八幡次郎好酉の鳥紀行
スペースシャトル発射台遠望 ケネディ宇宙センター Kennedy Space Center, Merritt Island, Florida, USA
八幡自然塾日本の鳥旅先の鳥旅先の花木旅先の蝶鳥紀行好酉の世界
|八幡野鳥観察エリアマップ| |野鳥関連用語集| |植物関連用語集| |チョウ関連用語集| |金言集| |八幡市の花・木・鳥・花木|
|鳥紀行 アメリカ編||アメリカの州名とその略称|
ツイート過去ログ |アメリカ編||アメリカ編 (クエリー版)|



<<Home Page
クロコンドル  (黒禿鷹)

クロコンドル (2態)
クロコンドル(2態-1) マイアミ近郊 フロリダ 米国 near by Miami, Florida, USA 2013/06/05 Photo by Kohyuh
クロコンドル(2態-2) マイアミ近郊 フロリダ 米国 near by Miami, Florida, USA 2013/06/05 Photo by Kohyuh
クロコンドル (2態)

マイアミ近郊 フロリダ 米国
near by Miami, Florida, USA
2013/06/05 Photo by Kohyuh



クロコンドル (2態)
クロコンドル (2態-1) ケネディー宇宙センター Kennedy Space Center Visitor Complex Merritt Island, Florida, USA 2013/05/31 Photo by Kohyuh
クロコンドル (2態-2) ケネディー宇宙センター Kennedy Space Center Visitor Complex Merritt Island, Florida, USA 2013/05/31 Photo by Kohyuh
クロコンドル (2態)
ケネディー宇宙センター
"Kennedy Space Center Visitor Complex"
Merritt Island, Florida, USA
2013/05/31 Photo by Kohyuh





クロコンドル若鳥 (頭部)
クロコンドル若鳥 (頭部)  ネイプルズ近郊 Near by Naples, Florida, USA 2013/06/06 Photo by Kohyuh クロコンドル若鳥 (頭部)
ネイプルズ近郊
Near by Naples, Florida, USA
2013/06/06 Photo by Kohyuh




クロコンドル  (黒禿鷹)  *215_p124 2017/06/03
タカ目 Accipitriformes
コンドル科 Cathartidae
 学名 Coragyps atratus
 英名 Black vulture
 全長 (L) = 64 cm
 留鳥 (フロリダ半島)

戻る 2013年 5月31日 次へ
 今のいままで、このクロコンドルのことをヒメコンドルと思っていたのだ。 そのとき、顔が赤くないことは承知していたのだが ・・・ 若鳥婚姻色によるものという予断があったのである。

 cf. 予断があってはならない





コンドルのこと
 コンドルといえば鳥の王者という思いが私にはある。 実際に横浜の野毛山動物園で観ることが出来るのだが ・・・

 ただ、確かに禿げてはいるが ・・・ 買えば高そうな白ウサギの襟巻のようなものを首元に巻いて、貧乏くさいところは微塵もない。 飛ぶ鳥では最大の大きさを誇る。 インカの人たちがコンドルを崇めるのは不思議でも何でもない。

 cf. 異形の理由
 cf. コンドルの祭
 cf. 風切羽のこと
 cf. もし、なれるものなら
 cf. 掃除屋さん
 cf. 鼻がモノを言う?



コンドル cndor
 (もとケチュア語 cuntur から) タカ目コンドル科の大形猛禽の総称。黒色で、頭・頸には羽毛がなく、死肉を食う。 アメリカ大陸にのみ産し、7種ある。

 その中でもコンドルは、南アメリカの高山にすみ、頸に白色の襟巻があり、大形である。 伝説でインカの帝王の生れかわりとされる。
by 広辞苑第六版より引用







コンドルの漢字名
 コンドルの名を冠するものは、禿鷹 (ハゲタカ) または、禿鷲 (ハゲワシ) と記すようである。 ・・・ となれば、王者コンドルの漢字名は "禿鷲" ということになろう。

 それというのも、タカとか、ワシといった冠は身体の大きさで使いわけているようだ。 もちろん、ワシの方が大きい。 要するに、コンドルの仲間には、禿鷹と禿鷲がいることになる。




その後が大事
 それにしても、あまり褒められた命名ではない。 禿げなどと、上から目線も甚だしい。 しかし、過去のあやまちにいつまでもこだわっていては何も生まれない。

 まぁ、何でもそうだが ・・・ 問題が起きたことは今さら仕方がない。 ただ、そこから何を学び、また、これからの取り組みに、どのように生かしていくのか、ということの方が重要になろう。




 これまで社会的な問題を起こした人や、会社や組織が、その後の取り組み方についての良し悪しで評価が大きく変わるのである。

 その対応の仕方によって、以前より信用を上げることに繋がった成功例や、泥の上塗りを繰り返して潰れてしまった失敗例など、何度も見てきたのである。




 cf. 理にかなう
 cf. 動物の名前を冠する鳥には要注意
 cf. イヌワシの名前の由来
 cf. どうしてイヌなのか








貴賤をつける
 何事にも貴賤を付けることは好まないが、ただ、ヒメコンドルにしても、このクロコンドルにしても ・・・ 「コンドル」 という冠は付けて欲しくなかった。


 いや、[コンドル = 禿げ] という関係式がいけない。 コンドルを聖なる鳥と崇める人たちが禿げなどという訳がないからだ。

 彼らとは無関係の後世の人たちが、自分らの分類に都合の良いように、机上の論理で意味づけしているだけに違いないのだ。

 コンドルは、コンドルだ。 インカの人たちがコンドルと呼んでいた。 誰しも、太郎や花子と名付けているものを勝手に禿げ呼ばわりして欲しくはなかろう。

 cf. はじめに (私のチュン)




 大体、分類するということ自体を好まない。 宗教にしても、人種にしても、民族にしても、性差にしても ・・・ 何かと問題が起こっているのは、異質性を追求し過ぎた結果であろう。


 例え、そこまでは良いとしても ・・・ それを私たちは、さらに自分勝手に、「好きか嫌いか」 といった具合に分類していまう。


 それも、まぁ、そこまでは良いとしても ・・・ それを私たちは、さらに自分勝手に、「良いか悪いか」 といった具合に分類していまう。

 ただ、ここに至っては、紛争が起こるのは不思議でも何でもなかろうと誰しも思うに違いない。

 何故なら、「良いか悪いか」 を言えるのは、完全ではないにしても ・・・ 今のところ、法律に従うしかない。


 ところが実際は、そうは思っていない人が多々いるからこそ、至る所で紛争が起きているのであろう。

 要するに、『私が法律だ』 といった錯誤や思い上がりに気づかないだけなのだ。

 


 ・・・ とにかく、現実に目を向ければ、世界各地で、わが国でも、わが町や村でも、ひいてはご町内隣近所でも、もめごとが絶えないのは、そういうことだ。

 悲しいかな、このような 『分類思考回路を有する生きものが人類である』 と定義することが出来るかも知れない ・・・ 生物学的にモラルの進化を遂げるまでは ・・・







意思表示
 この前、テレビを見ていたら ・・・ カナダのとある町が住民投票をして、「ブッシュ元米国大統領がこの町に入れば逮捕する」 という法律を可決したという。

 イラク戦争のお蔭で数十万人以上の人たちが死亡していることに対する警告だった。

 かっての西部劇のように、インディアンを悪者としたような映画は最早時代が許さない。 それと同じように強者の論理に警鐘を鳴らしたのだ。

 cf. 時代は変わりつつある
 cf. 戦争を起こせない法律






ケネディー宇宙センター
Kennedy Space Center Visitor Complex

  宇宙飛行士になりたいなどと、思ったことはないが、
飛行機とかロケットとか、
科学の粋を集めたものには憧れがあった。

人類が初めて月世界へ降り立つという歴史的瞬間をテレビで観た者として、
ケネディー宇宙センター
は是非ともお訪れて見たいところだった。


cf. 国立航空宇宙博物館別館
cf. (続) 国立航空宇宙博物館別館
cd. (続々) 国立航空宇宙博物館別館




スペースシャトルが見えた
スペースシャトルが見えた
車の窓からスペースシャトルが目に入った。
目的地のケネディー宇宙センターは近い。




交通標識
交通標識
交通標識にもその名が現れた。
いよいよ近づいてきた。






チケット売り場前広場
チケット売り場前広場





ロケット・ガーデン
rocket Garden
ロケット・ガーデン rocket Garden
実物大の各種ロケットが立ち並ぶ広場だが、
どれも模型とだと思うと感慨も何もなかった。
















ロケット打上げ施設ガイドツアー
Guided Tours of NASA's Launch Facilities
Kennedy Space Center Visitor Complex

有料だがガイド・ツアーに参加した。
打上げ施設に立ち入るのだから期待が膨らむ。


ツアーバス
ツアーバス
何しろ広いから、歩いて見て回ることは無理である。
大型バスに乗って巡ることになる。






見学席 (2シーン)
見学席 (2シーン) -1
見学席 (2シーン) -2
よくテレビなどに登場した
ロケット打上げを見るところだ。

ここは宇宙飛行士の家族といった関係者しか
席は取れなかったに違いない。





見学席からの眺め
見学席からの眺め
例え、いかなる不測の事態が起ころうとも
ここならば安全だという距離感があった。

実際に、スペースシャトルが上昇中に爆発するという
痛ましい事故が起こったときも、
ここから生々しく中継されたことを思い出す。

"耐熱レンガ" の何枚かが剥がれて落下し、
シャトル本体と燃料タンクとの接合部を傷つけたことが原因だった。
とても軽い素材だったが、何しろ加速度が違う。

耐熱レンガが剥がれることは想定済みだったようだが、
その衝撃の強さには思い至らなかったのであろう。
何しろスポンジのように軽いものだったから ・・・




ミミズクも一緒に見学?

・・・ カワウが気にしてる ・・・

左に見えるミミズクは作りもの
これは案山子の役目?

cf. 人騒がせな・・・





組み立て棟 (VAB)
Vehicle Assembly Building
組み立て棟 (VAB) Vehicle Assembly Building
見学席周辺を見た後、バスでロケット発射場方面へ向かった。
見覚えのある巨大な組み立て棟 VAB の横を通った。

この後、 VAB の中へ入って見学することになるとは、
期待以上のものである。





VABの内部
VABの内部
アポロ計画 (月旅行) のサターンロケットや
スペースシャトルを組み立てる。
それも発射台まで持ち込み、その上で組み立てる。

囲まれた空間としては世界最大規模のものだ。
高さ 160m、容積にしてエンパイアステートビルディングの4倍という。

何しろ発射台ごと、それも8台の巨大な運搬車付きのまま、
この中に入れて組み立てる。

cf. エンパイア・ステート・ビルディング遠望







アポロ計画のサターンロケット発射台
Launch Umbilical Tower
アポロ計画のサターンロケット発射台 Launch Umbilical Tower
この発射台は可動式で、
下から担ぐように、
8台の巨大なキャタピラー式運搬車 Crawler Transporter が支えている。
そして、組み立てが終われば、そのまま発射場まで移動するのだ。

そして、この発射台 Launch Complex を発射場にセットすれば、
それら8台の車両は退出する。
(上の写真はその状態のもの)

その運搬車も見たかったのだが残念ながら、なかった。
パンフレットには見学できるとあるのだが、
既に、耐用年数が切れたのかも知れない。






スペースシャトルの発射台
Space Shutte Launch Complex
スペースシャトルの発射台 Space Shutte Launch Complex
バスの中から見たスペースシャトルの発射台
左に見えるのは水タンク塔 Water Tower だ。

290 feet-high、300,000 gallon tank から
ロケットエンジン噴射時に散水する。

打上げ時に発生する騒音を抑え、
高熱と衝撃波から機体を保護するためのもの。






耐熱レンガ
耐熱煉瓦
スペースシャトルに用いられた耐熱レンガ
手にするとスポンジのように軽かった。

それを張り付ける場所の設計図も展示されて、
一枚ごとの個別管理ができるよう設計されていることがわかる。







記念碑
記念碑
左がアポロ計画
右がスペースシャトル計画






ガイド・ツアーのバス
ガイド・ツアーのバス
バスに乗って帰路につく






バスの中から
バスの中から
先ほど内部を見学した
組み立て棟 (VAB) を再び眺める














アポロ・サターンⅤセンター
Appolo Saturn V Center

組み立て棟 (VAB) の前を通り過ぎて、ツアーバスは、
アポロ・サターンⅤセンターの前で止まった。



アポロ・サターンⅤセンター入口
アポロ・サターンⅤセンター入口
アメリカ人は野球帽がよく似合う
cf. バーのイメージ





紹介ビデオルーム (3シーン)
紹介ビデオルーム (3シーン)-1
紹介ビデオルーム (3シーン)-2
紹介ビデオルーム (3シーン)-3






宇宙飛行士送迎車 (3シーン)
宇宙飛行士送迎車 (3シーン)-1
宇宙飛行士送迎車 (3シーン)-2
宇宙飛行士送迎車 (3シーン)-3
この宇宙飛行士送迎車もテレビによく登場していたから、
どのような仕掛けがあるのか興味があった。

しかし、実際に中を見ても、
特に変わった様子はなかったのだ。






サターンV 1段目エンジン部 (3態)
サターンV 1段目エンジン部 (3態)-1
サターンV 1段目エンジン部 (3態)-2
サターンV 1段目エンジン部 (3態)-3
この迫力は、この場に立って見ないとわからないかも知れない。
それに、単なる模型ではないのだ。
試作機だったり、テスト機だったり、予備機だったとしても、
本物にしかないオーラがあった。

cf. 今あなたがいる部屋






サターンV 1段目本体部
サターンV 1段目本体部





1段目と2段目
1段目と2段目
左が1段目の先端部
右が2段目のエンジン部





2段目エンジン部
2段目エンジン部







2段目先端部
2段目先端部
2段目先端部の向こうに
3段目が見える






3段目エンジン部
3段目エンジン部






3段目エンジン (2シーン)
3段目エンジン (2シーン)-1
3段目エンジン (2シーン)-2






2段目先端部と3段目エンジンの一部
2段目先端部と3段目エンジンの一部<
2段目先端部に赤い燃料タンクが見える






3段目の先端部と月着陸船格納部
3段目の先端部と月着陸船格納部
この間に計器ユニットが収まる






計器ユニット (3シーン)
Insturment Unit (IU)
計器ユニット (3シーン) Insturment Unit (IU)-1
計器ユニット (3シーン) Insturment Unit (IU)-2
計器ユニット (3シーン) Insturment Unit (IU)-3
3段目最上部にセットされるリング状ユニットで
誘導コンピュータ、高度計や加速度計といった各種計器が配置されて、
飛行経路の計算、ロケット・エンジンの制御、
姿勢や推力の制御、コンポーネントの切り離しなど
サターンV の心臓部ともいえるものである。







アポロ宇宙船
Apollo spacecraft
アポロ宇宙船 Apollo spacecraft
右から緊急脱出システム、司令船 、機械船の先端部

司令船 Command Module と
機械船 Service Module と
月着陸船 Lunar Module を合せた総称を
アポロ宇宙船 Apollo spacecraft いう。






緊急脱出システム
Apollo Launch Escape System
緊急脱出システム Apollo Launch Escape System
先端部は打上げ時の緊急脱出システム

固体燃料ロケットで、
打上げ異常時に司令船だけを引っ張って飛ぶ。
このとき司令船は噴射熱をもろに受けるが、
その高熱に耐えられるように設計されている。





司令船と機械船 (A)
司令船と機械船 (A)






司令船と機械船 (B)
司令船と機械船 (B)
司令船先端部に
月着陸船のドッキング部が見える







二つの機械船
二つの機械船
機械船はいろいろ造られたようだ。
上は実験用か?
下のものが本番用と同形のもの






本番用の機械船と司令船
本番用の機械船と司令船
3段目先端部と機械船との間に月着陸船が収納されている。

(写真上)
機械船と司令船は結合されたまま
180度回転して、月着陸船とドッキングする。
この際、当然のことながら、緊急脱出システムは
切り離されている。


ドッキングの後、
司令船から、2名の宇宙飛行士が月着陸船に移る。
司令船には1名の宇宙飛行士が待機している。
次に、月着陸船は切り離されて、月へ向かう。

そして月着陸船が月から帰還すると
再び司令船とドッキングする。






月着陸船
Lunar Module
月着陸船 Lunar Module

このアポロ・サターンⅤセンターを見終わって
来てよかったという思いがした。
月着陸は、確かに、人類の快挙だった。









気分は宇宙飛行士
気分は宇宙飛行士
ガイドツアー終了
可愛い宇宙飛行士たち










渡り
 クロコンドルは、アメリカ合衆国南部、メキシコ、中央アメリカ、南アメリカ大陸大半などに留鳥として棲息する。




食べもの
 クロコンドルは、主に腐肉 carrion を食べる。 また、人里近くではゴミ場をあさったりする 「掃除屋さん」 でもある。




名前の由来 *31
 クロコンドルの名前の由来は、読んで字のとおり、「黒いコンドル」 ということであろう。 ちなみにクロコンドルのラテン名は Coragyps atratus であるが、atratus の意味は 「喪に服すように黒衣を纏う」 であるそうだ。 非常に的を得た名前である。






学名の意味
Coragyps ???
atratus 「喪に服すように黒衣を纏う」




英名の意味
black 黒い
vulture {鳥] ハゲワシ、強欲非情の人。人を食い物にする悪漢
by パーソナル英和辞典より引用








関連記事
コンドル科の他の仲間たち サムネイルで一覧表示
ヒメコンドル 1 アメリカの鳥
ヒメコンドル 2 アメリカの鳥











cf. ツィータ過去ログ連動 ・・・ アメリカ編 (2013/05/08 - 2013/07/31)
 ・2013/05/31 ケネディー宇宙センター
 ・2013/05/31 NASA Bus Tour ロケット発射台遠望
 ・2013/05/31 巨大な組立工場が見える
 ・2013/05/31 その組立工場の中に入って説明を聞いた
 ・2013/05/31 ロケット発射台
 ・2013/05/31 サターン第一段目
 ・2013/05/31 サターン第二段目
 ・2013/05/31 サターン第三段目
 ・2013/05/31 サターン指令船





補注
 今回は、数日遅れではあったがツィータ twitter およびツィートピック twitpic を利用して、旅先から投稿した。 その過去の記録と連動させることによって本文を補強する。

 ここで日付は現地時間である。 時差は考慮していないので、多少のずれが発生するかもしれない。






アメリカ編に戻る




履歴
2017/06/03 クロコンドル若鳥(頭部) kurokondoru_head
2016/12/10 クロコンドル(2態) photo20130605-2s
2015/05/12 初版公開










クロコンドル  (黒禿鷹) Black vulture (Coragyps atratus) - 旅先で出逢った鳥たち 八幡自然塾

Copyright (C)  2004-2023   Yawata-Sizenjuku 八幡自然塾