★写真はクリックで拡大する スズメ目 Passeriformes アトリ科 Fringgillidae [学名」 Carpodacus roseus [英名」 Pallas's Rosyfinch 全長 (L) = 17 cm *13 冬鳥 雌雄異色 京都府 準絶滅危惧種 環境省 指定なし 【2007/02/09】 高瀬さんからオオマシコ ♀ の写真をいただいた。 《 Nice to meet you. 》 『橋の下で水を飲んでいる鳥を発見。 これはちょっと違うぞと思いながら撮った鳥が、オオマシコ雌だと解り大興奮。 真っ赤な雄にも期待できそうです』 とのコメントが添えてあった。
色の表現 オオマシコの色のことを、学名や英名ではバラの花の色で、和名ではサルの顔の色で例えている。 そして、色を表現するのはどうしてもお国柄が出て来るのは仕方がないことであろう。 身近に見るものの色で例えるのが一番分りやすいからである。 米国や英国では野生のサルはいないと聞いたことがある。 サルという言葉はあるが、野生のサルは意外に目にすることがないようだ。
考えてみれば、色を言葉で説明することは難しい。 ・・・ というより出来ない。 どうしても具体的な色見本を提示して、これを、例えば、「赤」 とする ・・・ といった決め事・約束事になる。 その色見本の例が、モノで言えば、ダイダイであったり、リンゴであった・・・ モノといっていいのかよくわからないが、空であったり、海であったりする。 一方、モノの色に例えることをしないで、いわゆる赤や青といった基本的な色は、暗黙的に周知されているものである。 ・・・ そうでないと、いちいち例えていては面倒くさいというものだ。 ただ、このような基本的な色であっても、なお、モノの色に例えているものがある。 (×印をつけたもの) ○赤 ○red ×橙 ×orange ・・・ 柑橘類のダイダイ、オレンジの色 ○黄 ○yellow ○緑 ○green ○青 ○blue ○紫 ×violet ・・・ violet は、花のスミレの色 ×灰 ○《米》 gray; 《英》 grey ・・・ 「灰」 は、炭の燃えカスの色 ○白 ○white ○黒 ○black 要するに、色の名前はウグイス色といった風に、モノの色に例えた方が分りやすい。 一方、それでは曖昧すぎる場合もあるから、科学的な表現をする場合には光 (電磁波) の波長で表したり、パソコンでは三原色の割合で表したりする。 しかし、ここではそれを気にする必要はまったくない。 cf. 究極の黒
|
八幡自然塾 |