八幡次郎好酉の鳥紀行
アクロポリスの丘 アテネ ギリシャ Acropolis of Athens, Greece
八幡自然塾日本の鳥旅先の鳥旅先の花木旅先の蝶鳥紀行好酉の世界
|八幡野鳥観察エリアマップ| |野鳥関連用語集| |植物関連用語集| |チョウ関連用語集| |金言集| |八幡市の花・木・鳥・花木|
行程図 ギリシャ編 (拡大版)



 
<< Home Page
カササギ (鵲)

写真@
@ カササギ 国立庭園 National Gardens アテネ ギリシャ 2008/05/18 Photo by Kohyuh
カササギ 国立庭園 アテネ ギリシャ
National Gardens, Athens, Greece
2008/05/18 Photo by Kohyuh



写真A
A カササギ レティーロ公園 Parque del Retiro マドリッド スペイン 2005/04/19 Photo by Kohyuh
カササギ レティーロ公園  マドリッド スペイン
Parque del Retiro, Madrid, Spain
2005/04/19 Photo by Kohyuh



写真B
B カササギ パリ フランス Paris, France 2004/04/16 Photo by Kohyuh
カササギ パリ フランス
Paris, France 2004/04/16 Photo by Kohyuh



カササギ (鵲) *203 *205 *207 *212 2012/03/12
スズメ目 Passeriformes
カラス科 Corvidae
 全長 (L) = 45 cm
 学名 Pica pica
 英名 Eurasian Magpie
 雌雄同色

2008年 5月 18日 cf. 写真@
 当然といえば、当然のことではあるが、国は違ってもカササギは変わらない。ヨーロッパ全域に 留鳥 としているようだ。アテネの国立庭園にもいた。









裏を返せば
 今回の東欧の旅中、どこにでもいた。ただ、カラスの仲間は野性味があるというか、身近なところで生活しているのに、人間に対して不信感を持っているのか、やけにカメラに敏感な気がする。まぁ、裏を返せばカラスのことを嫌う人間が多いからであろう。



 ハシボソガラスハシブトガラス にカメラを向けたことのある方ならお分かりのことと思うが、意外に撮らせてくれないものである。すぐ近くに居るのに、いざ、カメラを向けると、逃げ出してしまう。



 今気がついたが、上手く撮れているものはどれも、"地上で餌探し" しているようなときばかりである。樹上とか、絵になるようなところに居るときは、撮れても、どれもこれも使いものにならないものが多い。一般的に言えば、毛繕い中とか、採餌中は撮り易かろう。








2005年 4月 19日
 このスペインの レティーロ公園 のカササギ (写真A) と言っても、フランスで観た カササギ写真B) と、我々の眼から見る限り、何ら違いはないはずである。それでも、項を新たにして取り上げた理由は、タイの スズメ のところで説明した通りである。

 cf. 後悔先に立たす


やかましい鳴き声
 英名の解説のところで、やかましく鳴くといっているが、私は未だ鳴き声を聞いたことがない。それに、解説の雰囲気から、どうも、好まれてもいないようである。


【補追】 2010/11/22
 その後、やかましく鳴くカササギに何度も出逢ったが、考えてみれば繁殖期であった。樹木の葉陰などからカシャ カシャ ・・・ (chak-chak- ・・・ とか、ch'chak ・・・ とか、keee-uk ・・・ など) と騒ぎ立てるので直ぐに気が付いたものだった。要するに声が悪い上に、集団で大声を上げるから悪口をたたかれるのだろう。


 普段は単独行が多いので鳴き騒ぐことはしない。酔っ払って一人で奇声を張り上げる人間様のような、そんな馬鹿なことはしないようである。

 cf. 外国人の日本人感




 外国の人がやかましい声と聞き做すのは仕方がないが、ただ、ご当地の佐賀県の方でも 『カササギを見かけませんか?』 と尋ねると、『あのやかましい奴じゃろが ・・・』 という返事が多かった。

 『それが最近は見かけんようになった ・・・』 というから、悪口をたたかれた時代の方が良かったのかもしれない。








日本では天然記念物
 カササギは日本にもいるらしいが、私は未だ見たことがない・・・まぁ、その後に出逢いがあったのだが・・・天然記念物だそうである。

 ところが、カササギ そのものが、国の天然記念物と思っていたら、どうやら、カササギの生息地が国の天然記念物ということらしい。

 鳥を天然記念物とするのと、どのような違いがあるのだろう。生息地とする方が、環境の保全を含める、広い保護の対象になるのであろうか。


《国の天然記念物》 カササギ生息地
 生息地    : 佐賀平野一帯
 指定年月日 : (1923年) 大正12年3月7日




勝ちガラス
 佐賀県で 「県の鳥」 となっているのは、もちろん、この カササギ である。こちらでは、カササギは 「カチガラス (勝ちガラス)」 とも呼ばれて、縁起が良いものとして親しまれているという。鳴き声が、カチカチ と聞こえたからと伝えられている。


 また、その背景には豊臣秀吉が朝鮮出兵時に縁起の良い鳥として朝鮮半島から持ち帰ったという説もあるようだが真相は不明とのことである。

 しかし、「カササギ伝説」 は奈良時代から知られていたのは確かなようで文献にもあるという。ただ、当のカササギ自体は日本にはいなかったことは確かなようである。



 文化の差とは、こんなもんだ。「やかましい」 と聞くか 「縁起が良い」 と聞くかで大違いである。こんど機会があったら、カササギ伝説 でも、聞かせてやりたいものである。










渡り *212
 カササギヨーロッパ全土にも広く生息する。チェコでは 夏鳥 として渡来する。 *207
 また、北アフリカ、旧北区 palearctic、中東、パキスタン、インド北西部、ブータン、チベット、中国、台湾、朝鮮半島、日本南部、東南アジア、ミャンマー、ラオス北部などに留鳥として棲息する。




食べもの
 カササギは雑食性で、その採餌行動は日和見的である。何か目的のものがあって、それを探しに行くといったものではなく、食べられそうなものを見つけると、それを食べる。


 基本的には動物質を好み、主として昆虫などの無脊椎動物を捕食するが、他に腐肉でも何でも食べる。また、熟したフルーツや木の実なども好んで食べる。





名前の由来 *31
 cf. カササギの名前の由来






学名の意味
Pica ???
pica ???




英名の意味
Eurasian ユーラシア大陸
magpie 〔鳥〕 カササギ
《黒白の羽毛で、鳴き声がやかましく、さまざまな小さなものを巣に集めてくる》
 by New College English-Japanese Dictionary, 6th edition (C) Kenkyusha Ltd. 1967,1994,1998




関連記事
カラス科の他の仲間たち サムネイルで一覧表示
カササギ 1 日本の鳥
カササギ 3 スペインの鳥
カササギ 4 アメリカの鳥
カササギ 5 日本の鳥



 




履歴
2012/03/12 ロゴ統一更新
2010/11/22 「やかましい鳴き声」に【補追】を追加
2008/08/19 写真B追加
2008/07/06 写真@追加 (2008/05/18 項)
2008/04/18 スタイル統一 (2005/04/19 項)











カササギ (鵲) Magpie (Pica pica) - 旅先で出逢った鳥たち 八幡自然塾

Copyright (C)  2004-2023   Yawata-Sizenjuku 八幡自然塾