cf. 好酉の鳥紀行 Travel writing for bird-watching by Kohyuh
 cf. 行程図 フランス編 (拡大版)

 ワシカモメ (鷲鴎) 八幡の鳥・日本の鳥 Top Page へ戻る
2008/12/06
《ワシカモメ》 写真はクリックで拡大する
ワシカモメ 成鳥
野付半島近郊 北海道
2008/02/03
Photo by Kohyuh

★写真は成鳥: クリックで拡大する

チドリ目 Charadriiformes
カモメ科 Laridae
[学名] Larus glaucescens
[英名] Glaucous-winged Gull
全長 (L) = 65 cm *13
冬鳥
雌雄同色








【2008/12/06】
 白鳥公園 (濤沸湖 網走) で、ワシカモメを撮り損ねていたことが分り、残念に思っていたのであるが、野付半島近郊のカモメたちの中に、偶然写っていた。


 白鳥公園では、売店のおばちゃんが 『ワシカモメが来ているので探してみなさい。 ちょっと鷲 わし に似た顔つきをしているから』 と言われた。

 カモメは、それこそわんさかと居た。 ただ、見分けがつかないまま、それらしきものをカメラに収めただけである。

 しかし、今回見直して見ると、その中にはワシカモメは写っていなかったのである。



 現場にいたとき、セグロカモメオオセグロカモメの区別だけは知っていたのであるが、逆に、その薄っぺらな知識が禍
わざわい したのである。 そのとき、ワシカモメが彼らとよく似ているということを知っていたら、このような結果にはならなかっただろう。

 とにかく、セグロカモメオオセグロカモメを除外して、その他のカモメたちに気が向いていたのである。 鷲
わし に似ると言うから、見当違いの、大きくて、茶色っぽいものを探していたのである。

 それに、何百羽といたカモメたちの半分ほどは茶色っぽい。 また、それぞれ、大小まじえて、微妙に違って見えるから紛らわしい。 若鳥 エクリプス たちであろうか。




 一方、野付半島近郊では、セグロカモメと思って撮ったものである。 それが実は、ワシカモメだったという訳だ。 とにかく、カモメを顔で判断していはいけない。









ワシカモメフィールドマーク *2
 ・黄色い嘴の先端に赤いポッチ
 ・初列風切の先端が暗灰色

 cf. 同定




ワシカモメ と セグロカモメの区別の仕方 流用 *36
ワシカモメ セグロカモメ
ワシカモメ Photo by Kohyuh セグロカモメ Photo by Kohyuh
初列風切の先端が暗灰色

初列風切の先端が黒色

【補追】
 どちらも、黄色の嘴 くちばし の先端に赤いポッチがある。

 cf. セグロカモメとオオセグロカモメ の区別の仕方








渡り *30
 アリューシャン列島やアラスカ・カナダ西海岸で繁殖する。 日本には冬鳥として北海道・東北地方の海岸や港湾に渡来する。 関東地方以西ではまれ。




食べもの
 主として雑食性である。 魚類や海で採れるもの、小鳥や卵、野ネズミといった小哺乳類、さらには、ゴミ捨て場などの生ゴミをあさったりする。




名前の由来 *30
 江戸時代にはセグロカモメオオセグロカモメなどと混同されていたそうである。 顔つきが、どこか鷲に似ているということである。








 学名の意味 *12
Larus カモメ  【ギ】 larus 
glaucescens 灰色の  近代 【ラ】 glaucescens


 英名の意味
glaucous 〈果物・葉など〉白い粉でおおわれた
winged 翼のある; 翼を使う、飛べる
gull 〔鳥〕 カモメ
 by New College English-Japanese Dictionary, 6th edition (C) Kenkyusha Ltd. 1967,1994,1998







  





八幡自然塾