シマドリ (縞鳥) |
写真①
シマドリ 成鳥 鞍馬山荘近郊 大雪山国家森林遊楽区 台湾
near by Anma Villa, Dasyueshan National Forest Recreation Area, Taiwan
2012/03/01 Photo by Kohyuh
|
写真②
シマドリ 成鳥 鞍馬山荘近郊 大雪山国家森林遊楽区 台湾
near by Anma Villa, Dasyueshan National Forest Recreation Area, Taiwan
2012/03/01 Photo by Kohyuh
|
写真③
シマドリ 成鳥 鞍馬山荘近郊 大雪山国家森林遊楽区 台湾
near by Anma Villa, Dasyueshan National Forest Recreation Area, Taiwan
2012/03/01 Photo by Kohyuh
|
写真④
シマドリ 成鳥 鞍馬山荘近郊 大雪山国家森林遊楽区 台湾
near by Anma Villa, Dasyueshan National Forest Recreation Area, Taiwan
2012/03/01 Photo by Kohyuh
|
写真⑤
シマドリ 成鳥 鞍馬山荘近郊 大雪山国家森林遊楽区 台湾
near by Anma Villa, Dasyueshan National Forest Recreation Area, Taiwan
2012/03/01 Photo by Kohyuh
|
写真⑥
シマドリ 成鳥 鞍馬山荘近郊 大雪山国家森林遊楽区 台湾 near by Anma Villa, Dasyueshan National Forest Recreation Area, Taiwan 2012/03/01 Photo by Kohyuh
|
写真⑦
シマドリ 成鳥 鞍馬山荘近郊 大雪山国家森林遊楽区 台湾
near by Anma Villa, Dasyueshan National Forest Recreation Area, Taiwan 2012/03/01 Photo by Kohyuh
|
写真⑧
シマドリ 成鳥 鞍馬山荘近郊 大雪山国家森林遊楽区 台湾
near by Anma Villa, Dasyueshan National Forest Recreation Area, Taiwan
2012/03/01 Photo by Kohyuh
|
写真⑨
シマドリ 成鳥 阿里山国家森林遊楽区 台湾
Alishan National Forest Recreation Area, Taiwan
2012/03/04 Photo by Kohyuh
|
シマドリ (縞鳥) *214 |
2012/10/22 |
戻る 2012年 3月 1日 次へ
今朝は早起きして朝食前の散歩に出かけた。 昨日、カンムリチメドリを見かけた緋寒桜近辺では、今朝も大賑わいであった。
いわゆる混群であろう ・・・ カンムリチメドリに混じって、このシマドリがいた。 実は、昨日もいたのだが撮り逃がしていたのだった。
食性が違う
というのも、カンムリチメドリは脇目も振らずに花蜜を吸っていたが ・・・ シマドリたちは、じっとすることなく枝から枝へ飛び移っては、瞬く間に遠くの木に移動して行くのであった。
また、数的にもシマドリは一割にも満たなかった気がする。 そして、カンムリチメドリの群れだけが残った。 やがて彼らもまた、どこかに消えていくのだが ・・・
虫の数と花の数
確かに、そのように見えたのであるが ・・・ これは彼らの食性の違いに起因する問題かも知れない。
要するに、絶対的な数量の比較ではなく、どうも、見かけ上の問題だったかも知れないと思うようになったのである。
両者とも、花蜜も昆虫も、どちらも食べるのだが、カンムリチメドリは花蜜が主であり、シマドリは昆虫が主のようだ。
・・・ というのも、緋寒桜のすぐ向こうに、いかにも虫たちが潜んでいそうな苔むした枯れ木のように見える樹があることに気がついたのだった。
何となく、その樹にも鳥の気配を感じたからである。 目を向けると、そこはシマドリたちだらけだったのだ。
この二つの、花の樹と、虫の樹のことを想像すると ・・・ この時期だけのことではあろうが、花の樹の花の数の方が、虫の樹の虫の数より圧倒的に多いであろう。
シマドリの行動パターン
シマドリたちは、目につく虫を食べたら、別の樹に移動した方がいいだろう。 もちろん、丁寧に探せばもっと見つかるかも知れないが、虫を食べつくせば将来が無いことを知っているのかも知れない。
ただ、この季節は虫たちもまだ休眠中であろうから、数も少ないし、苔に隠れていたりして発見もし難い、ということもあろう。
また、贅沢なことに、彼らは食後のデザート程度に、花蜜を口にするのかも知れないのだ。 花の樹でシマドリたちの数が少なく見えたのは、このためかも知れない。
また、栄養価でいえば虫の方が花蜜より高いであろうから、パクパク腹いっぱい食べなくてもよいだらう。 だから、ひとところに長く留まる必要がないのである。
カンムリチメドリの行動パターン
一方、カンムリチメドリたちが吸蜜する花の数は多いだろうが、一回分の花蜜の量は高が知れている。
これで腹を満たすとなると、それこそ丁寧に、虱 しらみ 潰しのようにして、一つ一つ吸蜜していく必要があろう。 だから、時間がかかっても仕方がない。
また、それが花の受粉を助ける効果もあり、花の樹にとってもいいことなのだ。 またまた、この機を逃せば ・・・ 来年まで待たねばならないことも知っているに違いない。
それに、虫を食べるのは何も急がなくてもよいのである。 花後にこそ、虫たちが大発生する季節になるからだ。
だから、カンムリチメドリたちが長く花の樹に留まるように見えたのは、シマドリたちとは食性が異なるためだったと考えられる。
cf. 鳥媒花
小雪山区域 Siaosyueshan Area (Point 49km)
今日は、大雪山国家森林遊楽区の中でも、その東端にある小雪山区域に行ってきた。 大雪山林道でいえば 49km地点に位置する。 これより先は、通行止めになっていて、一般客は車では入れない。
ここは、開けた大きな空間になっていて、駐車場や小雪山ビジターセンターや小雪山荘などが点在してある。
大雪山ビジターセンターを大雪山国家森林遊楽区の中央の拠点とすれば、ここ小雪山ビジターセンターは東の拠点といったところだろうか。
レンジャーの車がゲートを開けて出て行ったり、出てきたりしていたから ・・・ 未舗装の道のようだったが ・・・ この大雪山林道自体は、もっと先まで延びているんだろう。
行けるときに行く
ここから、天池 Tiachih および、雪山神木 Syueshan Sacred Tree に向かう遊歩道の入り口がある。
バイクで一人旅のような青年が天池に向かって歩いて行ったが、私たちがトイレ休憩している間に、もう、帰ってきていた。
距離はなさそうだし、まぁ、観光地によくあるものだが、深く感銘して長く留まるようなところでもなさそうだ。 ただ、それと行くか、行かないは別である。
旅に、『また、次の機会に ・・・ 』 はない。 おいしそうなチーズや、屋台のジャンクフード等を見つけて ・・・ また、帰りにでも ・・・ などと思って通り過ぎたことがよくあった。
そのとき買わなかったり、食べたりしなかったことで、その後、二度とお目にかかれた試 ためしが ないのである。
"一期一会" の心構えといった大そうなものではなく、ただ食い意地がはったレベルのものでも ・・・ 後悔の念が残るのは同じだ。
今日は天気がよく ・・・ いかにも暑そうであったが、それを理由に天池や雪山神木へ行くのを断念するわけにはいかないだろう。
天池 Tiachih へ (Point 49km)
天池に至る道は、観景台のように整備されたものではなく、また、深い森林の中を行くようなものでもなく、まぁ、普通の田舎道のような、山道であった。
ここ天池は、小雪山 2,600m の南側の斜面にあり、その面積は 0.4ha = 4,000㎡ というから、それほど大きくはない。 ただ、このような高地での池としては大きいのかも知れないし、また、天池と呼ばれる所以でもあろう。
小さな展望所があり、周囲の山々が見渡せる眺めの良いところである。 また、この辺り一帯は、松の木と、種々の低木からなる疎林となっているため、バードウォッチングに適したところでもある。
by a pamphlet "Birding at Dasyueshan"
Dasyueshan National Forest Recreation Area
ぐるりと一周歩いて見たが ・・・ 残念ながらハシブトガラスに出逢えただけであった。 ただ、日暈 ひがさ という珍しい光学現象に出逢えたのは幸運だった。 何しろ、私にとって初めての経験であったから ・・・
天池 Tiachih |
|
天池 小雪山区域
Tiachih, Siaosyueshan Area, Taiwan
2012/03/01 Photo by Kohyuh |
日暈 ひがさ
上空の雲を作る氷の粒が、プリズムの役目をして太陽光を7色に分解、虹色の輪ができる現象。 「ハロ halo」 ともいう。
特に太陽の周りに現れたものは 「日暈 ひがさ 」 などと呼ばれる。 月の周りに現れたものは月暈 つきがさ という。
by Wikipedia
雪山神木 Syueshan Sacred Tree へ (Point 49km)
天池から戻ったあと、雪山神木にも行って見ようと思ったのは、距離 700m という標識があったからだ。 ただ、ここは山の中だから、単に、距離だけで判断すると危ないだろう。 足場の悪い急坂道では困るのだ。
ところが、天池と違って二車線はあろうかという広い、はじめから車が通れるように造られた道だった。 ただ、ロープが張ってあり、車は通行止めになっていたのである。
丁度そこへ、レンジャーの車が下から上がってきて、ロープを外しにかかっていたから、『雪山神木はこの道でいいんですか?』 と聞いて見たのである。
私は、この道と聞かずともわかってはいたが、話の展開によっては、もしや車でもOKということにならないかと思ったのだ。 そもそも、ここには車でしか来れないのだから、口には出さなくとも、以心伝心を期待したのである。
ところが、『そう、この道だよ』 といいながら、また、ロープを張り出したのだからどうしようもない。 ただ、車が通れる緩やかな下り坂の道になっていたから、『よし、行こう』
ということになったのは仕方がない。
それが、700m を下りっ放しだったのだ。 帰りが大変だなと思いながらも、およそ 100m 毎に、木陰にベンチが置いてあるのを見て ・・・
何もそこまで大袈裟なことをしなくてもよいのに ・・・ と軽く見ていたのだった。
下りでは、一度もベンチを使うことはなかったが、帰り道では大いに助かったのだ。 『次のベンチまで頑張ろう』 といった具合に、一里塚のように目標になったからだ。
雪山神木データ
・樹種 ベニヒ (紅檜)
・樹高 50m
・幹周 13m
・直径 4m
・樹齢 1400年
【補注】
幹周は、地上から 130cm の位置で幹周りを測定する決まりになっている。
この雪山神木は、台湾の数ある神木の中では 11番目の大きさだが、今なお勢いよく枝葉を延ばす樹形の美しさは、雪山山脈のシンボルとして崇められているという。
cf. 聖地とは何か
cf. 世界宗教へ
声はすれども
道すがら、小鳥の鳴き声に耳をそばだてるのだが ・・・ ついにその姿をとらえることが出来なかった。 パンフレットにはバードウォッチングに適したところとあったのだが ・・・ それは、それなりの実力が必要ということだろう。
何しろ、"聞き做し" が出来ないのである。 聞き做しで正体が知れるのなら、別に姿を見なくても、バードリスニングということで満足できただろうに ・・・
cf. バードウォッチングは少数派
★同定の理由 *214
・翼や尾羽に縞模様がある
・胸部から腹部にかけて白い線状の斑紋がある
・全体的に茶色っぽい
★名前の由来
シマドリは "縞鳥" であり、翼や尾羽に縞模様があるところに由来する。 英名の "Barwing" も "縞模様のある翼" という意味だから着眼点は同じだ。
★渡り
シマドリは、台湾に留鳥として生息する。 また、固有種 (台湾) でもある。 標高 1,200m ~ 3,000m の高地の落葉樹と針葉樹が混じった山林に生息する。 また、ここ大雪山国家森林遊楽区は、彼らの生息条件にかなっている。
by (鳥の楽園) 「大雪山森林レジャー区」 パンフレットより引用
★食べもの *214
シマドリの食性は昆虫食である。 但し、緋寒桜の花蜜を吸っているところも何度も目撃しているので、昆虫ばかり捕食しているわけでもなさそうだ。
英名の意味 |
Taiwan |
台湾の |
barwing |
縞模様のある翼 つばさ |
bar |
線条、筋、しま |
wing |
翼 つばさ |
by New College English-Japanese Dictionary, 6th edition (C)
Kenkyusha Ltd. 1967,1994,1998 |
cf. ツィート過去ログ連動
(1)_twitpic Feb 29, 2012 レンタカーで大雪山を目指す
(1)_twitpic Mar 01, 2012 大雪山のご神木を見に行った
(1)_twitpic Mar 02, 2012 大雪山から玉山に向かう
補注
今回は、数日遅れではあったがツィータ twitter およびツィートピック twitpic を利用して、旅先から投稿した。 その過去の記録と連動させることによって本文を補強する。
ここで日付は現地時間である。 時差は考慮していないので、多少のずれが発生するかもしれない。
|
|