八幡次郎好酉の鳥紀行
台湾 大雪山 鞍馬山荘近郊
八幡自然塾日本の鳥旅先の鳥旅先の花木旅先の蝶鳥紀行好酉の世界
|八幡野鳥観察エリアマップ| |野鳥関連用語集| |植物関連用語集| |チョウ関連用語集| |金言集| |八幡市の花・木・鳥・花木|
鳥紀行→ |台湾編 (1)||台湾編 (2) ||台湾編 (3) |  ツイート過去ログ→ |台湾編 (1) ||台湾編 (2) ||台湾編 (3) |



 
<<Home Page <<大雪山  <<鞍馬山荘近郊
クロガシラ (黒頭)

クロガシラ (4態)
クロガシラ 成鳥(8態-1) 蕃薯寮休息區 東部海岸國家風景區 台東 台湾 Fanshuliao, East coast national scenic area, Taiwan 2012/12/01 Photo by Kohyuh
クロガシラ 成鳥(8態-2) 蕃薯寮休息區 東部海岸國家風景區 台東 台湾 Fanshuliao, East coast national scenic area, Taiwan 2012/12/01 Photo by Kohyuh
クロガシラ 成鳥(8態-3) 蕃薯寮休息區 東部海岸國家風景區 台東 台湾 Fanshuliao, East coast national scenic area, Taiwan 2012/12/01 Photo by Kohyuh
クロガシラ 成鳥(8態-4) 蕃薯寮休息區 東部海岸國家風景區 台東 台湾 Fanshuliao, East coast national scenic area, Taiwan 2012/12/01 Photo by Kohyuh
こちらは仲良しペアーだが ・・・
近くの草叢では恋の鞘当てだろうか、
激しいバトルを目撃したのだった。






クロガシラのバトル (4態)
クロガシラ 成鳥(8態-5) 蕃薯寮休息區 東部海岸國家風景區 台東 台湾 Fanshuliao, East coast national scenic area, Taiwan 2012/12/01 Photo by Kohyuh
クロガシラ 成鳥(8態-6) 蕃薯寮休息區 東部海岸國家風景區 台東 台湾 Fanshuliao, East coast national scenic area, Taiwan 2012/12/01 Photo by Kohyuh
クロガシラ 成鳥(8態-7) 蕃薯寮休息區 東部海岸國家風景區 台東 台湾 Fanshuliao, East coast national scenic area, Taiwan 2012/12/01 Photo by Kohyuh
クロガシラ 成鳥(8態-8) 蕃薯寮休息區 東部海岸國家風景區 台東 台湾 Fanshuliao, East coast national scenic area, Taiwan 2012/12/01 Photo by Kohyuh
喧嘩っ早いのは鳥の性分だよ
cf. 違いはどこにある?




クロガシラ 成鳥 (8態)
蕃薯寮休息區 東部海岸國家風景區 台東 台湾
Fanshuliao, East coast national scenic area, Taiwan
2012/12/01 Photo by Kohyuh



 クロガシラ (黒頭) *214-p271 2016/04/03
スズメ目 Passeriformes
ヒヨドリ科 Pycnonotidae
 学名 Pycnonotus taivanus
 英名 Styan's Bulbul
 全長 (L) = 18-19 cm

 雌雄同色
 留鳥 (台湾)
 群聚性 ペア・小群
 特有種 (台湾) *214-p271

戻る 2012年 12月 1日 次へ
 シロガシラは沖縄でも、この台湾でも、ちょっとした公園などで、あたかもヒヨドリを見るように珍しくも何ともない。 そのシロガシラを見るにつけ図鑑上ではクロガシラの存在が分かっていたのだが、ここに来て初めて出逢った。









山岳道路もいろいろ
 実際に走って思うのだが・・・東勢~武嶺~太魯閣~花蓮の道は、世界有数の山岳道路として通用する。昨日、東勢から武嶺を経て太魯閣に至る道を走って花蓮 Hualien に到着した。

 ここで東勢は、鞍馬山荘とか、谷関温泉とか、阿里山とかに向かう際に経由して行ったところで、台湾の山岳道路の交通の要衝といったところであり、もう馴染みとなっている。



 今日は、その花蓮の宿を出て先ずは三仙台へ向かうが、道はやがて左手に海が見える気持ちのよい海岸線を走る 11号線となる。 要するに昨日は、台湾の中央部の標高 3.000m級の高峰が連なる山脈を超えて来たから、この海の見える風景には解放感がある。

 一方で、その山脈の巨大さが、このクロガシラを見て思い知ることになったのだ。 ・・・ というのは、これまで経験した台湾というのは西側の南北端の道を走った程度で、脊梁山脈というのか、この大山脈を越えたことはなかった。

 台湾の東側を走るのは今回が初めてなのだ。 それもこれも、この大山脈が台湾の東西を分断しているからで、鉄道にしても、車にしても、そこを行き来する交通の便がはなはだ悪いのである。


その他の山岳道路
 ・スイスのアンデルマット峠越え cf. 峠道は雪の壁
 ・グロスグロックナー山岳道路
 ・ モンセギュール (ピレネー山脈越え)
 ・ロッキー山脈越え cf. 峠道 (twitter)
 ・ ミルナー峠 (ロッキー山脈越え)





分水嶺ならぬ分鳥嶺
 台湾中央部を南北に横たわる巨大な山脈群が河川の流れを東西に分ける分水嶺となっているだけでなく、シロガシラとクロガシラの生息区域をも分断していることが分かったのだ。

 ・・・ それがどういうことかというと、これまで訪れてきた台湾西部の地域では、このクロガシラを目にすることはなかったのである。 ところが、こちらの台湾東部の地域では、シロガシラに取って代わってクロガシラがいたのだった。

 それもシロガシラを目にしてきたのと同じ程度に ・・・ 珍しくも何ともない風に ・・・ クロガシラが目につくようになったのである。 要するに、分水嶺という言葉があるように、今日越えてきた山脈が鳥の生息区域をも東西に分断するほどに影響があることを知った次第である。



分鳥嶺の例 (1) ・・・クロガシラシロガシラ
 このように顕著な鳥類の分化要因の例は初めて経験することであり、分水嶺ならぬ分鳥嶺という言葉があってもいいかも知れない。 また、鳥類だけでなく他の動植物でも同様な分化が見られるのかも知れない。


 更に興味深いのは、シロガシラは日本にも中国にも生息しているが、クロガシラは台湾の特有種であり、台湾以外では観られないものだ。

 ・・・考えて見れば、翼をもつシロガシラとしては中国-台湾(西部)、中国-日本といった海で隔てられているからといっても高が知れている。


 また、実際にどちらにも生息していることから判断して、この程度なら容易に渡って来れる距離なのだ。


 一方、台湾(西部)-日本の間には、例え、台湾の分鳥嶺を越えることが出来たと仮定しても、中継地とする島礁もなく、その距離はシロガシラの飛翔力では渡れものではない。

 cf. シロガシラ(日本)
 cf. シロガシラ(中国)




 さらに更に興味深いのは、翼を有する鳥類と言えども山脈越えは苦手であるということだ。思えば空を飛ぶということでも、高度を上げるには多大なエネルギーを要する筈だ。小鳥では難しかろう。

 それは飛行機を見れば分かる。プロペラ機、ジェット機といった具合にエネルギー消費を大きくすることで・・・即ち、エンジンの馬力を上げるにことにより飛行高度を上げて来たのだ。要するに飛行機の速度と飛行高度は比例する。


アネハヅルのヒマラヤ越え
 むかし、アネハヅルのヒマラヤ山脈越えの記録映画をテレビで観たことがある。

 物理的事実として、高度を上げるにつれて気温は下がり、空気も薄くなるとともに、揚力も下がるし、酸素量も少なくなる。それだけ苦しい飛行になるのだ。

 アネハヅルは集団を組んで天候の良い日を選んで飛び立つのだが、氷点下数十度という中を鼻水を垂らしながら必死に飛んでいた。


 もちろん、その集団には当年生まれの子供たちもいる。また、その子等が経験を積むことになり、伝統が受け継がれることになるのだが・・・


 それでも風向きが悪いと失敗することがあり、再挑戦になることもとしばしばであった。

 普通の渡り鳥は、低い山脈でも、それに沿って移動するのが普通で、アネハヅルのように、わざわざ山脈越えをするものは聞いたことがない。

 cf. アネハヅルのこと





分鳥嶺の例 (2) ・・・ノドアカハチドリノドグロハチドリ
 
ロッキー山脈分鳥嶺となって、お互いよく似ているのだがノドアカハチドリノドグロハチドリという具合に喉の色の違いに分化している。




分鳥嶺の例 (3) ・・・ハシボソキツツキの二つの亜種
 
ロッキー山脈分鳥嶺となって、お互いよく似ているのだが、"the yellow-shafted" と "the red-shafted" という具合に風切羽の色の違いに分化している。











 蕃薯寮 Fanshuliao

『そろそろ休憩したいな』 と思っていたところへ、
丁度うまい具合に展望所のようなところが見つかった。

ここで、このクロガシラと初めて出逢ったのだ。
図鑑を見るまでもなく、一目でそれと分かった。






Photo1
photo1_fanshuliao
花蓮の街から 11号線に出て海岸線を走る




Photo2
photo2_fanshuliao
山越えの道とは違って視野が広がった。
やがて道路脇の小さな駐車場に車が停まっているのが目に入った。

休憩するつもりで立ち寄ったのだが、
ここは知る人ぞ知る名所だったのである。






Photo3
photo3_fanshuliao
目も眩むような渓谷に橋が架かっており、
欄干から見下ろすことができた。

この地方の先住民の言い伝えによれば、
この渓谷を竹の棒を使って飛び越えることができれば、
その部族の長の地位が約束されていたという。

ただ、これに挑戦した勇気ある若者たちの中で、
生還した者はいなかったという話である。
それでも、その竹林は今も健在であるそうな。

そういえば太魯閣付近の渓谷も
このように深いものだった。






Photo4
photo4_fanshuliao




Photo5
photo5_fanshuliao
赤い大きな橋の向こう側左手に駐車場が見える。
その橋と平行に、左側にもう一本の人専用の橋が見える。
それを渡って、この展望所に歩いてきた。






Photo6
photo6_fanshuliao
駐車場から眺めると、
二本の橋と展望所が見える。





Photo7
photo7_fanshuliao
展望所の入り口






Photo8
photo8_fanshuliao
展望所の入り口横にあった銘板



蕃薯寮休息區 東部海岸國家風景區 台東 台湾
Fanshuliao, East coast national scenic area, Taiwan
2012/12/01 Photo by Kohyuh








同定理由
・黒い頭頂部
・鉛灰色の脚
・嘴は黒く、下嘴基部に赤い小班点がある
・喉の両側に黒い顎線がある




名前の由来
 クロガシラの名前の由来は、シロガシラに習性・外形は似るのだが、唯一、頭頂部が黒いところが異なるので対語のように命名したのであろう。




渡り *214-p271
 クロガシラは特有種 (台湾)であり、主な繁殖地は台湾東部で留鳥として棲息する。




食べもの *214-p271
 クロガシラの食性は雑食であるが、主にベリー類昆虫を捕食する








学名の意味
Pycnonotus 密な(羽)背中(の鳥)
【ギ】 pycnos 密な + notos 背中
taivanus taivanus は「台湾の」 ラテン語化したもの
by Wikipedia




英名の意味
Styan's スタイアン Styan 氏の (発見した)
bulbul [鳥] ヒヨドリ 
by Weblio から引用










関連記事
ヒヨドリ科の他の仲間たち サムネイルで一覧表示
シロガシラ 1 日本の鳥
シロガシラ 2 中国の鳥
シロガシラ 3 台湾の鳥






 cf. ツィート過去ログ連動
 twitpic 2012/12/01 北回帰線のシンボル塔
 twitpic 2012/12/01 三仙台






補注
 今回は、数日遅れではあったがツィータ twitter およびツィートピック twitpic を利用して、旅先から投稿した。 その過去の記録と連動させることによって本文を補強する。

 ここで日付は現地時間である。 時差は考慮していないので、多少のずれが発生するかもしれない。





 

台湾編(2)へ戻る




履歴
2016/04/03 クロガシラ 初版公開











クロガシラ (黒頭) Styan's Bulbul (Pycnonotus taivanus) - 旅先で出逢った鳥たち 八幡自然塾

Copyright (C)  2004-2023   Yawata-Sizenjuku 八幡自然塾