

漁場まで・・・いざ出港!

Photo by Takase (写真提供: 高瀬)







まだまだ冬羽かな

Photo by Hayashi (写真提供: 林)








赤い目が映っている

Photo by Hayashi (写真提供: 林)








絵に描いたようなポーズ

Photo by Takase (写真提供: 高瀬)








ジョウビタキが頭搔きするところを
初めて見た。

Photo by Hayashi (写真提供: 林)







今どきは 独り者かよ ムクドリは

Photo by Hayashi (写真提供: 林)







キンクロハジロの雌どうしかな?
そろそろお相手探しをしなければ・・・

Photo by Hayashi (写真提供: 林)








トビはやたら多かったが
漁船のおこぼれが多いからに違いない。

Photo by Hayashi (写真提供: 林)








Photo by Hayashi (写真提供: 林)








Photo by Hayashi (写真提供: 林)







バス停に向かって
堀切港からユースホステル前バス停まで歩く
水路沿いの路であったり
稲の刈り入れが終わった圃場沿いの路であったり
近江八幡ならではの風景があった。
雪化粧した伊吹山が美しかったのだが
残念ながら映っていないかった。

 Photo by Kohyuh







圃場沿いの路ではノスリがポーズをとる。
一本足で立っているのだろうか?
こういった大型の鳥も結構器用なんだ。

Photo by Hayashi (写真提供: 林)







水路沿いの路ではカンムリカイツブリ
潜っては、ひょいと姿を現す。

Photo by Hayashi (写真提供: 林)






バス停に到着
  途中にあったコンビニで一休みした後、ユースホステル前(近江鉄道バス長命寺線)バス停に到着した。右手に近江八幡ユース・ホステルの標識が見える。

(バス)ユースホステル前→JR近江八幡駅 (乗換)JR新快速→京都駅
京都駅にて解散
今日は15,000歩ということでした。

・・・ 高山さん、引率ありがとうございました ・・・
お天気に恵まれたこと
また、ゆっくり鳥観が出来たという声が届いています。

















Copyright (C)  2004-2024   Yawata-Sizenjuku 八幡自然塾









2017/10/24 (火)

2017/10/24 (火)  「BW」 南山辺の道 桜井→長岳寺(柳本) 済み Event_2017 へ戻る

[記録] 投稿: 萬田 2017/10/30
 参加者総勢18名


 10月24日(火)8:00 総勢18名の皆さんが八幡市駅に集合しました。(途中合流含む) 台風一過で雨が上がり 少し寒いですが、歩けば良い鳥観ができそうです。 夏鳥はいるか!冬鳥はもう来ているか!楽しみです!! 八幡市駅から 東福寺でJRに乗換え奈良駅へ そこで桜井線に乗換え三輪駅を目指しました。


10:48頃にはJR三輪駅に到着しました。
駅前の商店街では
電線に10羽前後のツバメが止まっている。

声をかけるが
皆さんは目もくれず前に進む。

急いでシャッターを切る。
お腹が赤い!!
普通のツバメではない。




photo1

コシアカツバメ??
でもコシアカはお腹が赤くない!?

アカツバメ??
今頃いるのかな?

後で調べよう!
私の見解は
コシアカツバメと思われる。


そして 大神神社(三輪明神)の境内に進む。




photo2

鳥居をくぐると
灯篭付近で何がが動いた!!

小鳥が顔をのぞかした、
ヤマガラだ!!




photo3

虫を掴んでいる。
1分くらい楽しませてくれました。





photo4

本殿に到着、
皆さん参拝して記念写真。
(photo by 長村氏)



ここは古くから聖なる山、
神の山として崇められて来たところで
神聖で荘厳なパワーを感じる!!
木々のささやきが聞こえるようです。

参拝を終えて次の桧原神社を目指して歩く。
そして急な階段を上っていく。
そして展望台に出た。




photo5

そこに「大神神社と山の辺の道」の生立ちが載ってある。





photo6

また望台からは、
眼下に大和三山である
畝傍山、耳成山、香久山を含む
大和平野を一望することができる。
(photo by 長村氏)





photo7

左下に大神神社の大きな鳥居が見える。
(photo by 長村氏)




正面の木の天辺にモズが止まって鳴いている。
景色を楽しんでいると小鳥が飛んできて前の木に止まる。




photo8
夏鳥のコサメビタキだ!!!
可愛いと誰が言う。
皆さん コサメビタキをゆっくり観察できた。





photo9

桧原神社に向けて前に進む。
道端には秋の七草であるカワラナデシコや
フジバカマの花(写真)が可愛い。





また、カラスがアチコチにたくさんいる。
すべてハシブトカラスでした。

柿がたくさん生っている。
その下を歩いていく。

さらにレンコン畑の横を進む。
先生が皆さんに何かを説明している。

木の上で何かが動いた。
暗いし木漏れ日で撮れない!




phpto10



photo11

でも冬鳥のジョウビタキでした!!!
何とか証拠写真は撮れた。
(photo10 ♀)(photo11 ♂)





更に進んでいく。
誰かがモズが前方の木の天辺にいるという。




photo12

良く見ると
モズではなく、ヤマガラでした。
ドングリを咥えているようだ。



12:00過ぎに
桧原神社に到着。
さあ楽しい昼ご飯です。




photo13

ここ桧原神社は
三輪山中にある磐座を神体としているので本殿はない。
天照大御神を祀り、
元伊勢とも呼ばれている。



お参りした後 
景行天皇陵に向けて
出発です。




photo14

道すがら、
ザクロの赤い実を観たり、
川魚カワムツ??
を素手で捕って楽しみながら前に進む。





photo15

上空を見上げると猛禽が飛んでいる。
でも遠い!!
オオタカのようだ。




少し行くと
木の天辺にモズがいる。
綺麗なモズだ!

近くの木々で
ヒヨドリもアチコチで飛んでいる。
池のちかくへやってきた。




photo16

アオサギがフェンスの上にいる。





photo17

少し先の電線にホオジロ♂♀が止まっている。
田んぼに下りた。
♂は顔の白黒がはっきりしています。





photo18

♀は顔全体が茶色ぽい。



更に前進する。
右手に池があり、
奥にカイツブリがいる。
遠い!!




photo19

その先には
柿の実がたくさんなっている、
その側を通過する。





photo20

さらに進んで15時を回ったころ
電線にホオジロのペアを見つけた。
♂♀の差が良く判る。




そして
やっと崇神天皇陵に到着、
天理市トレイルセンターで一息つく。

崇神天皇陵を後に
JR柳本駅に向かう。
15:52発の電車に乗って帰路に着きました。

皆さん
本日はお疲れ様でした。
夏鳥のコサメビタキ
冬鳥のジョウビタキが観れて良かったですね!

また 日本最古の大神神社や大和三山、桧原神社と
歴史を感じたウォークでもありました。

雨にも降られず
満足いくバードウォッチングでした。

本日は
約18000歩の行程でした。




本日の野鳥 : 15種類
コシアカツバメ_ヤマガラ_コサメビタキ_ホオジロ_モズ_カイツブリ_オオタカ_ジョウビタキ
キジバト_カワウ_ヒヨドリ_アオサギ_スズメ_ハシブトカラス コジュケイ(声のみ)










Copyright (C)  2004-2024   Yawata-Sizenjuku 八幡自然塾









2017/09/28 (木)

2017/09/28 (木)  「BW」 (近江八幡)鶴翼山へ タカの渡りを観る 雨天のため中止 Event_2017 へ戻る




Copyright (C)  2004-2024   Yawata-Sizenjuku 八幡自然塾









2017/08/17 (木)

2017/08/17 (木)  「BW」 ツバメのねぐら帰り 済み Event_2017 へ戻る

[記録] 投稿: 萬田 2017/08/20
 参加者総勢14名


7月19日(水)16:30 八幡市駅に集合しました。今日は晴れて少し暑いですが、風もあり バードウォッチング日和です。 総勢14名の皆さんが集結(一人は遅れて参加)。八幡市駅から京阪中書島で宇治線に乗換え観月橋を目指した。




17時過ぎには観月橋駅に到着し、
観月橋を宇治川を渡る。

橋下をツバメが飛んでいる。
川にはアオサギ、ダイサギがいる。

そして宇治川左岸を下流に向かって歩く。
道端の鉄塔には
ムクドリの群れが止まっている。




その先の電線には
コシアカツバメが止まっている。





カワラヒワも群れで飛んでいく。
その先の電線には キジバトが止まっている。
空をコシアカツバメが飛んでいる。
胸の縦縞がはっきり見える!!






田圃の畦道にアオサギが首を出している。





近くの電線にカワラヒワの群れが止まっている。
少し先の木の中に何かいる。

良く判らない!!
何の鳥かな?
わからない!





休耕地にはコサギ、ダイサギ、カルガモがいます。




電線にカワラヒワ、
幼鳥のようだ!
たくさんいる!





目的地に着きましたので
軽い軽食をとって日が暮れるのを待つことに。

その前に
記念写真を撮る。





すぐ先の休耕地にはダイサギ、
コサギが10羽くらいいます。
左の休耕地には
アオサギ、ダイサギ、コサギが揃い組みです。





ダイサギが飛びました。





そうこうしている間に太陽が沈みかけてきました。





そろそろツバメも帰ってきそうです!!
数羽ツバメが帰ってきました。
ツバメに交じって大きな鳥が
・・・カワウです。





暗いし、早いし、
飛んでるツバメを撮るのは至難の技です!!!





西の空をジェット機が飛んでいます。
光っています。





いよいよ
ツバメの大群が帰ってきました!






真上を飛んで、
すぐ横を飛び抜ける!

撮れない!
でも目視では迫力満点。

凄いの一言です。
今まで見た中で最高でした!!
観れて良かった!!!

今回は
大満足のバードウォッチングになりました。

往復約1.2kmの道のりでしたが
風もあり涼しい日和に恵まれました。

余韻を残して
観月橋で解散しました。


本日の野鳥 : 12種類
ツバメ_コシアカツバメ_カルガモ_アオサギ_ダイサギ_コサギ_カワラヒワ
キジバト_カワウ_ムクドリ_スズメ_ハシボソカラス
以上。










Copyright (C)  2004-2024   Yawata-Sizenjuku 八幡自然塾









2017/07/19 (水)

2017/07/19 (水)  「BW」 アオバズくを観る ⇒ ビヤホールで暑気払い 済み Event_2017 へ戻る

[記録] 投稿: 萬田 2017/07/24
 参加者総勢12名


7月19日(水)15:00 八幡市駅に集合しました。 未だ 梅雨明け宣言はありませんが今日も暑くなりそうです。 そんな中、総勢12名の皆さんが集結。(一人は遅れて参加)


八幡市駅から京阪出町柳まで行って京都御苑を目指した。
15:35には出町柳に到着し、
今出川通りの鴨川の橋を通過した。

鴨川には
アオサギ、ダイサギ、コサギやカルガモもいる。
そして 16:00には京都御苑のバードバスに到着しました。
バードバスは暗くて シャッタ-スピードが 1/30。
難しい!!

その時 何かがバードバスに飛び込んだ。
シジュウガラだ!!
photo1





何とか 
数枚は撮れた。
他に野鳥は見られない。

バードバスの裏側にある
恒例のアオバズクの巣のところへ移動する。

話を聞くと 
この巣では4羽の幼鳥がいるとのこと。

でも顔を出さない!!
そこで親鳥を探す、
近くの木に一羽いました。
photo2





アオバズクaとしました。
♀と思われます。
♂はどこかにいるのですが、
探しましたが 
見つけるところができませんでした。

十分観察できたので 
近衛池の近くのアオバズクの巣へ移動。
到着そうそう、
自然塾の女性からアオバズクがいると指で教えてくれる。
自然塾の女性の皆さん
バードウォッチングのレベルが上がりましたね!!

良く見るとその近くにもう一羽いる。
♂♀のペアです。
アオバズクbと
photo3-4






アオバズクc とする
photo5-6






幼鳥はいない。
巣の中だろう巣の位置がわからない。
また ♂♀の区別も難しい!!
そして 次の宗像神社を目指して移動する。

途中、17:00になり、
小休憩して水分の補給を図る。
その時 見たことのない鳥がすぐ近くで鳴いている!

最初は判らなかったが
ハシブトガラスの幼鳥と判明した。
photo7-8






写真だけでは 
わからないかも???

そして
宗像神社に到着しました。
また すぐに自然塾の女性達がアオバズクを見つける。
それも 2羽とも見つけた
・・・素晴らしいことです。

ここのアオバズクをアオバズクdとアオバズクeとする。
photo9-10





そうこうしている間に17時半をまわりました。
そして
 次の楽しみなビアホールへと向かうために
双眼鏡等を仕舞う自然塾の皆さんです。
photo11-12






本日は
幼鳥には出会えなかったものの
5羽のアオバズクをゆっくり観察することができました。

また ビアホールでアオバズクに乾杯して会話を楽しみ
暑気払いして解散しました。
本日は 約7000歩の行程でした。



本日の野鳥 : 14種類
カルガモ_アオサギ_ダイサギ_コサギ_ツバメ_トビ_ムクドリ_スズメ
アオバズク_シジュウカラ_ヒヨドリ_メジロ_ハシブトカラス_ハシボソカラス
以上












Copyright (C)  2004-2024   Yawata-Sizenjuku 八幡自然塾









2017/06/10 (金)

2017/06/08 (木)  「BW」 金剛山へ 済み Event_2017 へ戻る

[記録]
 投稿: 萬田 2017/06/12
 参加者総勢14名


 6月8日(火)8:00 樟葉駅に集合しました。 昨夜の雨は止み 曇、昼からは天気が回復する予定。 総勢14名の皆さんが集結。 樟葉駅から 淀屋橋で地下鉄に乗換え難波へ 南海電車で河内長野駅に向かいました。 河内長野駅からバスで 金剛山ロープウェイ駅に行き、ロープウェイで金剛山を目指しました。



河内長野駅には 9:45頃到着、残念ながら小雨が降っていました。
10:40頃 バスでロープウェイ駅に着いて
11:00発のロープウェイに乗り11:06に山頂駅に到着しました。

霧と小雨で見通しが悪い中、雨具を用意して
金剛山山頂を目指しました。
ロープウェイから何も見えない。
視界が50mもない状態です。
途中、下りのロープウェイとすれちがいましたが、
写真と様な状態でした。
photo1





周りの山の木々も霞んで見えない。
11:10頃には頂上駅に到着。
小雨と霧の中を金剛山頂上目指してスタートしました。

雨は霧雨になってきましたが、霧で見えない。
ウグイスやキビタキ、オオルリの声はするが、姿は見えない。
11:30 水分補給のため休憩、全員で写真を撮る。


霞んでいる・・・
photo2





遠くで ホトトギスが鳴いている。
さらに歩いて行くと 足元をサワガニが歩いていく。
鳥は見れないが サワガニがいた。
道端には 白くて小さな花が、フタリシズカです。
photo3




その先には
マムシソウがたくさん生えている。

先に進むと
アカハラの鳴き声がする。
姿は見えない!
イカルも鳴いている。
鳴いている方向にシャッターを切る。
photo4





目の前の木のさらに奥
ピンボケでイカルが写っている。
ピンボケですみません。
大きな黒い鳥が飛んだ!
尾っぽが白い!!!
カケスです。

でも カメラは追いつかない一瞬の出来事でした。
残念!

12:18 山頂に到着。
霧で周りが見えない。
photo5





近くでミソサザイが大きな声で鳴いている。
姿は見えない。
取敢えず
昼食を取ることに・・・雨は上がっている!

二羽のキジバトが餌を求めてすぐ近くまできている。
photo6





昼食を終えて
帰りのルートを進んでいった。
雨は上がりましたが、霧で靄っている!!
いたるところに
マムシソウが顔を出している。
クリンソウの花も・・・

夫婦杉のところへやってきた。
大きなスギでカメラに収まらない。
夫婦について
石碑がある。
photo8





考えさせられる言葉ですね!!
夫婦
二十歳代は 愛で
三十歳代は 我慢で
四十歳代は 努力で
五十歳代は 諦めで
六十歳代は 信頼で
七十歳代は 感謝で
八十歳代は 一心同体
それからは空気のようなふれ愛で とありました。

我々は今どのレベルでしょうか!?
そして 金剛山葛木神社にお参りしました。
お参りした人全員集合で階段の上からパチリ
photo9





更に進んでいくが
雨は上がったものの霧が晴れない!!
ウグイスやミソサザイ、ヤマガラの声はするが
姿なし。

赤いシャクナゲの花が咲いている。
もう終わりだ。

更に進むと
綺麗な鳴き声が・・・
先生に聞くとソウシチョウとのこと。
展望台に到着 
白い花をつけた花木がある。
白いヤマボウシ?ミズキ?

明るくなり、
霧が流れていく。
でも遠景は真っ白!!!
展望台から
皆さんの様子を撮る。
photo10





さらに進んで
展望レストランに到着。
霧が少し晴れてきた。
鳥が飛んだ!
距離はあるが木の上に止まった。
ホオジロだ。
photo11





そして 目の前の松の木に野鳥が飛んできた。
やっとバードウォッチングです。
コサメビタキのようです。
photo12





遥か彼方の木の天辺に大きな鳥が止まった。
でも ヒヨドリでした。
photo13





帰る時間になりロープウェイ山頂駅に急ぐ。
ロプウェイに乗りこもうとした時 
オオルリが鳴いている。
ロープウェイのケーブルの上で鳴いている。
でも遠い!!
photo14-15






皆さん双眼鏡で確認
姿と声を十分堪能しました。
すぐ横の木にはコサメビタキが飛んでいました。
ロープウェイからはやっと下界の町が確認できるレベルになりました。
下の駅が見えるころ
 突然カケスが下の木々の間を飛びました。
シャッターを切りましたが、
ピンボケです。
証拠写真にはなります。
photo16





下のロープウェイ駅に着きました。
行きで見落としていた、
クリンソウが咲いています。
綺麗です!
photo17





目の前の木の天辺でオオルリが鳴いている。
綺麗な声が谷間に響いていました。
photo18





バスの時間がない、
バス停まで急いで歩いて何とか間に合いました。

そこから 
逆ルートで五時前には樟葉に帰着しました。

本日は ご苦労様、お疲れ様でした。
霧で見通しが悪かったのは残念でしたが、
最後に
オオルリカケスオジロビタキ等が観れて楽しいバードウォッチングでした。
本日は 約15.000歩の行程でした。



本日の野鳥 : 17種類
   オオルリ_カケス_イカル_コサメビタキ_ホオジロ_ハクセキレイ_ヒヨドリ_キジバト_ツバメ

(声のみ)
ホトトギス_キビタキ_ヤマガラ_ソウシチョウ_アオゲラ
ミソサザイ_ウグイス_アカハラ
以上












Copyright (C)  2004-2024   Yawata-Sizenjuku 八幡自然塾









2017/05/16 (火)

2017/05/16 (火)  「BW」 犬上ダム 済み Event_2017 へ戻る


[記録]
 投稿: 萬田 2017/05/20
 参加者総勢20名


 5月16日(火)7:30 八幡市駅に集合しました。 朝 早かったのですが 天気に恵まれ 総勢20名の皆さんが集結。気持ちいい! 八幡市駅から東福寺でJRに乗換え 京都経由で琵琶湖線で河瀬駅へ。 河瀬駅からバスで犬上ダムを目指しました。




河瀬駅には 9:30頃到着、
バスに乗換え 萱原バス停には10:30ごろに到着。
バス停には木製の二丈坊の像が建っており高さ5m近くありました。

photo1

Photo by Manda




その横には
「おしどりの里 かやはら」 に飛来する鳥達の看板が・・・
期待できそうだ!!

photo2

Photo by Manda




さあ ダムに向けて出発です。
犬上川に沿って歩く。
川にはカルガモがいます。
今日の第一号です。

photo3

Photo by Manda




近くの空を 数羽のツバメが飛んでいる。
巣作りに忙しいのか!
道端には白い綺麗な花が、
淡いピンクのタニウツギも満開です。

photo4

Photo by Manda




空には猛禽が飛んでいます。
トビでした。
さらに進むと大きなマムシソウもあります。

photo5

Photo by Manda




11時頃には
ダムに到着。
水分補給をしました。

その時
ダムの下流側の谷間を猛禽が飛びました。
急いでシャッターを切る。
よく見るとトビでした。

photo6

Photo by Manda




ダムの周囲を回っていきました。
道沿いにいろんな花が咲いていました。
あちらこちらにあるタニウツギのピンクの花が満開です。
フジの紫の花も綺麗!
満開です。

先に進むと
ツキバネウツギの白い可愛い花も咲いている。
可憐な花です。

photo7

Photo by Manda




野鳥は時々声はするが、
姿が見えず!

ダム湖の中央にカイツブリがいる、
消えた!
潜った

さらに進むとまた水鳥がいる。
よく見るとカルガモでした。

しばらく歩いていると
ダム湖の向こう岸の近くに水鳥が・・・ 
でも遠い遠い!

双眼鏡で確認すると
オシドリ♂が1羽いる。

おしどりの里にオシドリが1羽残っている。
感激!!した。

photo8-9


Photo by Manda




北に帰るのに取り残されたかな!!
無事に飛び立つことを願いました。

フジの花と川と緑の木々のコントラストが見事にマッチしている。
向こう岸の木に何かが止まった。

遠い!!
何とか
証拠写真は撮れた。
コサメビタキのようです。

photo10

Photo by Manda




正午に近づき
河原に降りて昼食をとりました。

爽やかな風が吹き
渓流と緑の木々に囲まれ気持ちよく 昼食をとりました。

ゆっくり昼食を食べて
スタートしました。

景色や花を楽しみながら
鳥を探して進みました。

photo11

Photo by Manda




センダイムシクイヤマガラ
オオルリの声は聞こえますが、
姿が見えない。

しばらく歩いていくと
黄色い花が見事に咲いている

photo12

Photo by Manda




名前がわかりません!!!
ダム湖に沈んだ枯れ木にフジの花が咲いている。

photo13

Photo by Manda




まれにみる景色だ。
絶景かな!
前の木に
何かがいる。
飛んだ!イカルだ!
未だ 何かいる。

シジュウガラ? 
コガラ
ヒリリリン、ヒリリリンと鳴いた。
サンショウクイだと誰かが叫ぶ!!!

photo14

Photo by Manda




photo15-16


Photo by Nagamura




サンショウクイを十分堪能して帰路に向かう。
萱原発 14:50のバスに乗り 
金尾橋で乗換えるルートです。

乗換えの待ち時間を有効に
前の川で鳥観をすると石の上にカワセミ

photo17

Photo by Nagamura




その近くにダイサギ
コサギアオサギもいる。
カワウが飛んできて水の中へ・・・・・

バスが来たので河瀬駅へ向かい帰路につきました。
八幡市駅には 18:00前に到着しました。

本日はご苦労様でした。
トリは24種でしたが、
山菜トリ、イタドリ なども楽しめた
渓流での気持ち良いバードウォッチングでした。
本日は 約15.000歩の行程でした。



本日の野鳥 : 24種類
サンショウクイ_コサメビタキ_オオルリ_イカル_カワラヒワ_ハクセキレイ_セグロセキレイ
カルガモ_マガモ_カイツブリ_オシドリ_ハシボシガラス_ツバメ_ヒヨドリ_
トビ カワセミ_アオサギ_ダイサギ_コサギ_カワウ_(声のみ)キビタキ_
センダイムシクイ_ヤマガラ_シジュウカラ
以上









Copyright (C)  2004-2024   Yawata-Sizenjuku 八幡自然塾









2017/04/19 (火)

2017/04/19 (水)  「BW」 箕面でオオルリを観よう 済み Event_2017 へ戻る

[記録]
 投稿: 萬田 2017/04/22
 参加者総勢16名


 4月19日(水)8:30 樟葉駅に集合しました。総勢16名でした。 気持ちいい天気です。今日は雨の心配はなさそうです。 樟葉から淀屋橋経由して地下鉄で梅田駅へ。そして 阪急電車で宝塚方面へ。そして石塚で乗換て10:05には箕面駅に 到着しました。


箕面駅前ではツバメやカラス、スズメに迎えられる。
商店街を抜けて
箕面の山へ入ると
桜がまだ咲いていました。
川を見下ろすと黄色い鳥が飛んでいる!


photo1

キセキレイだ!
(photo by 萬田)




川沿いのゆるい坂道を進んでいく。
10:50 木陰で休憩して 水分をとる。
先生からの話ではこの近くの崖の隙間に
オオルリが巣を作るそうです。


すぐ上の崖にはスズメバチの巣がありました。

再び箕面の大滝を目指して歩く。
地面にトカゲ(カナヘビ)がじっとうずくまっている。
人通りが多いのに動かない。



photo2

よく見ると 昆虫の幼虫を獲ったみたい。
(photo by 萬田)




photo3

11:10 やっと箕面の大滝に到着、
全員で記念写真
(photo by 萬田)





水量が多くて迫力の滝と緑の紅葉が眩しいくらいでした。
その紅葉の木にはコゲラが飛んでいました。

photo4

(photo by 萬田)





少し歩いた先にはメジロが二羽いる。
口に巣の材料を咥えている。
巣作りをしているのだろう

photo5

(photo by 萬田)





更に川沿いを進んで ビジターセンターを目指す。
道端にホオジロが二羽いる。

ビジターセンター近くまで来た。
川にカワガラスの成鳥がいました。
動き回っています。

シャッターを切る、切る!!
撮り過ぎか??!!

photo6

(photo by 林氏)





さらに上流にはカワガラス幼鳥がいます。
小さな枯れ枝近くでウロウロしています。

photo7-8


(photo by 林氏)





色合いが全然違うのがよくわかりました。
可愛い!!


少し正午を過ぎてビジターセンターの広場に到着。
さあ、楽しい昼食の時間です。

雑談しながら美味しく食べていると目の前の木に
・・・ と言っても遠くて高い木に
鳥が飛んできて止まった。
オオルリだ!!

photo9

(photo by 萬田)




木の天辺でオオルリが綺麗な声で鳴いている。
姿は遠い!!
かろうじてオオルリと判別できる程度。
証拠写真レベル ・・・

13時を過ぎたところで
ビジターセンターを訪問しました。

ビジターセンターの中では野鳥や昆虫の写真が展示していました。
野鳥名のボタンを押すと鳴き声がする装置もあり、
声を確認しながらワイワイガヤガヤ
楽しく、いい学習になりました。


センターの周りには
 トキワイカリソウやイチリンソウ等の花がが咲いていました。

photo10

イチリンソウ
(photo by 萬田)




photo11

トキワイカリソウ
(photo by 萬田)




出発です。
さあ頑張って展望台までの登り道を歩こう。

登り道を歩いてすぐに
誰かが「ガードレールにキビタキが止まっている」と叫ぶ!

全員がが目を向けるが
どこかわからない??
結構先で キビタキが飛んで木の中へ ・・・


飛んだ方向にカメラを向けてシャッターを切る。

photo12

(photo by 萬田)


遠いが
キビタキとわかる証拠写真が撮れた。

また すぐ近くの木にはヤマガラもいる。
そして キビタキがいたところへ行って全員で探すと
いた!!



木漏れ日でピントが合わない ・・・
枝被りだが、
何とか撮れました。

photo13

(photo by 萬田)





30分後やっと展望台に到着。
大阪方面の景色を観ながら
心地よい風を受けて
一息入れました。


阿倍野ハルカスが遠くに見えます。
周りにはヤマツツジが綺麗に、
鮮やかに咲いている

photo14

(photo by 萬田)




そして 急な下りを一気に下りました。
でも気をつけてゆっくり下りましょう!!!

途中でメジロやカラ類(シジュウガラ_ヤマガラ)の声や姿を観ながら下りました。


14:40頃には大日駐車場まで戻ってきました。
そして来たコースを箕面駅に向かって下って行きました。


途中で椿に止まるヒヨドリ ・・・
シーンとしては可愛い!!
シャッターを切る

photo15

(photo by 萬田)




暫く下ったところで
オオルリが目の前を飛びました。
そして皆で探すと近くの枝に止まっていました。

photo16

(photo by 萬田)



近くでオオルリのブルーがはっきり観れました。
最後に
近くでオオルリの鳴き声と姿が観れて 
言うことなしです!!



そして さらに箕面名物の猿まで
私たちを見送りに?
出てきてくれました。

photo17

(photo by 林氏)




いやいや、さらに
目の前にヤマガラも見送ってくれてるみたいでした。

photo18

(photo by 林氏)




15:40頃には箕面駅に到着し
梅田-淀屋橋経由で
樟葉駅に無事帰ってきました。

本日は天気に恵まれ
目的のオオルリキビタキカワガラスに出会え
緑の山、滝を堪能できて、
満足のいく バードウォッチングでした。

約 19,500歩(約8km)を歩き、
少し疲れましたが楽しい一日でした。
お疲れさまでした。



本日の野鳥 : 16種類
オオルリ_キビタキ_カワガラス_ヤブサメ_センダイムシクイ キセキレイ
ヤマガラ_シジュウガラ_コゲラ_メジロ_エナガ_ヒヨドリ
カルガモ_ハシブトガラス_ハシボシガラス_スズメ
以上




<・div>





Copyright (C)  2004-2024   Yawata-Sizenjuku 八幡自然塾









2017/03/09 (木)

2017/03/09 (木)  「BW」 桂川(上・中流域)  「済み Event_2017 へ戻る

[記録]
 投稿: 萬田 2017/03/14
 参加者総勢18名


 3月9日(木)9:00 八幡市駅に集合しました。総勢18名。 八幡市駅では 春を感じさせる天候 晴で温かい! 昼から北風が強まる可能性があり、少し心配。 祇園四条で阪急線に乗り換え西京極駅へ





10時過ぎには西京極駅に到着、
わかさスタジアム京都の横でバードウォッチングの準備。

すぐ横の川には コサギ
近くの木にはメジロ群がいる。
桂川へ出る途中にはツグミヒヨドリスズメがいる。

桂川に出て左岸を下流に向けて進む。
モズが飛んでいる。

道沿いの木には カワラヒワが止まっている。
川の中に小さな水鳥が・・・ カイツブリでした。

オオバンはいたるところいる。
今年はたいへん多く感じられる。





photo1

その先には
夏羽になってるカンムリカイツブリが7~8羽いる。

夏羽、繁殖羽になっている。
珍しいシーンに出会えました。

近くのブッシュには
オオジュリンアオジがいるが撮れない!





photo2

その時 青空を飛んでいく鳥が・・・カワウ
何?
ヒドリガモの飛翔でした。





オオバンに交じってキンクロハジロもいるようだ!!!
遠くの空を見上げて
チョウゲンボウが飛んでいると教えていただく。






photo3

ジェット機と競争しているみたいに見える





あちらこちらにツグミがいる
目の前を何かが左から右へ飛んだ。


photo4

瞬間シャッターを切る。
切りながら
イソシギと確認できた。





photo5

野原にはハクセキレイセグロセキレイが一緒に餌を探している。





上流に水鳥の一群が着水した。
ヒドリガモオカヨシガモが確認できる。
少し先の桂川にオカヨシガモの♂♀がいる。
コガモもいる。


photo6-8



判別は大きさですぐ判るが
 ♀の違いを認識しよう!!





photo9

草むらにはホオジロもいる。





さらに左岸を下流へと進む。
オオバンの群れが岡に上がっている。


photo10

近づいていくと
一斉に川へ飛び立った。
オオバン弁足の様子がわかる。





photo11

更に歩いて行くと
木にアオジが二羽!!
ゆっくり観れて楽しめました。





川の中の枯れ木にカワウが休んでいます。
繁殖羽の白が鮮やかです。

すぐ近くを新幹線が走る!
やはり早い、早い!!


photo12

すぐ先の川にはキンクロハジロが数羽泳いだり潜ったりしている。
その様子を自然塾の皆さんがウォッチングを楽しんでいる。





木に止まっていたムクドリが飛ぶ!
上空をツバメが飛んでいる。
もうツバメが来ている!!!
証拠写真レベルしか撮れない

・・・ 正午前になり
桂川の土手で昼食をいただく!


photo13

トビがすぐ近くを飛ぶ
、弁当が狙われている!
みんな獲られないよう気をつけましょう!!





photo14

昼食中に カワウが飛ぶ! 
アオサギの集団も上流へ飛んでいく





photo15

川では
キンクロハジロオオバンが異常接近
でも何事もなかったように通り過ぎていく。





昼食を終えて
更に久世橋に向けて川沿いを進む。

途中
ホオジロジョウビタキカワラヒワがいる。
カワラヒワの黄色と白が美しい!!!

さらに進んでいくと
青い綺麗な鳥が飛んだ!
カワセミです。


photo16-17


小枝に止まって魚を狙う、
飛び込んだが失敗!
そして飛んで行った!





13時過ぎには久世橋に到着
曇って来てさらに風が出てきて寒くなった!

今日はもう12000歩にもなり
皆さん疲れ気味。
元に帰るのではなく
ここからバスで帰ることを決断。

バスで烏丸四条に移動して
京阪で八幡市に到着しました。

皆さん お疲れ様でした。
昼までは暖かく楽しいバードウォッチングでした。

昼からは寒くなりました。
風邪など引かないように注意してください。




本日の野鳥 : 31種類
カンムリカイツブリ_オオバン_キンクロハジロ_カイツブリ_カルガモ_
コガモ_オカヨシガモ アオサギ_ダイサギ_コサギ_カワウ_ チョウゲンボウ_
ノスリ_トビ カワセミ_ハクセキレイ_セグロセキレイ_ムクドリ_カワラヒワ_
モズ_アオジ_ホオジロ_オオジュリン ジョウビタキ_メジロ_ツグミ_ヒヨドリ_スズメ__
ハシブトカラス_ハシボソカラス ベニマシコ(声)
以上











Copyright (C)  2004-2024   Yawata-Sizenjuku 八幡自然塾









2017/02/16 (木)

2017/02/16 (木)  「BW」 大泉緑地公園 ~ 鶴見緑地公園へ 済み Event_2017 へ戻る

[記録]
 投稿: 萬田 2017/02/23 (2017/03/04 up)
 参加者総勢18名


 2月16日(火)9:00 樟葉駅に集合しました。総勢18名でした。 春を感じさせる天候 晴で温かい! 祇園四条での事故によりダイヤが大きく乱れている。




9:10過ぎの準急に乗って淀屋橋へ。
予定より 約1時間遅れで到着。
御堂筋線に乗り換えて
10:50頃には新金岡駅に到着した。

11:15頃には大泉緑地公園へ到着、
早速ハクセキレイが歓迎してくれた。
カワセミのいる水流の横を通って中央休憩所へ
そこから大泉池の水鳥をウォッチング。

近くにはカイツブリオオバン
他の水鳥はいない。
遠くにアオサギカワウがいてユリカモメが飛んでいる。





photo1

カワセミのいる水流の方へ戻ると
枝にシジュウガラが止まってる。





photo2

石の上には
アオサギもいる。
その先にカワセミもいる。





photo3

カメラマン達がシャッターチャンスを狙っている。
次の瞬間飛んで 別の木に移る
でも飛び込みそうにない。
足元の草むらにシロハラもいる。

さらに池沿いに進むと
水鳥に餌を与えてるシーンに出くわした。
ヒドリガモ、オオバン、ユリカモメ、ハトがいる。





photo4

ホシハジロの♀も・・・激しく餌を取り合っている。





photo5

ユリカモメが餌を咥えたヒドリガモを追いかける





photo6

すぐ先のブッシュに
カラアカハラがいる。
珍しい迷鳥です。





photo7

少し弱っているように見える。
珍しい野鳥なので
皆さん十分観察できたと思います。

更に池沿いに進むとオオバンが目の前の陸に上がっている。
上を見上げると小枝に黄色い野鳥が、
何だ!!!
カワラヒワが数羽いました。





photo8

違う野鳥が飛んできて小枝に止まる。
アトリだ!

先頭から大分遅れたので
急いで歩く!

その途中で カワセミを見つけた。
シャッター切って先を急ぐ。

12:15 やっと昼食場所の頭泉池の東屋に到着、
みんな揃って楽しい昼食です。

昼食を終えて
頭泉池を見ると
水鳥が泳いでいる。

オオバンカルガモマガモ・・・・ アオサギダイサギもいる。





photo9

休憩中なので足を伸ばす。
木の根元近くで
シロハラとムクドリが睨み合っている!

バトルを期待したが、
瞬間別方向に飛び去りました。
残念!!!





photo10

回廊になっているところへ行くと数人のカメラがいる。
アリスイ、アカハラを待っているとのこと!
待つ時間がない!!

何かが飛んできてススキに止まる・・・メジロだった
時間がないのでみんなのところへ戻る。

あちこちにツグミがいる。
そして 次の目的地である鶴見緑地公園へ移動。

新金岡駅から心斎橋駅で乗換、
鶴見緑地公園を目指した。

そして 14:45頃には
鶴見緑地公園に到着しました。

少し森を歩いて大池を目指す。
途中にはヒヨドリムクドリ、カラスがいる 大池に出ると
たくさんの水鳥達が出迎えてくれた。





photo11-12


オナガガモキンクロハジロ、ホシハジロ、コガモヒドリガモ・・・
キンクロハジロが飛ぶ、
オナガガモも飛ぶ。





photo13

すぐ先で 餌を与えている!!
パンを咥えたオナガガモ♀をオオバンが追いかける!!





photo14

たくさんの水鳥に囲まれて皆さん楽しんでいました。





photo15

誰かが 
クイナ?がいる
と声をかける!

その方向に行くと バンの幼鳥がいた。
クイナではなかったが、可愛い!!





photo16

すぐ近くまでくる水鳥
・・・キンクロハジロ♂♀、ホシハジロ♂♀も・・・

ホシハジロの♀が分かりにくいとのこと!!
これがホシハジロの♀です。





photo17

そして大池を回って
風車の丘を目指した。
周りには菜の花が咲いていてのんびり風車の丘の風景を楽しむ。





photo18

インコを連れたおじさんにあった!

更に進む。
バラ園を経由して日本庭園へ

小さなダムのところに数人のカメラマンがいる。
ミソサザイがいるらしい!!
待つ時間がないので残念!!!





photo19

すぐ近くに
大きな灯篭があり、
まわりにアオサギが数羽いました。
一羽が灯篭の上に乗った
山の方にコロニーがあるようだ。





16:00をまわり
帰宅の途につきました
本日は 珍しいカラアカハラが観察できました。
さらに35種の野鳥に出会え満足のいくバードウォッチングでした。
今日のウォーキングは 約18000歩でした。




本日の野鳥 : 35種類
オナガガモ_ヒドリガモ_マガモ_オオバン_キンクロハジロ_カイツブリ_カルガモ_
コガモ_ホシハジロ マガモ_バン_アオサギ_ダイサギ_コサギ_
カワウ_セグロカモメ メジロ_シジュウガラ_ツグミ_ヒヨドリ_スズメ_キジバト_
ハシブトカラス_ハシボソカラス_カラアカハラ_カワセミ_
ハクセキレイ_アトリ_ムクドリ_カワラヒワ_モズ_アオジ_シロハラ_エナガ
ウグイス(声)
以上










Copyright (C)  2004-2024   Yawata-Sizenjuku 八幡自然塾









2017/01/24 (火)

2017/01/20 (水) 「BW」 芹川ダム野鳥の森 ~ 彦根城 (日帰りバスツァー) 済み Event_2017 へ戻る

[記録]
 投稿: 萬田 2017/01/26 (2017/03/03 up)
 参加者総勢25名


 1月24日(火)  今日は楽しみのバスツワーです。8:00 樟葉駅に集合しました。総勢25名でした。 滋賀県北部では昨日は大雪警報が出ていましたが今日は大丈夫でしょう!

ただ 芹川ダムは山奥にあり バスが入れそうになく 湖北野鳥センターに変更しました。





バスで京滋バイパス-名神-北陸自動車道を通って湖北野鳥センターへ
10:30頃名神を走っています。
青空です。

そして車中から見る滅多に見れない樹氷が綺麗です。
更に走って 少し渋滞してきました。
彦根まで2km!

彦根をすぎてから順調、
北陸自動車道も順調に進ん行きました。
11:30頃には湖岸道路を走っていました。

トビが あちらこちらの木に止まっている。
ビオト-プの横を通り過ぎる。
コハクチョウはじめいろんな水鳥がいる。

11:50頃には
湖北野鳥センターの横の道の駅に到着しました。
外は ぼたん雪が舞っている。
一面雪で光っている、
眩しいくらいだ!

先ず「腹が減っては戦ができぬ」言うことで
鳥観の前に
昼食をとることに!!

12:30頃 食事を終えて湖岸へと歩いていく。
膝まで雪に埋まる!!!
滑って 転げないように ゆっくり進む。

手前の雪で覆われたヨシ腹に黒い鳥の一群がいます。
ムクドリです。
目の前にある堤にはいろいろな水鳥がいます。





photo1

コハクチョウ、オオヒシクイ、オオバンコガモマガモ・・・ コハクチョウは20羽以上います。







photo2-3


コハクチョウが羽ばたきました。
急いでシャッターを切る。
白一色難しい!!

オオヒシクイとオオバンも泳いでいる。
すぐ目の前の芦原に





photo4

黒く丸くなった鳥が止まっている。
ツグミでした。
寒そう!!






photo5

コハクチョウとオオヒシクイとマガモのショットを撮る。





photo6

空ではトビが舞っている







photo7

コハクチョウの群れをオオヒシクイがが追っていく





photo8

雪が強くなってきた。
オオヒシクイの横にオオバンがいる。
大きさがよくわかる。






photo9

そして
オオヒシクイが
逆立ちして
お尻を上げて何かを食べています。

さらに雪が激しくなり
撮っても絵になりません。
証拠写真です!!!

足元にはムクドリの一群が飛び回っています。
雪はどんどん激しくなってきました。





photo10a

雪のオオヒシクイとマガモです。
そこへコハクチョウがやってきました。
雪に焦点が・・・何とか撮れた!
証拠写真!!??

オオヒシクイがこちらに泳いでくる。
カモ達の間を
右から左へ
泳いでくる水鳥がいる。
6羽のカワアイサでした。

少し雪が収まってきました。
ピントが合うようになった。
そして振り返ると
山本山を見えるようになっていた。

オオワシのあばあちゃんを一応探す。
遠い!やはり無駄でした!!!





photo10b

堤のオオヒシクイの目を撮る。
堤の雪景色が大変幻想的で綺麗だ

目の前を黄色い鳥が飛んで止まる。
カワラヒワだった!





photo11

そして 上空をオオヒシクイが雪の中を舞う



13:15 バスに集合して
 彦根を目指して出発する。
途中のビオトープのコハクチョウ
水鳥を左に観ながら一路彦根城へ





photo12

14:00前には彦根城に到着。
雪が降っていて40~50cmは積もっている。



堀で 背中の白い鳥が泳いでいる。
何、何、みんなが言ってる。
よく見るとカルガモでした。
背中に雪を背負っていました。
大雪の中 皆さんゆっくり天守閣を目指しました。





photo13

松の木に黄色い鳥がチョロチョロ・・・アオジです。
更に歩いて 内堀にはコブハクチョウやカワウカイツブリもいました。





photo14

彦根城内の入口まできました。
凄い雪の降りかたです。
雪で皆さんの顔が判別できないほどです





photo15

さらに 急坂、
階段を歩いて彦根城の天守閣に到着しました。






photo16

滑らないように気をつけながら下りていくと
雪の上にジョウビタキ♂が
チョコンといるではありませんか!!
白に生えるオレンジと黒でした。

大雪が降りしきる中
 何とか下に到着




photo17

えっ?
お堀にコクチョウがいるではありませんか!
降る雪で焦点が合いません!

これも記録写真。
コクチョウは家禽です。
でも初めて見ました。





photo18

前を行く自然塾の皆さんが雪で見えません。
凄い雪です!!!


15:00には集合し
 お店でソフトクリームなど食べて
 大雪の中八幡に向け出発しました。

途中 彦根インターに乗るまで渋滞に巻き込まれましたが、
大したことはありませんでした。

高速では順調に流れて
 18:00過ぎには八幡に到着、
ホッとしました。

皆さん 本日はお疲れさまでした。
滅多に見れない樹氷や雪景色、
それに大雪のなかで
バードウォッチングを楽しめました。

コハクチョウやオオヒシクイ、コクチョウまで見られ、
 大満足のバードウォッチングだったでしょう。

今日はあまり歩くことがなく
 歩数は約4000歩でした。



本日の野鳥 : 33種類
コハクチョウ_オオヒシクイ_マガモ_オオバン_カワアイサ_カイツブリ
_カルガモ_コガモ_ホシハジロ オナガガモ_ヒドリガモ_キンクロハジロ
_アオサギ_カワウ_コクチョウ_コブハクチョウ_ ハクセキレイ_エナガ
_ムクドリ_カワラヒワ_モズ_アオジ_ジョウビタキ_ホオジロ_シロハラ
トビ_ヒヨドリ_ツグミ_ケリ_スズメ_ハシブトカラス_ハシボソカラス
以上









Copyright (C)  2004-2024   Yawata-Sizenjuku 八幡自然塾















八幡自然塾

Copyright (C)  2004-2024   Yawata-Sizenjuku 八幡自然塾