|
|
[記録] 投稿: 萬田 (写真&文) 2014/12/02 参加者総勢 24名 8:00八幡市駅に集合、総勢 24名。 昨日の雨は止み 穏やかに晴れている。 絶好のバードウォッチング・デイ だ。 京阪電車で東福寺へ。 JRに乗り換えて野洲駅を目指す。 9:56 のバスで 10:15 には 希望ヶ丘公園に到着した。 バス停を降りて皆さん 早速双眼鏡で遠くを見ている!
Photo1 遠くの木のてっぺんにモズがいる。 直ぐに飛んで行く。 山の紅葉を見ながら 近くの池へ移動。 Photo2 すぐ近くの木に シジュウガラとジョウビタキ♂がいる。 すぐに飛び去る Photo3 池端にはカモたちがたくさん羽を休めている。 コガモが中心みたいだ。 あっ、何かに驚いてコガモが 一斉に飛んだ。 Photo4-5 よく見ると奥にヨシガモもいる。 Photo6 山の中へ・・・・・ 誰かが紫式部の実だと教えてくれる。 初めて実を見た人もいた。 Photo7 先頭を行く先生が 野鳥の混群をみつけて シジュウガラ・メジロ・ヤマガラの混群だと説明。 ・・・ でも すぐに通り過ぎていく。 証拠写真は撮れず。 しばらく 歩いていくとセンダンの実を食べているシジュウガラ、 ヤマガラ に出会う。 今度はゆっくり鑑賞できた。 Photo8 Photo9-10 さらに進む。 紅葉が見ごろで綺麗!! Photo11 左に近江富士も見える。 Photo12 何人かの人が何かを食べている。 Photo13 近づいてみるとノイチゴでした Photo14 そして 11:55休息所で昼食です。 自然の中で食べるお弁当は美味しい。 晴れて 気温も上がり清々しい食事でした。 12:35に出発し 12:47には細くて急な山道へ入る。 Photo15 雨上がりで滑るため このコースは止めて元の道へ すると近くの草叢から 2羽飛んだ。 3人が目撃、なんだ、何だ!! 双眼鏡で飛んだところを 見る。 見つけた!! 『 ミヤマホオジロ ・・・ 』 大きな声で皆さんに知らせる。 しかし 証拠写真を 撮っている時間なし!! 残念。 見たのは私だけだったみたいでさらに残念!!!! cf:2014年2月に撮ったミヤマホオジロです。 参考に見て下さい。 Photo16 さらに山道を歩く。 道端で蜘蛛が獲物を捉えた。 瞬間を撮る。 Photo17 ウグイスの地鳴きが聞こえるが 姿は見えない。 木々の間を野鳥が飛ぶが特定できない。 山の少し開けたところで木にジョウビタキ♂が止まっている。 ゆっくり鑑賞。 Photo18 14:10 帰り道の途中、日本庭園で休息をとる。 今日は結構歩きました。 ここも紅葉が綺麗です Photo19 バス停の近くまできて ジョウビタキ♀が木の上に ・・・ Photo20-21 さらにカワラヒワも飛んできていました。 Photo22 14:56 バスに乗って野洲駅経由で京都駅へ。 そして解散! ご苦労様でした。 今日はこの時期にしては 暖かくよく晴れた日のバードウォッチングでした。 紅葉は真っ赤で良い目の保養の一日でした。 今日の野鳥 ミヤマホオジロ・ジョウビタキ・ヤマガラ・シジュウガラ・カワラヒワ・ウグイス メジロ・ヒヨドリ・コガモ・ヨシガモ・ ハシブトカラス・ |
[記録] 投稿: 萬田 (写真&文) 2014/10/17 参加者総勢 35名 8:00 樟葉駅に集合。 台風一過、秋晴れに恵まれて総勢 35名が集合しました。 樟葉 - 淀屋橋 - 難波を経由して南海電車で河内長野へ。 河内長野発 9:57 のバスで、一路金剛山ロープウェイ千早口を目指した。 11:00 発のロープーウェイに乗車。 6分で頂上駅に到着した。 photo1 山道を登っていく 野鳥の声はするが、姿が見えない。 声を聞いていると混成の野鳥群みたいだ!! cf. 混群について シジュウカラ、エナガ、ヤマガラ、メジロの声がしている。 コゲラの声も ・・・ 大きな鳥が飛ぶ! 樹木が茂っていて特定できない。 なんだろう? photo2 12時には 金剛山 (1125m) 山頂に到着した。 photo3 《フォト五七五》 『樹海あり 華麗に舞うは カケスなり』 by Manda photo4 景色を撮ろうとカメラを構えたとき 遠くに鳥がゆったりと飛んでいる! あわててシャッターを切る、何とか撮れた! 再生画像を見るとカケスだ! 口に木の実咥えている。 ドングリか?! ドングリにしてはちょっと大きい! 何かな! photo5 下界の写真を撮って、さあ 昼食だ! photo6 食事を終えて、一位の五重塔、転法輪寺・金剛不動明王を回る。 photo7 近くにウバユリの実が ・・・ そして夫婦杉へ 写真には納まらない! photo8 夫婦杉の上でシジュウガラの声がする photo9 葛木神社をお参りしてさらに散策 ・・・ photo10 photo11 向こうにみえる山は 葛城山 (959m) です。 紅葉には少し早いかな! photo12 さらに進んで、 一の鳥居をくぐっていく。 photo13 道端に マムシグサの実も! cf. マムシグサ (2004年度イベント記録)
星と自然のミュージアムに到着。 展望台からはカケスが飛び回っているのが見える。 photo14 あそこの茂みにカケスが飛び込んだと聞いて カメラを向けた どこにいるかわかりますか?!! photo15 答えは (photo.15) です。 2羽いました。 photo16 photo17 さらに正面の樹木の上を飛ぶ! (photo16 & photo17) 近くにホオジロ (♀)もいたとのこと。 そして山頂駅に向かう。 ロープーウェイからの山々 ・・・ またカケスが飛んでいる。 photo18 さよならの挨拶かな ・・・ さよなら 14:06 にロープウェイ千早駅に到着して 道端の花を鑑賞しながらバス停へ photo19 イナカギク photo20 ヨシノアザミ photo21 アキチョウジ 14:33発のバスに乗り 河内長野経由で 16:12難波着 そして解散宣言。 今日のイベントはカケス ・・・ カケス ・・・ ? ・・・ の一日でした。 ゆっくり優雅に飛んでいたカケスが綺麗でした。 今日の見聞きした野鳥 カケス、シジュウガラ、ヤマガラ、エナガ、メジロ、コゲラ、ホオジロ 以上 |
[記録] 投稿: 萬田 (写真&文) 2014/09/05 参加者総勢 38名 総勢 38名が予定通り集合。 曇時々晴の天気予報。 そして、7:58 樟葉駅前からバスが動き始めた。 京滋バイパスを経由して行.く。 いざ出発だ。 下界の天気は晴れたり曇ったりでまあまあ。 伊吹山の上はどうかな! Photo1 10:35 に伊吹山の駐車場に到着 霧が結構キツイ!! しかし 強風が吹いていて 時折下界がチラリと見える。 そこで頂上を目指すことにしました。 希望者34名で出発。 先頭と最後尾をスタッフがカバーして、ゆっくり団子状態でスタートした。 野鳥は期待できないため高山植物を撮ることに。 Photo2 直ぐに最初の花、サラシナショウマを撮る。 Photo3 さらに歩くとイブキトリカブト 風が強いし霧が濃くなるが一瞬下界が見える。 Photo3 霧の中を一団となって登っていく。 マルバタケブキの花が終わりを迎えている。 シモツケソウも咲いている。 Photo5 黄色い小さな花が集まったアキノキリンソウ。 また 霧の中にテンニンソウ群が見れる。 Photo6 コイブキアザミも咲いている。 風が強くて寒いくらいだ! みんな頑張って登っている。 黄色い小さな花が一輪二輪。 ダイコンソウのようだ。 Photo7 薄紫の可愛い花が ・・・ ツリガネニンジンだ。 ピンク色のエゾフウロもひっそりと咲いている。 白いホタルブクロも一輪咲いている。 Photo8 カワラナデシコもまだ咲いている。 11:17 頂上に到着。 目標のヤマトタケルノミコトの像が霧で見えない。 階段の下で全員集合して 昼食にする。 風が強い。 東回りのコースはさらに霧が濃いと思われるので 早々に元来た西コースを下ることに! Photo9 オオハナウド Photo10 定番のルリトラノオも咲いている。 山全体はアカソで覆われているように見える。 Photo11 アケボノソウ Photo12 クサボタン Photo13 シオガマギク Photo14 駐車場近くに 白い蝶が強風と霧にも負けずしがみついている。 ガンバレ! Photo15 ピンクのミツバフウロも咲いている。 12:16 全員無事に駐車場まで戻った。 12:30 には伊吹山を出発し、醒井の地蔵川へ。 13:20 に到着して梅花藻を見学にいく。 Photo16 地蔵川とサルスベリ Photo17 Photo18 梅花藻は小さい小さい可愛い花でした。 地蔵川の清流は、「居醒 いさめ の清水」 という湧水に原点があります。 Photo19 この居醒 いさめ の清水を源流とする 「地蔵川」 には、 梅の花に似た小さな可愛らしい五弁の花を咲かせる キンポウゲ科の水中多年草 「梅花藻 ばいかも 」 が咲きます。 年間を通じて水温が16℃前後に保たれる清流に咲く貴重な 「湧水の妖精」 です。 地蔵川には絶滅危惧種であるトゲウオ科の淡水魚 「ハリヨ」 も泳いでいます。 Photo20 ハリヨ Photo21 地蔵尊です。 Photo22 この川端にある桜の木に誰かが玉虫を見つけました。 子供のころはよく見かけましたが ここ数十年見たことがなかったので撮ってみました。 地蔵川を14:25に出発して 帰路に。 16:00頃には、全員無事八幡市に帰ってきました。 今回は 野鳥には出会うことができませんでしたが、 高山植物や普段体験できない 霧と強風の中でのハイキングも良い思い出になったことでしょう。 楽しいバスツアーでした。 ありがとうございました。 |
[記録] 投稿: 萬田 (写真&文) 2014/08/23 参加者総勢 30名 (子供 10名含む) 8月恒例の 「ツバメのねぐら帰り」 を見に行く。 16:30 八幡市駅に集合した人たちは総勢 17名 (子供さん2名を含む)。 17時過ぎ 観月橋に着いて点呼すると、大人 20名と子供 10名 を確認。 途中で合流された方々を含めて総勢 30名になった。 いざツバメのねぐらへ! 先を行く 皆さんが電線に止まった鳥を見ている! 観るとツバメが 2羽止まっている。 ツバメと 1羽はコシアカツバメだ その違いを説明している人もいる。 コシアカツバメは腰の部分が赤く、胸からお腹にかけて 縦縞がある。 ツバメは胸からお腹まで白い。 Photo1 コシアカツバメ (3態) 『胸からお腹にかけて 縦縞があるのがわかるかな!』 『コシの部分が赤いのわかるかな!』 田んぼの向こうをコシアカツバメが飛んでいる。 飛ぶと差がよく解かるね。 腰が赤いからコシアカ。 撮るのは 難しい!! 何とか証拠写真は撮れたかな。 Photo2 ツバメ 『こちらは ツバメ お腹が白い』 Photo3 カワラヒワ 『カワラヒワも電線に止まっている』 Photo4 観月橋の風景 『後ろを振り向くと安土桃山城が見える』 田んぼの向こうにコサギやカワラヒワもいる。 目的地に到着 軽く軽食を食べて、 夕焼けを見ながら ツバメを待とう! 子供たちを中心に皆さんつばめを待っている。 Photo5 ツバメが帰ってきた (1) 『夕焼けの空に ツバメが帰ってきた』 Photo6 ツバメが帰ってきた (2) 『飛ぶ姿を撮りたいが 暗い、速い』 ・・・ やっと記録として何とか撮った。 Photo7 ツバメが帰ってきた (3) 向こう側の空では ツバメで空がいっぱい。 ・・・ でも例年に比べると非常に少ない。 ツバメは少なかったけれど 集団で飛ぶのが見れたし 参加した子供たちが 10名にもなり 楽しく遊び 楽しくバードウォッチングもできて良かったと思います。 今日 見れた鳥たち ツバメ、コシアカツバメ、カワラヒワ、コサギ、ハクセキレイ、スズメ、ハシボソカラス 以上です。 |
[記録] 投稿: 萬田 (写真&文) 2014/07/22 参加者総勢 13名 7月18日 15:00 に八幡駅集合、雨模様を気にしていましたが 晴たり曇ったりです。 でも たいへん暑い日です。 そのため 若干少ない総勢13名でスタート。 熱中症に気をつけて出発だ!! 16:00京都御苑に到着、バードウォッチングの準備をして 金田先生から
アオバズクのお話を聞く。 左右の耳の位置が違い、音の方向がわかる ・・・ そして恒例のバードバスへ 水飲み場にはメジロ、ヤマガラ等がいる。 このヤマガラは色居合が良くない 若鳥だろうか 写真1 写真2 16:16 すぐ横の アオバズクの巣の方へ ・・・ 親子が木の上に!!! 先週下見に来た時は母親しか会っていないのに 子がもうこんなに大きくなってるなんて!! 凄い 感激で シャッターを切る、切る、切った! 幼鳥アオバズクは 親と比べると色合いが違うが、 大きさではもう親と変わらない 写真3 写真4 写真5 みんな幼鳥を観ている。 カラスが騒いだ! 母鳥が子供の近くへ飛ぶ。 ツーショットも撮れた!!! 写真6 写真7 写真8 先週は近衛池の横には、何もいなかったのですが、 近衛池の横にもアオバズクが親子でいると聞いて、そちらに移動する(16:45) 松の木の枝が邪魔で見にくいが アオバズクの子が 3羽、横に母鳥が止まっている。 更に離れた横の木に アオバズクの父鳥が止まっている。 写真9 角度を変えて (写真10、11) は父鳥 合計 5羽いてる。 素晴らしい! またまた感激でシャッターを切る。 写真10 写真11 しばらくして 東山方面から雷音が聞こえてきた! 雷 ? とともにザーッと雨がきそう!! 少し急いで 宗像神社方面から駅を目指す。 17:35頃 宗像神社に着いて アオバズク 1羽を確認して駅に向かう。 写真12 18:00頃に解散して、恒例のビヤホールへ 今日は アオバズク・デイに相応しいバードウォッチングでした。 親アオバズク 4羽、子アオバズク 4羽の合計 8羽のアオバズクが見れて 最高のアオバズク・バードウォッチング・デイ でした。 みんな満足でしたね!! |
[記録] 投稿: 萬田 (写真&文) 2014/06/20 参加者総勢 28名 6月17日 9:00 八幡駅に総勢28名が集合しました。 雨の確率 30% の曇空、9:08 の電車に乗って宇治には 9:42 到着し、バスで太陽が丘 10:10 到着。 準備をしていると、ホオジロが飛んできて近くのブシュへ飛び出して
小枝に止まったところを撮る。 幸先はいい!! 太陽が丘の冒険の森を歩く。 遠くで ポッポッ、ポッポッポッ ・・・ の鳴き声 アオバズクだ! でも、前を進む仲間のコースと反対側、鳴き声を惜しみながらコースに戻る。 更に進むと、高い木の上にエナガがいる、メジロの声も でも逆光だ! 道に蝶? 蛾? がいる。 誰かがホタルガだと答える。 cf. マダアガ科ホタルガ 5-6月頃と9月頃あらわれる。 葉間にマユを作ってさなぎになる。 幼虫で越冬する。 真上の木の上に小鳥が ・・・ メジロ! 何が葉の中で動いている!! 見えない! 結果はキジハトが飛び出した。 目の前の木の上に鳥が飛んできた! 撮って確認、メジロでした。 これなに! 判りますか 蝶、そう蝶です。 凄い木に同化している。 羽根を広げる 表側の全体が見える。 ルリタテハという可愛い蝶だった。 cf. タテハチョウ科ルリタテハ 樹液や腐ったものに集まり 花にはこない 一度逃げても元の場所に戻る性質あり。 成虫で越冬する。 11:45 に太陽が丘ゲート近くの広場で昼食。 曇っていて 微風が心地よい。 昼いちばんも蝶!!! ホシミスジだ! cf. タテハチョウ科ホシミスジ 食草の葉を巻いて越冬用の巣を作り幼虫で越冬する そして 太陽が丘を後にして 白山神社にお参りして、モミジ谷へ 全員で記念撮影 さらに、モミジ谷を下って宇治川湖畔へ アオサギがいる。 カワウがいる。 あっ! カワセミがいる ・・・ 飛んでこちらに来る 暫し みんなで鑑賞する。 川の真ん中遠くに見慣れない灰色の鳥がいる。 何かと聞かれる! セキレイの幼鳥だ!! ん、尻尾のない幼鳥もいる!!!! 尾羽がなくて大丈夫かな! 石の上のセキレイの幼鳥を近くで撮れた!! これはまともなセキレイの幼鳥です。 宇治川の橋を渡って左岸を行く またまた 蛾、でもこれは珍しい!! 白くて触手が面白い。 紋もある。 オオミズアオだ。 cf. ヤママユガ科オオミズアオ カイコの仲間で葉間にマユを作ってさなぎになる さなぎで越冬する 頭上をエナガが飛んでいる。 何羽かいる。 コゲラも目の前に飛んできた。 逆光だ。 暗い。 アオサギが宇治川を飛ぶ。 14:40宇治駅に到着 解散宣言しました。 今日は蒸し暑い曇でした。 サンコウチョウやヤマセミには会えなかったが いろんな野鳥には 会うことができ、楽しむことができました。 また 少し疲れ気味でしたが、水分補給を十分摂って 全員無事帰着しました。 (見聞きした野鳥) ホオジロ、エナガ、メジロ、アオバズク(声のみ)、アオサギ、セキレイ、カワセミ カワウ、コゲラ、キジバト、ツバメ、スズメ、ヒヨドリ、カラス |
[記録] 投稿: 萬田 (写真&文) 2014/05/18 参加者総勢 21名 曇一時雨の予想から今日は一転快晴だ。 武庫川上流に向かう。 10:45JR武田尾駅に到着。 バードウォッチングの用意をしていると、近くの木に鳥が飛んできた。
ホオジロの♂だ。 その先の電線にはセグロセキレイが止まっている。 幸先のいい スタートでした。 山の中 新緑の中 武庫川沿いを歩く。 気持ちいい!! ウグイスが鳴く。 まさに「新緑に ウグイスの声 澄み渡る」 トンネルをいくつか抜けていく。 トンネルの中は 冷っとして気持ちいい。 しかし オオルリやヤブサメの声は聞こえるが姿なし。 鉄橋を渡ってさらに進む。 左手に岩の山肌が見ながら 歩く。 渓流が泡立って流れる。 12時を回ったので昼食にする。 新緑と川の音の中で食事は美味しい。 ・・・ でも 鳥の姿なし。 仕方なくアオムシや毛虫類の写真を撮りながら進む。 小枝のようで 小枝でない。 小枝が動いた。 ムシだ!頭が上がった!!! タニウツギにも毛虫がぶら下がっている。 鳥の姿が見えず。 全員集合して写真を撮る。 畑のある地域に出ると ムクドリがアオムシを食べている。 シャッターを切る。 右で何かが 飛んでガードレールに止まる。 イソヒヨドリ♀が何かを咥えている。 虫だ。 畑の方に飛んで 竹に止まる。こちらを見ている。 可愛い!本日 唯一の野鳥かもしれない。 14時ごろには 生瀬駅に到着。 ゆっくり準備して帰路に向かう。 今日は 鳥は少なかったが 晴天で新緑のなか気持ちの良いバードウォッチングでした。 樟葉には16時前に帰着した。 |
[記録] 投稿: 萬田 (写真&文) 2014/04/07 参加者総勢 25名
>
|
[記録] 投稿: 萬田 (写真&文) 2014/03/13 参加者総勢 21名 広沢池 10:30には 広沢池に到着、早速 アオサギ、カワウ、ハクセキレイ、トビ、ヒヨドリ、メジロの歓迎を受けました。 池を回っていくと カイツブリ そして間近にアオサギが・・・ そして葦原の方に進むとオオジュリン(写)が飛び回っています。 葦原の隅にはクイナ! 一瞬で中へ消えました。 木の上を見ると ツグミが一羽止まっている。 またせせらぎのところには コサギとダイサギが餌を探している。
|
[記録] ① 投稿: 長村 (写真) 2014/02/21 ② 投稿: 萬田 (写真&文) 2014/02/23 参加者総勢 24名 キジバト (写真提供: 萬田) 入り口のところで 大きなお腹の鳥を発見 何だ!!?? キジバトだった。 アメリカヒドリ (写真提供: 長村) 先ず 大泉池の「中央休憩所」へ。 沢山のカモやオオバンに出迎えられた。 そこに アメリカヒドリが ・・・ しかも目の前。 アメリカヒドリ(2態) (写真提供: 萬田) アメリカヒドリのアップ ・・・ かわいい! ヒドリガモ(下)と アメリカヒドリ(上)の並走も オオバン(2態) (写真提供: 萬田) 向こうからオオバンが2羽で近づいてくる。 オオバン 何食べてるのかな! カワセミ ♀ (写真提供: 萬田) 続いて 「水流」方面へ歩くと 大勢のカメラマンがカワセミを狙っている。 カワセミが何かを狙てる。 ハシビロガモ (写真提供: 長村) 更に池沿いに対岸へ回る。 カイツブリやヒドリガモ、ハシビロガモ、オオバンがいる。 バン(3態) (写真提供: 萬田) 池の横の石の上で バンが大きな声で鳴いている。 バンがこちらを見る。 バンの水かきのない足がよく解かる。 コサギ (写真提供: 萬田) 木に止まっていたコサギが飛ぶ。 カイツブリ (写真提供: 萬田) 頭泉池方面へ移動 カイツブリいる。水かきが良く見える。 バンとの違いよく解かる。 アオジ (写真提供: 萬田) かきつばた園で昼食、近くの草叢には アオジもいる。 コゲラ (写真提供: 長村) 帰り道 林の中で コゲラ、シロハラに出会う。 コゲラ (写真提供: 萬田) シジュウガラ (写真提供: 萬田) シジュウガラが近くに飛んでくる。シメは高い木の上に オナガガモ (写真提供: 萬田) その後 鶴見緑地公園へ移動 この池では 大泉公園にいなかった オナガガモ、キンクロハジロがいる。 ホシハジロもいる。勿論ヒドリガモも・・・ (写真提供: 萬田) 雑種? (写真提供: 長村) あっ 訳のわからないカモが一羽 雑種かな!! 雑種? (写真提供: 萬田) 今回もいろいろな野鳥と出会いました。 そして帰路についた。 スズメおじさん (写真提供: 長村) 鶴見では小鳥には会えなかったけれど、最後に面白い光景 ・・・ スズメに手で餌をあげる人に会った。 スズメおじさん (写真提供: 萬田) 今日も多くの野鳥に出会えて楽しかったです。 (萬田記)
|
[記録] 投稿: 萬田 2014/01/25 参加者総勢 42名 |
八幡自然塾 Copyright (C) 2004-2024 Yawata-Sizenjuku 八幡自然塾 |