|
キアシシギ 冬羽
金武大川 沖縄県
2009/01/23
Photo by Kohyuh |
★写真は成鳥: クリックで拡大する
チドリ目 Charadriiformes
シギ科 Scolopacidae
[学名] Tringa brevipes
[英名] Grey-tailed Tattler
全長 (L) = 25 cm *13
旅鳥
雌雄同色
【2009/02/08】
金武大川 きんうっかがー の用水路で観た。 クサシギ と見間違っていたが、脚が黄色いところからキアシシギであろう。
車の窓から覗けば直ぐそこに居るのだが、助手席側が用水路であり、運転席からでは非常に撮り難い。
止むを得ず、そうーっと車から降り立った途端に、ばたばたっと、みんな逃げ出してしまった。 まぁ、シギチ に限らず、逃げ出さない方がおかしいかも知れない。
黄脚鷸 きあししぎ |
シギの一種。
大きさはツグミぐらい。 背と翼とは暗灰色。 夏羽 は頸と胸とに白地にねずみ色の斑があるが、冬羽は斑紋を欠く。 腹は白い。 脚は濃黄色。
シベリアなどで繁殖し、マレーなどで越 冬。
春と秋とにわが国を通過して渡り、海岸・河口・水田などに大群をなす。 |
by
広辞苑第四版より引用 |
それでも個性がある
それでも、種により個性の違いがある。
例えば、タシギ が独りで採餌している場合、車の中から覗いても平気なのは、他の シギチ と変わりない。 また、車から降り立つと、直ぐに気が付くのも同じである。
ところが、他のシギチのように、ぱっと逃げ出すのではなく、その場で固まるのである。 だから、無茶をしなければ、かなり接近できるものである。
それが、クイナの仲間は、車で接近しても、気付くと直ぐに逃げの体勢に入るから面白くない。 固まるか、ぱっと逃げ出してくれればよいものを ・・・
cf. バンの危険回避戦略
★渡り *13
夏季にシベリアやカムチャッカの ツンドラ地帯 で繁殖し、冬場には、東南アジアやオーストラリア大陸沿岸部などで越冬する渡り鳥である。
日本では、旅鳥として全国に渡来し、沖縄県では 冬鳥 として少数が越冬する。
ツンドラ tundra 【ロシア】 |
一年の大部分が堅氷に閉ざされている荒原。
夏季に凍土層の表面が融けて蘚苔類・地衣類が生育。
ヨーロッパ‐ロシア北部・シベリア北部・カナダ北部・アラスカに拡がる。
アメリカでは高山帯 のことをもいう。 凍土帯。 凍原。 |
by
広辞苑第四版より引用 |
★食べ物 by
Wikipedia
子育て中は、主として 昆虫 を捕食する。
冬場は、主にカニなどの 無脊椎動物 を捕食する。
★名前の由来 引用 *31
キアシシギは江戸初期から "きあししぎ" の名で知られており、 "うすずみしぎ" とか "うすずちどり"
の異名がる。 キアシシギの名前の由来は、脚が黄緑色をしているからだろう。
また、異名にある "うすずみ" と呼ばれたのは、羽色が鼠色であるのを "薄墨色" と例えたと考えられている。 また、"ちどり"
は "しぎ" との混同によるという。
学名の意味 *12 |
Tringa |
クサシギ 【ギ】 tryngas に由来する |
brevipes |
短い足の 【ラ】 brevis 短い + pes 足 |
英名の意味 |
Grey-tailed |
尾が灰色の |
grey: |
=gray 灰色の、ねずみ色の、グレーの |
tailed: |
[通例複合語をなして] 尾が … の |
tattler |
〔鳥〕 キアシシギ |
by New College English-Japanese Dictionary, 6th edition (C) Kenkyusha
Ltd. 1967,1994,1998
|