★写真は成鳥: クリックで拡大する
雌雄同色 準絶滅危惧種 京都府 規定なし 環境省 【2008/12/15】 高瀬さんからチュウシャクシギの写真 (2008/09/01 撮影) をいただいた。 《何と言っても自慢はこの嘴 くちばし 》 とのコメントが添えてあった。 おちょぼ口 チュウシャクシギは、特徴ある嘴 くちばし をしているが、カニなどが潜む穴の中に差し込むのに都合が良い形といえる。 また、その嘴は意外に柔らかくて、何かの拍子に先がめくれ上がったりするほどである。 その写真を何処かで見たことがある。 そして、その柔軟性を生かして、おちょぼ口のように、嘴の先だけを開け閉めして、底の深い穴の中にいるカニなどをつまんで引き出すことが出来るのである。 中杓鷸 ちゅうしゃくしぎ ★渡り *30 パミール高原からチベット高原、シベリア東部、カムチャッカ半島などで繁殖し、旅鳥 として、日本の海岸や河口付近の干潟に立ち寄る。 関東以南では越冬するものもいるそうである。 ★食べ物 by RSPB (The Royal Society for the Protection of Birds) 主として、食虫性であるが、ベリー類 も重要な食べ物である。 繁殖期では、地上の昆虫、カタツムリ snails やナメクジ slugs などを捕食する。 渡り中では、エビやカニといった 甲殻類、カタツムリなどの 軟体動物 や ワーム等を捕食する。
★名前の由来 *31 江戸時代前期に 「ちうしゃく」、中期に 「ちうしゃくしぎ」 と呼ばれ、ダイシャクシギ、コシャクシギと区別されるようになったという。 古名の 「さくなぎ」、「しゃくなぎ」 に由来するが、語源については説明がない。 しかし、漢字名にあるように、嘴 くちばし の形から "杓 ひしゃく" のように見えるところから来ているのであろう。 柄杓 ひしゃく
by 小学館 プログレッシブ英和中辞典 |
八幡自然塾 |