cf. 好酉の鳥紀行 Travel writing for bird-watching by Kohyuh
 cf. 行程図 フランス編 (拡大版)

 クロツラヘラサギ (黒面箆鷺) 八幡の鳥・日本の鳥 Top Page へ戻る
2009/01/29
《クロツラクロツラクロツラヘラサギ》 写真はクリックで拡大する
クロツラヘラサギ
三角池 沖縄県
2009/01/21
Photo by Kohyuh

★写真は成鳥: クリックで拡大する

コウノトリ目 Ciconiiformes
トキ科 Threskiornithidae
学名] Platalea minor
英名] Black-faced Spoonbill
全長 (L) = 77 cm *13
冬鳥
雌雄同色


京都府 指定なし
環境省 絶滅危惧TA類(CR)









【2009/01/29】
 「道の駅 豊崎情報ステーション」 の方に、最初に案内していただいた豊崎干潟は、レンタカー事務所から5分もかからない。


 クロツラヘラサギを、こんな近くで見ることが出来るとは考えてもいなかった。 次に、三角池 へ移動して見たら、さらに驚いた。 もう、双眼鏡は要らないほどであった。

 これほど近くでクロツラヘラサギを観察できるところは、他にないだろうという話であった。




 このときは、豊崎干潟に6羽、三角池に6羽、と分散していた。 時間帯によって、この2ヶ所を行き来しているとのことである。 ツルと同じように、家族単位で行動を共にしているのであろうか。






欲求不満?
 クロツラヘラサギは、以前、出水市 (鹿児島県) に ナベヅル を観に行ったときに見たことがある。


 当時の新聞で、「珍しいクロツラヘラサギが熊本港に渡来している」 と大々的に報道されていたのを見て知っていたからである。 2005/01/21 のことであった。





クロツラヘラサギ 熊本港 2005/01/21 Photo by Kohyuh
クロツラヘラサギ 熊本港
2005/01/21 Photo by Kohyuh
 熊本港の、それらしきところに立ち寄ったが、鳥観客の姿は見えず、従って、鳥が居そうにもない雰囲気であった。

 あの報道があってから、随分時間が経っていたから、もう、ブームも去っていたのかもしれない。




 うまい具合に通りがかった港湾工事か何かの作業員風の男に聞いてみたら、だまったまま、遠くの方を指差した。

 そういえば、白い点点のように見えるものが、鳥のようにも見えるのであった。

 どうやら、それがクロツラヘラサギらしいことが分かった。

 さらに、堤防が延々と、その方に向かって延びているので、近くまで行けそうに見える。









 ところが、その堤防に近づこうにも高いフェンスが邪魔をして、とても港湾の中に立ち入ることが出来なかったのである。

 それに、フェンスには 「立ち入り禁止」 の看板もあった。









 仕方なく、近くにあった港湾工事の現場事務所らしき建物があったから、

 『京都からクロツラヘラサギを見に来た。 あそこに見える堤防に行く方法はないのか』

と聞いて見たのである。





 すると、「京都から来た」 というのが功を奏したのであろう、『あそこから入れる』 と指差ししながら教えてくれた。

 なるほど、フェンスに梯子が架けてあるのが見えた。 考えてみれば、これは、彼等にとっても、正式な入り口からでは遠回りになるので、作業の効率が悪くなるため、その抜け道のようなものに違いない。


 その抜け道を教えてくれたからには、同時に、立ち入り許可を貰ったとことと心得て、梯子に向かった。

 近づいて見ると、これが怖いほど高いのである。 ゆうに 2m はあっただろう。 フェンスをまたぐように手前と、向こう側に梯子が架けてあった。


 それでも、クロツラヘラサギを見たいという気持ちが勝ったのであるが、そのあとが、また、大変であった。


 行けども行けども、延々と堤防は続き、いっこうに彼等に近づけなかったのである。

 それに、彼等も知ってか知らずか、私たちが近づいた分だけ、さらに遠くに移動していることに気が付いたのである。 もう馬鹿らしくなって、深追いは止めて引き返すことになった。

 始めから見なければ欲求不満もなかったろうに、と思うのだが仕方がない。 中途半端な気持ちのまま、今までひこずってきたのである。







渡り *13
 クロツラヘラサギの繁殖地は驚くほど狭い。 朝鮮半島西岸と中国の極一部に限られているようだ。 冬場では、タイ、カンボジア、ベトナム、台湾、香港などで越冬する渡り鳥である。


 謎は、越冬数 (約千羽) に対し、判明している繁殖地での羽数が少なすぎるということで、環境省は捕獲して衛星追跡する調査を山階鳥類研究所と進めているようだ。 *30

 そういえば、この写真からも、脚輪を付けられたものが数羽いることが確認できる。





食べ物 by Wikipedia
 主として、小魚、蛙、カニやエビなどの甲殻類、水棲昆虫などを食べる。

 cf. ヘラサギの採餌方法




名前の由来 *31
 クロツラヘラサギの語源については記載がないが、調べるまでもない。 "クロツラ" とは "黒面" であり、顔が黒いヘラサギの仲間ということであろう。

 cf. ヘラサギの名前の由来









学名の意味 *12
 Platalea 【ラ】 クロツラヘラサギ  platys 平らな
 minor = smaller 〜より小型の


英名の意味
 black-faced 顔の黒い
 Spoonbill 〔鳥〕 ヘラサギ
 spoon:  さじ形のもの
 bill:  (特に、細長い扁平へんぺい な) くちばし
 cf. beak:(鳥の) くちばし
  by New College English-Japanese Dictionary, 6th edition (C) Kenkyusha Ltd. 1967,1994,1998







  







八幡自然塾