八幡次郎好酉の鳥紀行
トレド旧市街の夕暮れ スペイン Toledo, Spain
八幡自然塾日本の鳥旅先の鳥旅先の花木旅先の蝶鳥紀行好酉の世界
|八幡野鳥観察エリアマップ| |野鳥関連用語集| |植物関連用語集| |チョウ関連用語集| |金言集| |八幡市の花・木・鳥・花木|
ツイート過去ログ|スペイン〜ポルトガル編||スペイン〜イタリア編|   ツイート最新ログ|好酉ツイート|



 
<< Home Page
ウタムシクイ (歌虫喰)


写真@
@ ウタムシクイ 成鳥 夏羽 ボイ渓谷近郊 アレン村 スペイン the suburbs of Vall de Boi, Aren, Spain Photo by Kohyuh 2005/05/23
ウタムシクイ 成鳥 夏羽
ボイ渓谷近郊 アレン村 スペイン
the suburbs of Vall de Boi, Aren, Spain
Photo by Kohyuh 2005/05/23



写真A
A-1 ウタムシクイ 成鳥 夏羽 ボイ渓谷近郊 アレン村 スペイン the suburbs of Vall de Boi, Aren, Spain Photo by Kohyuh 2005/05/23A-2 ウタムシクイ 成鳥 夏羽 ボイ渓谷近郊 アレン村 スペイン the suburbs of Vall de Boi, Aren, Spain Photo by Kohyuh 2005/05/23
ウタムシクイ (2態) 成鳥 夏羽  ボイ渓谷近郊 スペイン
the suburbs of Vall de Boi, Spain
Photo by Kohyuh 2005/05/23



ウタムシクイ (歌虫喰) *203 *207 2017/09/16
スズメ目 Passeriformes
ウグイス科 Sylviidae
 学名 Hippolais polyglotta
 英名 Melodious Warbler
 全長 (L) = 13 cm
 雌雄同色

 2005年 5月 23日
 この日は、ボイ渓谷 Vall de Boi からサラゴサ Zaragoza に向かう渓流沿いの道を辿っていた。
 cf. モンセギュール 〜ボイ渓谷 に向かって






 山間部では、その渓流は白波が立ち、かなりの急流だなと思っていたら、ラフティング rafting のゴムボートの姿が見え隠れしながら消えていった。

 それが、いつしか視界も広がり、明るくなって、やがて青空が広がる田園の風景へと変わっていったのである。



ラフティング rafting
 ラフト(ゴム製のボート)で急流を下るレジャースポーツのこと。
 (注) raft: いかだ、(ゴム製の)救命ボート






ウタムシクイが囀っていた村の風景 2005/05/23 Photo by Kohyuh
ウタムシクイが囀っていた村の風景

アレン村 スペインにて
Aren, Spain Photo by Kohyuh 2005/05/23












鷹柱 (一部) アレン村 スペインにて Aren, Spain Photo by Kohyuh 2005/05/23
鷹柱 たかばしら (一部)
アレン村 スペインにて
Aren, Spain Photo by Kohyuh 2005/05/23
鷹柱 たかばしら
 そのとき、数十羽の大型のタカの群れが空高く乱舞するのが見えた。 『なるほどこれが鷹柱というものか、本当にあるんだな』 という実感がしたものだった。


 これまで鴨川の ユリカモメ の "カモメ柱?" なら何度も見たことがあるが、本格的な鷹柱は初めてである。

 小規模のものなら 交野山 でも見た。 遠くの方で上昇気流に乗ってタカが舞い上がる。

 それが意外に早く頭上を通り過ぎていく光景を見ると、不思議な気がしたものである。

 空飛ぶものたちの視界や距離感や時間の感覚などは、我々とはまったく異なるが世界があるのだろう。

 cf. 鷹柱
 cf タカの渡り
 cf. サーマル
 cf. ブルーサーマル

 












 タカの群れが消え去ったあと、ふと我にかえって辺りを見直すと、ここは、アレン Aren という村のようである。 観光案内の立て看板があった。

 右手の斜面には農家があり、左手は開けた畑らしい。 日本のどこにでもある田舎の風景を見るようだった。

 そのときのタカの種類はさっぱり分らなかった。 今写真を見直せば、ハゲタカらしきものもいるようだが、それも定かではない。







旅先の思い出
 のどかな風景の中に小鳥のさえずりが聞こえた。 ずっと前からさえずっていたのだろうが、聞こえてはいなかった。 鷹柱に気を取られていたのである。

 それは、かなり近いところから聞こえた。 それはまた、探しだすというほどのことでもなく、目立って、木のてっぺんでさえずっていた。 それがウタムシクイだったのである。 ただ、残念なことに、今となっては、その美しいメロディーを思い出せないでいる。


 それでも、このウタムシクイの写真を見れば、その出逢いの様子が懐かしく思い出されるのである。 それがもし、名所旧跡ならともかく、ただのどこにでもある田舎の風景写真であるのなら、こうして記憶がよみがえることもなかったかも知れない。




 ウタムシクイとの出逢いが記憶の回路を目覚めさせた。 彼らは、ここでは珍しくも何ともない。 そのさえずりに耳を傾けるものもいない。 また、目にも入らないだろう。 ただ、そういった日常の世界にも、心動かされるものが多々あるということを、旅は気付かせてくれる。


 旅は、単に名所旧跡を訪れ、異文化に触れたり、古人 いにしえびと の営みに思いを馳せたりするだけではもったいない。

 辿る道々で出逢う、鳥や花や蝶なども、みんな出逢いであり、たとえそれが見慣れたものであろうと、なかろうと、ひとつとして同じものはない筈だ。

 非日常という旅であればこそ、それらとの出逢いが、いつまでも心にとどまり、それぞれに安らぎと充足をもたらしてくれるものだ。

 cf. フィリピンからの賢者の言葉 「旅」
 cf. 旅の醍醐味









同定理由
 ウタムシクイの主な特徴が、下記のように確認できる
 ・ムシクイ特有の尖った嘴 くちばし
 ・体下面全般が斑紋のないうす黄色







渡り *207 *203
 ヨーロッパ南西部、アフリカ北西部に分布する。
 主に地中海西部で繁殖し、冬場はアフリカ西部で避寒する 渡り鳥 である。

 スペインでは、夏鳥 として渡来する。 日本では記録なし。




食べもの by Wikipedia
 尖った嘴 くちばし から想像できるように、主に 昆虫食 である。
 ただし、昆虫が少ない冬場には、植物の種子や べりー類 なども食べる。




名前の由来  引用 *31
 ウタムシクイの語源については記載がない。 "ウタ" は "歌" であり、歌がうまいこと、即ち、さえずりが美しいムシクイの仲間ということであろうことは容易に分かる。 また、ムシクイは、虫を好んで食べるところに由来する。










学名の意味 *12
Hippolais ???
polyglotta ???
 




英名の意味
melodious 調子の美しい、音楽的な
warbler さえずる鳥、鳴鳥  《特に ウグイス科 の小鳥》
 by New College English-Japanese Dictionary, 6th edition (C) Kenkyusha Ltd. 1967,1994,1998




関連記事
ウグイス科の他の仲間たち サムネイルで一覧表示
ウグイスの囀りも学習の賜物 ウグイスは学習する



 

戻る




履歴
2017/09/16 cf. モンセギュール 〜ボイ渓谷 に向かって 追記
2015/10/20 アレン村の写真追加
2012/03/12 ロゴ統一更新
2009/04/24 初版公開










ウタムシクイ (歌虫喰) Melodious Warbler (Hippolais polyglotta) - 旅先で出逢った鳥たち 八幡自然塾

Copyright (C)  2004-2023   Yawata-Sizenjuku 八幡自然塾