cf. 好酉の鳥紀行 Travel writing for bird-watching by Kohyuh
 cf. 行程図 フランス編 (拡大版)

 キョウジョシギ (京女鷸) 八幡の鳥・日本の鳥 Top Page へ戻る
2009/05/12
《キョウジョシギ》 写真はクリックで拡大する
キョウジョシギ 成鳥
淀川左岸 枚方市
2008/05/16
Photo by Takase
(写真提供: 高瀬)

★写真は成鳥: クリックで拡大する

チドリ目 Charadriiformes
シギ科 Scolopacidae
学名] Arenaria interpres
英名] Ruddy Turnstone
全長 (L) = 22 cm *8
旅鳥
雌雄同色










【2009/05/12】
 高瀬さんからキョウジョシギの写真 (2008/05/16 撮影) をいただいた。 とくに 京都府RDB にも記載がなく、図鑑等では多数飛来すると書いてあるのだが、私は未だ観たことがない。


 私だけであれば、不思議でも何でもないのであるが、それが八幡市の記録 *1 にも載っていないのである。

 これは、まぁ、八幡市の記録のことであるから、キョウジョシギがここを避けて渡っていくというのなら、有り得る話である。

 適当な干潟がないとか、あっても餌が少ないとか、また、落ち着いて旅の疲れを癒す環境ではないとか、いろいろ考えられる。

 八幡市にも彼らを誘致したいものである。 ただ、旅鳥というからには、いわば旅のプロである。 お目が高いに違いない。








渡り *30
 夏場は、ユーラシア大陸、北アメリカ大陸の 北極圏ツンドラ地帯などで繁殖し、冬場は、南アジア、南アメリカ、アフリカ、オーストラリアなどの沿岸部で避寒する 渡り鳥 である。

 日本では、春と秋の渡り期に 旅鳥 として、全国の海岸や河口付近の干潟に立ち寄る。




食べもの by Wikipedia
 主として、昆虫 や、エビやカニといった 甲殻類、ゴカイなどの 軟体動物 などを捕食する。


石返し
 キョウジョシギの英名の意味にもあるように "Turnstone" というのは、"石をひっくり返す者" であり、"落ち葉返し" と同じで、そこに隠れている昆虫などを捕食する動作のことである。

 餌場が水辺か林内かの違いで目的は同じというのは、誰に教えられたというものではないところが面白い。


 逆にいうと、身を隠す側の心理というか、行動パターンというか、相手に見抜かれているということであろう。

 同じ地球で暮らす生きものである。 どれも似たような思考回路であるのは当然のことかもしれない。


 まぁ、もうちょっと進化した人間様は、捨てられた外れ馬券の中からお宝を探したり、また、自動販売機の下からお宝を探したりする。

 このお宝発見術は、いわば同種の仲間内の弱点を突いたものであるから、他の生きものでは例が少ないかもしれない。






名前の由来 *31
 キョウジョシギは、江戸時代前期から 「きょうぢょしぎ」 の名で知られていた。 そこには、羽色が京女のように美しいと書かれているのであるから、悪い気はしないだろう。


 ただ、名前の由来には他にもあって、ギョッ、ギョッ という鳴き声を 「キョウジョ」 と 聞きなし たという見方もあるようだ。








学名の意味 *12
 Arenaria 砂地の (鳥)  【ラ】 arenariu, arena 砂
 interpres 警告者
 "警戒音を発して他の鳥に危険を知らせる" という意味


英名の意味
 ruddy 〈人・顔など〉健康で赤い、血色のよい
 Turnstone 【鳥】 キョウジョシギ
 くちばしで石や海草をひっくり返して貝やカニを食べる
 turn:  回転させる

類語】
 turn は軸または中心の周りを1回・半回・数回ぐるりと回す;
 rotate は軸を中心としてぐるぐる回転させる;
 revolve は rotate と同義だが、特に中心点の周りの軌道を回る;
 spin は軸を中心に速いスピードで回転させる

 stone:  石
  by 小学館 プログレッシブ英和中辞典
  by New College English-Japanese Dictionary, 6th edition (C) Kenkyusha Ltd. 1967,1994,1998







  







八幡自然塾